ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『余命88日の僕が、同じ日に死ぬ君と出会った話』(森田碧/ポプラ社) 人生という限られた時間を1日1日懸命に生きられればと思うが、それがなかなか難しい。ときに何かに…
文芸・カルチャー
2022/12/7
『中森明菜の真実』(渡邉裕二/エムディエヌコーポレーション) あらゆる面でアイドルの既成概念を打破した歌姫——。渡邉裕二氏の『中森明菜の真実』(エムディエヌコーポ…
文芸・カルチャー
2022/12/7
『10億円で夫、捨てます。』(ままかり/主婦の友インフォス) もし、今ある生活をいつでも捨てられるとしたら、自分はどんな暮らしを望むだろうか。繰り返される我慢だら…
マンガ
2022/12/6
『黒と誠〜本の雑誌を創った男たち』(カミムラ晋作/双葉社) 1976年の創刊以来、唯一無二のユニークな書評誌として多くの読書家たちから熱く支持されている月刊誌『本の…
マンガ
2022/12/6
『呪われ少将の交遊録』(相田美紅/ポプラ社) 大人気ジャンルである“あやかしもの”に、印象的な新作が登場した。第11回ポプラ社小説新人賞奨励賞を受賞した相田美紅氏の…
文芸・カルチャー
2022/12/6
『顔だけじゃ好きになりません』(安斎かりん/白泉社) 手繋ぎ、ハグ、キス未遂…“顔”以上の甘いときめきが過剰供給される日々――!? 顔が良すぎるこじらせ先輩×打たれ強いド…
マンガ
2022/12/6
『光が死んだ夏』 ●あらすじ● 田舎の集落で育ち、幼馴染みとしてずっと一緒に過ごしてきたよしきと光。 ある日、山に出かけた光が一週間ものあいだ行方不明に。その後帰っ…
今月のプラチナ本
2022/12/6
『14歳男子の継母になった私』(汐田まくら:著、べにゆう(キッチン夫婦):企画・原案/KADOKAWA) 今の時代、シングルファーザーやシングルマザーとの再婚は珍しくない…
マンガ
2022/12/5
『女芸人の壁』(西澤千央/文藝春秋) あるバラエティ番組に出演した女芸人が、突然泣き出したのを見たことがある。10人の芸人が互いを笑わせ合うその番組で、彼女は唯一…
文芸・カルチャー
2022/12/5
『帝国の恋嫁』(可歌まと/白泉社) 悪役妃転生で溺愛――!?『狼陛下の花嫁』の作者・可歌まと氏が贈る極上ファンタジーロマンス『帝国の恋嫁』(白泉社)のコミックス最新2…
マンガ
2022/12/5
『もっと話がおもしろくなる教養としての気象と天気』(金子大輔/WAVE出版) 当たり障りない雑談としてよく使われる、天気の話。初対面で共通の話題がなくても、今日の天…
暮らし
2022/12/5
『それぜんぶ企画になる。 うしろだてのない放送作家が新しいエンタメで世を沸かす20の方法』(長﨑周成/左右社) YouTubeの登場で、エンターテインメントの形は大きく変…
ビジネス
2022/12/5
『洗礼』(楳図かずお/小学館) 楳図かずお氏が、脳の交換という衝撃のテーマで母娘の愛憎を描いた『洗礼』(小学館)に出会って、約10年。その間、私には娘が生まれたが…
マンガ
2022/12/4
『高校生の娘が精神科病院に入りバラバラになった家族が再び出発するまで』(もつお/KADOKAWA) 10年ほど前、精神科病院に入院した。つい最近までこのことを、気を許した…
マンガ
2022/12/4
学生時代、異性からモテる友人を見て、「いいなぁ~」と思った経験はありますか?ありますよね?「なんとも思ってない人から言い寄られても、面倒くさいだけだよ」という…
マンガ
2022/12/4
『そもそもウチには芝生がない』(たちばなかおる/双葉社) 女性向け漫画の主流テーマといえば、恋愛や仕事。したがって主人公は10代や20代の未婚女性が多く、30代40代か…
マンガ
2022/12/4
『にぎやかな未来(角川文庫)』(筒井康隆/KADOKAWA) 私は少年ジャンプ黄金期に小学生時代を過ごし、漫画ばかり読んでいた。文字だけの物語にふれるといえば、国語の教…
文芸・カルチャー
2022/12/4
『みみそぎ』(三津田信三/KADOKAWA) 現実と虚構の境界線がどんどんあいまいになっていく。と同時に感じたのは、強い悪寒。戦慄。ホラーの名手・三津田信三氏による最新…
文芸・カルチャー
2022/12/3
『沼にはまる人々』(沢木文/ポプラ社) 近年よく耳にするようになった「沼にはまる」という言葉。ゲームやアイドル、アニメなど、何か特定のことにはまってしまい、抜け…
暮らし
2022/12/3
『怪盗セイント・テール』(立川恵/講談社) 敵を欺き、鮮やかな手口で犯行に及ぶ“怪盗”たち。フィクション作品に、しばしば登場する彼らは、決して正義ではないけれど魅…
マンガ
2022/12/3
『CONTACT ART 原田マハの名画鑑賞術』(原田マハ/幻冬舎) 原田マハ氏という小説家の経歴は異色である。美術に精通した彼女は、ニューヨーク近代美術館、馬里邑美術館な…
文芸・カルチャー
2022/12/3
『ザリガニの鳴くところ』(ディーリア・オーエンズ:著、友廣純:訳/早川書房) 湿地と沼地とは違う。沼地の水は暗く淀み、外界とは断絶し死に満ちている。しかし湿地は…
文芸・カルチャー
2022/12/3
『誰もが失敗せずにおいしくできるとんでもないお菓子作り』(江口和明/ワニブックス) お菓子を食べると、どうやったらこんなにおいしくできるのか、私は不器用でおおざ…
暮らし
2022/12/3
『お金に働いてもらう! ほったらかし投資』(杉原杏璃/ポプラ社) 貯金ゼロ、知識ゼロでも大丈夫。放置しておくだけでじわじわと資産が増える――。そんな夢のような投資術…
暮らし
2022/12/3
『緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡』(大橋洋平/双葉社) 「あなたはがんです」 医者にそう伝えられた瞬間、自分はどうなってしまうのだろうか。 あぁ、さすがに両親には…
暮らし
2022/12/3
『「めんどくさい」が消える脳の使い方』(菅原洋平/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 必要な書類は期日ギリギリまで残してしまう。そう、めんどくさいからである。し…
暮らし
2022/12/3
『3月のライオン ダイアリー 2022.12-2024.3』(羽海野チカ/白泉社) 大人気マンガ『3月のライオン』の作者・羽海野チカ氏が描き下ろした、キュートなイラストが満載の『…
マンガ
2022/12/2
『今日着る服がない! を解決する魔法の呪文』(佐藤加奈子/TAC出版) クローゼットにはたくさんの服があるのに、なぜだか今日着る服がない。年齢を重ねるごとにそういう…
暮らし
2022/12/2
『いけないⅡ』(道尾秀介/文藝春秋) 道尾秀介氏の『いけない』(文藝春秋)は、ミステリとしても、エンタメとしても、サスペンスとしても、まったく非の打ちどころのない…
文芸・カルチャー
2022/12/2
『衣食住を見直せばうまくいく子どもの「好き」から始まる心地よい暮らし』(美濃羽まゆみ/大和書房) 子どもが「片付けをしない」「ご飯を食べない」「学校に行きたがら…
暮らし
2022/12/2
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
幼稚園児が扉の開いた大きな金庫を発見。閉めると自動でロックが掛かる金庫で…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編⑥
3
4
おりがみを25枚折る。1枚あたり1分45秒かかるとすると合計何分? そこから浮かび上がる真実は…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編①
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
一条ゆかり「私が不幸になったほうが、読者は喜ぶんじゃない?」少女漫画家が考える、自分と世の中の女性の違い【『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』インタビュー 後編】
レビュー
過去にもうひとりの自分が存在した――記憶のない女主人公がたどり着く驚愕の事実、そして恋心の行方は? TVアニメ化&実写映画化で話題のコミック『九龍ジェネリックロマンス』
PR
レビュー
「持たない暮らし」で人生がラクになる! ミニマリストになってわかった自分らしさ【書評】
PR
レビュー
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
PR
ニュース
編集者ってどんな仕事? 現役書籍編集者が現場の生の声をお伝えします
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4