ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『凛として灯る』(荒井裕樹/現代書館) 1974年に東京国立博物館で開催された「モナ・リザ展」で、モナ・リザの絵に赤いスプレーを噴射して、逮捕・起訴された女性がいた…
文芸・カルチャー
2022/12/2
『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』(「7つの習慣」編集部:監修/日本図書センター) 人生で大切なことは、誰が教えてくれただろう。子どもの頃、学校…
ビジネス
2022/12/2
『夜の夢こそまこと』(和嶋慎治,伊東潤,空木春宵,大槻ケンヂ,長嶋有/KADOKAWA) 『人間椅子』は江戸川乱歩が書いたエログロナンセンスな小説だが、まさか同名のロック・…
文芸・カルチャー
2022/12/1
『精霊の守り人』(上橋菜穂子/新潮社) なんで、自分なのだろう。 理不尽な目に遭い、思いがけない重荷を背負わされたとき、そう思った経験のある人は少なくないだろう。…
文芸・カルチャー
2022/12/1
『80歳のスパイス屋さんが伝えたい人生で大切なこと』(吉山武子/KADOKAWA) 今のように「スパイスカレー」がブームになるずっと前、「スパイス」という言葉も一般的では…
暮らし
2022/12/1
『いつもよりも具体的な本づくりの話を。』(北尾修一/イースト・プレス) 記事のタイトルと、紹介されている本のレビューを読もうと各リンク先からボタンを押し、このペ…
文芸・カルチャー
2022/12/1
『夜明けまえ、山の影でエベレストに挑んだシスターフッドの物語』(シルヴィア・ヴァスケス=ラヴァド:著、多賀谷正子:訳/双葉社) 『夜明けまえ、山の影でエベレストに…
文芸・カルチャー
2022/11/30
『結末の国のアトー』(土藤山夜/KADOKAWA) ウェブコミックサービス「コミックウォーカー」で連載中の『結末の国のアトー』。そのコミックス第1巻が、2022年11月26日(土…
マンガ
2022/11/29
『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』(川畑智:監修、遠藤英俊:著、浅田アーサー:漫画/文響社) 今は亡き筆者の祖母は認知症を患っていた。当時、実家で暮ら…
マンガ
2022/11/29
『「友だち」から自由になる』(石田光規/光文社) いわゆる「友だち」との付き合いに、悩む人は少なくない。かくいう筆者もその一人で、少し前にとあるコミュニティでの…
暮らし
2022/11/28
『デモンズ・クレスト1 現実∽侵食』(川原礫/電撃文庫/KADOKAWA) 『ソードアートオンライン』『アクセル・ワールド』の川原礫氏の最新作『デモンズ・クレスト1 現実∽侵食…
文芸・カルチャー
2022/11/28
『先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんの折れない心をつくる本』(臼井儀人:キャラクター原作、高田 ミレイ:まんが/双葉社) ときどき、子ども向けのエンターテイ…
マンガ
2022/11/28
『川のほとりに立つ者は』(寺地はるな/双葉社) 自分が当たり前にできることを、うまくできない他人がいる。それができない人を「ダメな奴だ」と切り捨てるのは簡単だ。…
文芸・カルチャー
2022/11/28
『虹色の朝陽 発達障害を持つ息子との8年間』(中尾きみか/主婦の友社) 近年、発達障害はメディアで取り上げられることが増え、特性を理解する人が増えてきた。だが、実…
出産・子育て
2022/11/28
『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(安田修/日本実業出版社) 目標達成には“ノート”を使うのが一番。あらゆるノート術やメモ術の書籍をたよりに、さまざまな“…
ビジネス
2022/11/28
『君は君の人生の主役になれ』(鳥羽和久/筑摩書房) 「学校や親が重くてしんどい人へ」と帯に書かれた本を、大人が手に取ることはなかなかないかもしれません。ですが、…
暮らし
2022/11/28
『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』(山内マリコ/マガジンハウス) 大変な労作、そして傑作である。『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』(マガジンハウス…
文芸・カルチャー
2022/11/27
『死亡遊戯で飯を食う。』(鵜飼有志:著、ねこめたる:イラスト/KADOKAWA) これはヤバい。マジでヤバい。とにかくヤバいといった感想が、読み始めてすぐ浮かぶくらいヤバ…
文芸・カルチャー
2022/11/26
『北欧ふたりぐらし』(だたろう/白泉社) やることの多い慌ただしい生活も、それはそれで楽しいが。日々何かに追われていると、時折ふと何にも縛られないゆるやかな時間…
マンガ
2022/11/26
『生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ』(GINGER FACTORY:監修、こてらみや:著/池田書店) 寒い日が増え、冷え性の人にはつらいこれからの季節。体を温めようと温…
暮らし
2022/11/26
『この父ありて娘たちの歳月』(梯久美子/文藝春秋) 父親とは一体何なのだろう。憧れであり、強い愛着を感じると同時に、畏怖の対象であり、永遠に解けない呪いのように…
文芸・カルチャー
2022/11/26
『今朝もあの子の夢を見た』(野原広子/集英社) 『妻が口をきいてくれません』『離婚してもいいですか? 翔子の場合』などの著者・野原広子さんによる最新作『今朝もあの…
マンガ
2022/11/25
累計900万部突破の大人気児童書「おしりたんてい」シリーズ。そのスピンオフとして大きな注目を集めている『すずのまたたびデイズ』シリーズ第1巻「はちゃめちゃパティシ…
文芸・カルチャー
2022/11/25
『新装改訂版苦手な掃除がラクになる!プロに教わるシンプル掃除術』(ミニメイド・サービス監修/双葉社) 師走も近づき「大掃除」という言葉もちらほら聞くようになった…
暮らし
2022/11/25
『世界の家の窓から77ヵ国201人の人生ストーリー』(主婦の友社:編/主婦の友社) 隣のマンションと小さくちぎれた空しか見えない自宅の窓からの景色が、どうしても嫌いに…
暮らし
2022/11/25
『レタスクラブ ’22 12月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』の特集は「お安い肉で冬のごちそう」…
食・料理
2022/11/25
『青の刀匠』(天沢夏月/ポプラ社) 高校生コテツの日常は、突然の火災事故によって一変する。父親は重傷を負って意識不明となり、コテツ自身もひどい火傷を負ってしまう…
文芸・カルチャー
2022/11/24
『「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』(ジル・チャン:著、神崎朗子:訳/ダイヤモンド社) 話すよりも書く方が気持ちを伝えや…
ビジネス
2022/11/24
『あざ婚~あの子が結婚できない理由~』(アン・ミツコ/ライブコミックス) なんで、あんなにも失礼なことを言われなきゃいけないんだろう…。婚活中は、クセの強い相手に…
マンガ
2022/11/23
『自分を大切にする練習 コンプレックスだらけだった僕が変われたすべてのこと』(りんたろー。/講談社) 近年ますます活動の幅を広げているお笑いコンビ・EXITのりんたろ…
健康・美容
2022/11/23
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
幼稚園児が扉の開いた大きな金庫を発見。閉めると自動でロックが掛かる金庫で…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編⑥
3
4
おりがみを25枚折る。1枚あたり1分45秒かかるとすると合計何分? そこから浮かび上がる真実は…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編①
5
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
一条ゆかり「私が不幸になったほうが、読者は喜ぶんじゃない?」少女漫画家が考える、自分と世の中の女性の違い【『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』インタビュー 後編】
レビュー
過去にもうひとりの自分が存在した――記憶のない女主人公がたどり着く驚愕の事実、そして恋心の行方は? TVアニメ化&実写映画化で話題のコミック『九龍ジェネリックロマンス』
PR
レビュー
「持たない暮らし」で人生がラクになる! ミニマリストになってわかった自分らしさ【書評】
PR
レビュー
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
PR
ニュース
編集者ってどんな仕事? 現役書籍編集者が現場の生の声をお伝えします
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4