ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『オッサンの壁』(佐藤千矢子/講談社) 画期的な一冊だと思う。暴露本のようなインパクトがあるが、むやみに正当性を主張していない。今、日本がジェンダー平等において…
社会
2022/10/18
『こう見えて失語症です』(米谷瑞恵:著、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社) 「失語症」をご存じだろうか? 脳卒中やケガなどで脳が損傷してしまったことが原因で、言葉…
暮らし
2022/10/18
『これ、ホットケーキミックスで? ~使わない人は損してる!~』(オレンジページ) 普段のお菓子作りには欠かせないアイテムとして重宝されているホットケーキミックス…
食・料理
2022/10/18
『すみれの花の砂糖づけ』(江國香織/新潮社) ひとりで感じる孤独より、誰かと一緒にいて感じる孤独のほうがつらい。かつて、一世を風靡した歌姫がそう歌っていたように…
文芸・カルチャー
2022/10/17
『親バカ日誌』(魔夜峰央/白泉社) InstagramなどSNSの普及によって、多くの人の作品が読めるようになった育児エッセイ漫画。特に自分の子どもと歳が近かったり、性別が…
マンガ
2022/10/16
『不安ちゃんの正体』(岩田千佳/自由国民社) 日曜の『サザエさん』が始まるくらいの時間帯から、翌日の出勤を憂鬱に思う「サザエさん症候群」に悩まされたことがある人…
暮らし
2022/10/16
『ガリレオの事件簿』(東野圭吾,うめさん/文藝春秋) 累計1500万部突破の東野圭吾「ガリレオ」シリーズ。現在公開中の最新映画『沈黙のパレード』も観客動員数が111万人…
文芸・カルチャー
2022/10/15
『アーユルヴェーダの心地いい暮らし 「最近の私、いい調子!」が続く』(ブラフ弥生/主婦の友社) 毎日の暮らしの中でなんとなく感じている体調不良。気になって病院に行…
暮らし
2022/10/14
『猫とメガネ蔦屋敷の不可解な遺言』(榎田ユウリ/文藝春秋) 「眼鏡」「イケオジ」「猫」……。読者の「ツボ」をこれでもか、と詰め込んだ『猫とメガネ蔦屋敷の不可解な遺…
文芸・カルチャー
2022/10/13
『倒産続きの彼女(宝島社文庫)』(新川帆立/宝島社) 第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、大ヒットを記録したリーガルミステリー『元彼の遺言状』。「自…
文芸・カルチャー
2022/10/13
『悪魔の傾聴 会話も人間関係も思いのままに操る』(中村淳彦/飛鳥新社) この人の本音を知りたい。恋人や友人、取引先に対してそんな欲求を抱いたことはないだろうか。実…
ビジネス
2022/10/13
『ホス狂い』(大泉りか/鉄人社) 初めに断っておくと、ホストクラブに通う女性は、必ずしも現実社会で満たされないからホストにハマるわけではない。ホストクラブに通う…
暮らし
2022/10/11
『遅考術――じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』(植原亮/ダイヤモンド社 賢い人と聞くと“頭の回転が速い”というイメージがある。しかし、考えるスピードは…
ビジネス
2022/10/11
『片田舎のおっさん、剣聖になる ~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~』(佐賀崎しげる、鍋島テツヒロ:企画・原案、乍藤和樹:著…
マンガ
2022/10/10
『パニックくんと不安くん ―パニック障害・不安障害を自分で治す方法―』(小塚高文/自由国民社) 緊張しやすかったり、心配性で不安になりやすかったりすると、日常生活の…
暮らし
2022/10/10
『音を織る 作編曲家たちの言の葉』(一般社団法人日本作編曲家協会(JCAA)/ネコ・パブリッシング) 21世紀に入ってから携帯音楽プレーヤーや携帯電話の発達、インターネ…
文芸・カルチャー
2022/10/10
1991年、『ちびまる子ちゃん』で有名なさくらももこはあるらくがきを描いていた。らくがきで描いたキャラにしては愛嬌があると感じたさくらは、そのキャラに「コジコジ」…
マンガ
2022/10/9
『推しは目覚めないダンナ様です 低酸素脳症になってからの病院生活 2年目』(そら/幻冬舎コミックス) もしも、ある日突然、最愛の人が病に倒れたら、どうやって気持ちの…
マンガ
2022/10/8
『5分スープわたしの心と体を助けるレシピ』(牧野直子/SBクリエイティブ) 疲れていたり体調がすぐれなかったりすると、普段おいしく感じるはずの料理でもうんざりするこ…
食・料理
2022/10/8
『僕らの地球の歩き方』(ソライモネ/マッグガーデン) 人は他者との出会いによって、変化していく生き物だ。自分にはない視点、価値観、考え方の片鱗に触れることで、内…
マンガ
2022/10/8
『少女戎機』1巻(Dormicum/KADOKAWA) 2022年9月26日(月)、月刊誌『電撃マオウ』で連載中の超話題作『少女戎機』コミックス第1巻が発売された。繊細で可愛らしい絵柄か…
マンガ
2022/10/7
『がん消滅の罠 暗殺腫瘍の謎』(岩木一麻/宝島社) ミステリーファンの間では定評のある『このミステリーがすごい!』大賞の15回(2016年)大賞受賞作『がん消滅の罠完全…
文芸・カルチャー
2022/10/7
『恋愛フロップス』1巻(原作:Love Flops Project、漫画:石坂リューダイ/白泉社) 2022年10月12日(水)から始まるアニメ『恋愛フロップス』。同作のコミカライズ第1巻…
マンガ
2022/10/7
『世界一役に立たない育児書』(かねもと/白泉社) 育児の悩みというのは尽きることがありません。『世界一役に立たない育児書』(かねもと/白泉社)は、「役立たなさ」と…
暮らし
2022/10/7
『山之口貘全小説 沖縄から』(山之口貘/河出書房新社) 一億総貧乏ともいわれるようになった日本。「貧乏」と「貧困」の違いや「本当の幸せはお金ではない」など、貧乏に…
文芸・カルチャー
2022/10/6
『完璧じゃない、あたしたち』(王谷晶/ポプラ社) ストレスが溜まったとき、心を落ち着かせたいとき、とにかく何かにすがりたいとき、何度でも戻ってきたくなる本がある…
文芸・カルチャー
2022/10/6
『魔法中年』(魔木:原作、灰刃ねむみ:作画/白泉社) 2022年8月29日(月)、話題作『魔法中年』(魔木:原作、灰刃ねむみ:作画/白泉社)のコミックス第1巻が発売された…
マンガ
2022/10/6
『地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること』(ジョージ Y ハリソン:作、たかしまてつを:絵、日本科学未来館(遠藤幸子・池辺靖):監修/KADOKAWA…
文芸・カルチャー
2022/10/6
『「肩が痛い」「腕が上がらない」人のお助けBOOK』(町田秀樹/主婦の友社) 40歳前後になると、「腕が上がらない」「肩が動かせない」といった四十肩を経験する人が増え…
健康・美容
2022/10/6
『文にあたる』 ●あらすじ● 「散りばめる」は「鏤める」、「例え」は「仮令」、「言えども」は「雖も」、「笑い者」は「笑い物」……日常的に使っている言葉も、実は間違っ…
今月のプラチナ本
2022/10/6
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
3
4
5
人気記事をもっとみる
連載
音源から誰かの声が聞こえ出して…。地下の編集室にいた女性歌手の身に起きた怪異/眞霊 ほんとに沼る実話怪談⑧
連載
現れた男性は“人違い”? 絶対に聞いてはいけない質問をしてしまい…/丑三つ時、コワい話はこのBarで⑥
連載
見覚えのない“夫と娘”。あなたたちは誰?昔の記憶を辿っていくと…/認識上の処女懐胎①
連載
面接に来たはずが異世界へ!? ニートの青年が転送されたのは、20年以内に滅亡する世界/ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた①
連載
夫の浮気調査を義母へ任せることに。義母の指示を信じて待っていたら…/サレ妻になり今は浮気探偵やってます 夫が知らない女と結婚式挙げてました②
インタビュー・対談
一条ゆかり「私が不幸になったほうが、読者は喜ぶんじゃない?」少女漫画家が考える、自分と世の中の女性の違い【『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』インタビュー 後編】
レビュー
過去にもうひとりの自分が存在した――記憶のない女主人公がたどり着く驚愕の事実、そして恋心の行方は? TVアニメ化&実写映画化で話題のコミック『九龍ジェネリックロマンス』
PR
レビュー
「持たない暮らし」で人生がラクになる! ミニマリストになってわかった自分らしさ【書評】
PR
レビュー
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
PR
ニュース
編集者ってどんな仕事? 現役書籍編集者が現場の生の声をお伝えします
PR