KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    数学オリンピック×激アツ青春ドラマがあなたを胸を熱くさせる! 超話題作『数学ゴールデン』4巻発売!

    『数学ゴールデン』4巻(藏丸竜彦/白泉社) 2022年8月29日(月)、マンガ家・藏丸竜彦が放つ超話題作『数学ゴールデン』(白泉社)のコミックス最新4巻が発売された。ます…

    マンガ

    2022/9/13

  • レビュー

    BOOK OF THE YEAR 2022投票スタート!去年のコミック部門を振り返る——大団円を迎えた作品に、大台に乗った作品……。2021年のランキングは新旧入り乱れる結果に!

    投票はこちら 『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」。今年の投票がいよいよスタート! ぜひあなたの「今年、いちばん良かった本」を決めて投票してみて…

    文芸・カルチャー

    2022/9/13

  • レビュー

    「どうか皆の前でほめないで下さい」今の若者たちは、本当に素直でいい子、まじめでいい子なのか?

    『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(金間大介/東洋経済新報社) 「Z世代」がメディアでしばしば取り上げられるようになり、世間の認知を…

    暮らし

    2022/9/13

  • レビュー

    ダ・ヴィンチ編集部が選んだ「今月のプラチナ本」は、山下紘加『あくてえ』

    『あくてえ』 ●あらすじ● 「『あくてえ』は、悪口や悪態といった意味を指す甲州弁」。19歳のゆめは、あらゆることに苛立ち続けている。憎まれ口ばかり叩く祖母、優しさの…

    今月のプラチナ本

    2022/9/12

  • レビュー

    発達障害の人にすすめる「フリーランス」としての働き方――ASD・ADHDの著者が丁寧に働き方を解説

    『発達障害フリーランス属さない働き方のすすめ』(銀河:著/翔泳社) 「人付き合いが苦手」「事務作業が苦手」……人はそれぞれ苦手を抱えているものだが、こと発達障害を…

    ビジネス

    2022/9/12

  • レビュー

    キャリアに迷う人に読んでほしい! 今秋ドラマ化作品の続編 『北欧こじらせ日記 移住決定編』

    『北欧こじらせ日記移住決定編』(週末北欧部chika/世界文化社) 10月4日にテレビ東京系でスタートするドラマ『北欧こじらせ日記』。著者・週末北欧部chikaさんの北欧愛と…

    マンガ

    2022/9/11

  • レビュー

    “なりたい自分になるために”――「だから私はメイクする」第2巻は、私たちの背中を強く押してくれる1冊

    『だから私はメイクする』2巻(劇団雌猫:原案、シバタヒカリ:漫画/祥伝社、全2巻) 女性にとって、ある程度の年齢になると毎朝必須に近い習慣になるのがメイク。私自身…

    マンガ

    2022/9/11

  • レビュー

    今巻も甘々なセレスとアラン…! 累計21万部突破の大人気コミカライズ『寝取られ令嬢の王子様』3巻に大注目

    『寝取られ令嬢の王子様』3巻(漫画:きくちくらげ、原作:高宮咲/白泉社) ファンタジーや恋愛、さらに政治や経済など、幅広いジャンルに展開できることで人気を博してい…

    マンガ

    2022/9/10

  • レビュー

    前巻から約1年ぶりの発売『琉球のユウナ』が8巻で完結!「めちゃめちゃ最終巻良かった。泣く!」と感動の声

    『琉球のユウナ』8巻(響ワタル/白泉社) 人気マンガ『琉球のユウナ』のコミックス最新8巻が、2022年9月5日(月)に発売された。同作は今巻が最終巻であり、約5年間にわた…

    マンガ

    2022/9/10

  • レビュー

    ギャグ展開から一転シリアスへ…! 『転生悪女の黒歴史』に反響続出「心が死んだ」「最高に上げてから落とされた」

    『転生悪女の黒歴史』9巻(冬夏アキハル/白泉社) 幼い頃、お姫様になった世界や、王子様に一目惚れされる物語などを妄想したことはないだろうか。これは、自分が思い描い…

    マンガ

    2022/9/10

  • レビュー

    米Google本社社員も取り入れているフィットネス! 体重計の数字に一喜一憂せず、理想のボディを手に入れる「globody」

    『シリコンバレー式 globodyフィットネス』(Saya/講談社) 仕事や家事で忙しく、ボディメイクにあまり時間がかけられない…。だからこそ、効率のよい方法で理想の体になり…

    健康・美容

    2022/9/10

  • レビュー

    オタク婚活コンサルタントが伝授する「オタクのための戦略的婚活」

    『オタク婚活はじめます』(横井睦智/すばる舎) 現実世界での恋愛は諦め、2~3次元の推し活に人生を捧げる人も増えてきた。そんな生き方ももちろん素敵だが、もし、心の…

    恋愛・結婚

    2022/9/9

  • レビュー

    匿名の歌姫は理想の人物か、それとも――。人気YouTuber“ぶんけい”こと柿原朋哉が、匿名時代の痛みを痛烈に描き出す

    『匿名』(柿原朋哉/講談社) 「匿名であること」は、ぼくらの社会で非常に身近になった。名前や顔を隠し活動するアーティストが人気を集め、SNS上では正体を伏せて交流す…

    文芸・カルチャー

    2022/9/9

  • レビュー

    祇園祭であやかし課が最強の敵と激突! 最高潮を迎える『京都府警あやかし課の事件簿』シリーズの最新巻

    『京都府警あやかし課の事件簿7 送り火の夜と幸せの魂』(天花寺さやか/PHP研究所) 第7回京都本大賞を受賞した、天花寺さやか氏の『京都府警あやかし課の事件簿』(PHP研…

    文芸・カルチャー

    2022/9/9

  • レビュー

    死と向き合い続けてきた“火葬技師”の体験談とメッセージが満載!『火葬場奇談 1万人の遺体を見送った男が語る焼き場の裏側』

    『火葬場奇談 1万人の遺体を見送った男が語る焼き場の裏側』(下駄華緒/竹書房) 火葬場に勤めていた一級火葬技師かつ元葬儀屋職員で、現在は7万人もの登録者を抱えるYouT…

    暮らし

    2022/9/9

  • レビュー

    季節は夏。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』暁佳奈の人気シリーズ最新刊は、四季を司る現人神たちの恋と闘争の物語

    『春夏秋冬代行者 夏の舞 (上)』(暁佳奈/電撃文庫/KADOKAWA) 燦々と照りつける太陽。晴れわたった青空。遠くの山々は深緑に覆われ、野に広がるひまわり畑。近郷近在か…

    文芸・カルチャー

    2022/9/9

  • レビュー

    BOOK OF THE YEAR 2022投票スタート!2021年小説部門を振り返る——あらゆる世代に響いた新しさと普遍性 注目を集めた、あの青春小説が首位に!

    『オルタネート』加藤シゲアキ 新潮社 『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」。今年の投票がいよいよスタート! ぜひあなたの「今年、いちばん良かった本…

    文芸・カルチャー

    2022/9/9

  • レビュー

    親の預貯金が認知症で凍結!?「知らなきゃ泣き見る」 超裏ワザで1円でも安く介護を乗り切る!!

    『増補改訂版親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(鳥居りんこ/双葉社) そろそろ親の介護を考えないと…そう思ったらまず頭に浮かぶのは、自宅介護か施設に預…

    暮らし

    2022/9/9

  • レビュー

    なぜ独裁者プーチンは暴挙に走ったか? 池上彰がウクライナ戦争を徹底解説!

    『独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層』(池上彰/文藝春秋) 今もなお戦禍が続くウクライナ。21世紀の今、まさかこんな戦争が起きるとは―…

    暮らし

    2022/9/9

  • レビュー

    初の国産アニメが作られてから100年余り。『鉄腕アトム』『新世紀エヴァンゲリオン』『鬼滅の刃』…日本アニメの軌跡

    『日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年』(津堅信之/中央公論新社) 2021年の日本の映画興行収入ベスト10は1位に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』…

    アニメ

    2022/9/9

  • レビュー

    「スポーツ毒親」の恐るべき実態! 勝つためなら指導者の暴力・パワハラ・セクハラも容認?

    『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(島沢優子/文藝春秋) スポーツ毒親――インパクトのある言葉だが、何を意味するかご存じだろうか?近年、ジュニ…

    暮らし

    2022/9/9

  • レビュー

    【新海誠の文学世界】――過去4作の小説で表現された「大丈夫」という言葉の存在/②『小説 言の葉の庭』

    世界中のあらゆる人と人の間で起こっているコミュニケーションの本質にあるものは、「大丈夫」を送り合うことではないだろうか。おもに言葉で、それから表情や態度で、「…

    文芸・カルチャー

    2022/9/7

  • レビュー

    池井戸潤の最新作『ハヤブサ消防団』発売! ミステリ作家vs.連続放火犯の“田園”小説をマンガで紹介!

    【PR】 『ハヤブサ消防団』(池井戸潤/集英社) 2022年9月5日、池井戸潤氏の単行本『ハヤブサ消防団』(集英社)が発売された。『下町ロケット』『アキラとあきら』などド…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/9/6

  • レビュー

    今までも、これからも。連載終了から25年、少女たちは今日も「赤僕」に魅せられる

    『赤ちゃんと僕』(羅川真里茂:著/白泉社) 母を突然の事故で失った三人家族。父は会社で働き、小学生の兄・榎木拓也は学校に通いながら、まだ幼児である弟・実の保育園…

    マンガ

    2022/9/4

  • レビュー

    焼肉のスペシャリストが明かす“焼肉史”も! 極上の焼き方を徹底解説した『教養としての「焼肉」大全』

    『教養としての「焼肉」大全』(松浦達也/扶桑社) 網の上で好きな部位を思う存分焼き、口いっぱいに頬張る幸せを噛みしめられるのが焼肉の醍醐味。このひと口の幸せを、…

    暮らし

    2022/9/3

  • レビュー

    ミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナの仕事の流儀

    『ディック・ブルーナ 永遠のデザインとことば』(ディック・ブルーナ/KADOKAWA) 世界中で愛され続けているミッフィーの作者、ディック・ブルーナ。この度復刊された『デ…

    文芸・カルチャー

    2022/9/3

  • レビュー

    鈴木亮平主演、宮沢氷魚が恋人役で2023年2月に映画化決定! 高山真が遺した物語『エゴイスト』を今、再び読み返すことについて

    ©2023 高山真・小学館/「エゴイスト」製作委員会 学生時代から筆者の友人であったエッセイストの故・高山真から「小説を書いてみたのだけれど」と聞かされたのは、もう10…

    文芸・カルチャー

    2022/9/2

  • レビュー

    子どもの「スマホが欲しい」への正しい答え方も。『親子のための言いかえ図鑑』で余計なひと言を分かり合えるセリフに変換!

    『よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑』(大野萌子/サンマーク出版) 何気ない言葉や良かれと思って口にした言葉が、我が子にとってし…

    出産・子育て

    2022/9/2

  • レビュー

    人と人を繋ぐのはおいしいパン!『縁結びカツサンド』に「パン屋巡りがしたくなる!」「縁がつながる素敵な作品」とほっこり反響続出

    『縁結びカツサンド』(冬森灯/ポプラ社) 食の描写に秀でた小説家を発掘するために開催された「第1回おいしい文学賞」にて、最終候補作品まで残った食小説『縁結びカツサ…

    文芸・カルチャー

    2022/9/2

  • レビュー

    悠木碧さんに櫻井孝宏さんと人気声優揃い! 『薬屋のひとりごと』12巻特装版は、初のドラマCD2枚付き

    『薬屋のひとりごと 12 ドラマCD付き限定特装版』(日向夏:著、しのとうこ:イラスト/主婦の友インフォス) 2011年10月に小説投稿サイト『小説家になろう』にて連載が開…

    文芸・カルチャー

    2022/9/1