KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    たやすく相手を判断し、傷つけ傷つけられる私たちの処方箋。レッテルに苦しむ人たちを描く『流れる星をつかまえに』

    『流れる星をつかまえに』(吉川トリコ/ポプラ社) 〈「物語」というものは他者の人生を垣間見ることで想像力の幅を広げ、すぐ近くの隣人を慮るための訓練のようだと思う…

    文芸・カルチャー

    2022/9/1

  • レビュー

    生きづらい……なら、合わせなくても逃げてもOK! 元不登校の著者が描く「生き方のヒント」

    『マンガで読む 学校に行きたくない君へ: 不登校・いじめを経験した先輩たちが語る生き方のヒント』(棚園正一/ポプラ社) 自分は人と比べて何かがおかしい。でもどうした…

    マンガ

    2022/9/1

  • レビュー

    生きづらさ、メンタル不調を感じたら…「大人の発達障害とグレーゾーン」を物語形式で教えてくれる1冊

    『リワーク専門の心療内科の先生に「働きながら発達障害と上手に付き合う方法」を聞いてみました』(亀廣聡、夏川立也/日本実業出版社) イーロン・マスク氏や勝間和代氏…

    暮らし

    2022/9/1

  • レビュー

    「こんなにざわざわする小説は久しぶり」湾岸のマンションに住む4人の人々の、脆さと弱さを描き出す群像劇

    『レジデンス』(小野寺史宜/KADOKAWA) こんなにも、心がざわざわさせられる小説を、久しぶりに読んだ。本屋大賞2位に選ばれた『ひと』をはじめ、これまで「泣ける」「心…

    文芸・カルチャー

    2022/8/31

  • レビュー

    40万部突破「泣くな研修医」シリーズ著者の最新作! 互いを相棒として認め合う、医師歴15年目の2人の外科医。待ち受ける医師人生最大の危機は

    『俺たちは神じゃない―麻布中央病院外科―』(中山祐次郎/新潮社) 看護師として働いていたころ、「仕事では『つうかあの仲』、プライベートはそこそこの距離が保てる、そ…

    文芸・カルチャー

    2022/8/31

  • レビュー

    「吉原は造り物の世界。虚実を取り混ぜてお見せする、夢の世界」江戸幕府公認の遊郭・吉原の黎明を描く! 朝井まかて氏『落花狼藉』

    『落花狼藉』(朝井まかて/双葉社) 吉原を舞台にした小説というと、遊女たちの悲しき恋の物語が連想されがちだが、朝井まかて氏の『落花狼藉』(双葉社)は、吉原創建の…

    文芸・カルチャー

    2022/8/31

  • レビュー

    ゾワ~ッ…ちょっぴり不気味で不思議な話の詰め合わせ『怪談未満』

    『怪談未満』(三好愛/柏書房) 本書『怪談未満』(三好愛/柏書房)は、「怪談」ではなく、その「未満」の話である。日本国語大辞典で「怪談」の意味を調べてみると「不思…

    文芸・カルチャー

    2022/8/31

  • レビュー

    「頭脳パン」の秘密は“頭脳粉”に!? 今も愛されるご当地パンのルーツを知る

    『日本ご当地パン大全』(辰巳出版) 「地元のご当地パンは?」と尋ねられたら、あなたは答えられるだろうか? 日本全国には、地域の素材や発想を生かしたご当地パンがあ…

    暮らし

    2022/8/31

  • レビュー

    イケメン仏像にときめく? “仏像変態”が案内する、魅惑の仏像ワールド『仏ガール』

    『仏ガール』(柚ちえこ/KADOKAWA) それは学生時代の修学旅行だっただろうか。京都を訪れたぼくは、引率の教師に連れられてとある仏像を眺めていた。 「この仏像、すごい…

    マンガ

    2022/8/31

  • レビュー

    樹木希林さんが遺し内田也哉子さんが受け継ぐ、学校に行きたくない子ども達へのメッセージ。『9月1日 母からのバトン』が新書で登場!

    『9月1日 母からのバトン』(樹木希林、内田也哉子/ポプラ社) 樹木希林さんと、彼女の娘である内田也哉子さんの共著『9月1日 母からのバトン』(ポプラ社)が、2022年8月…

    暮らし

    2022/8/31

  • レビュー

    平野レミさん、待望の新作レシピ本! 息子家族との絆も深める、時短&大胆でおいしくて気取らないごはんばかり

    『平野レミのオールスターレシピ 家族の絆はごはんで深まる』(平野レミ/主婦の友社) 平野レミさんが新作レシピ本を出したという。 平野レミさんといえば、明るくパワフ…

    暮らし

    2022/8/31

  • レビュー

    あなたの“人間観”を磨く本! 「人間らしさとは何か」を探求する、人類学講義が面白い!

    『人間らしさとは何か 生きる意味をさぐる人類学講義』(海部陽介/河出書房新社) 笑ったり泣いたり、誰かに恋をしたと思えば嫉妬して、縁もゆかりもない人を助けたり蔑ん…

    文芸・カルチャー

    2022/8/31

  • レビュー

    底辺会社員で貯金ゼロでも30代で4500万円! 凡人が資産を倍速で増やす57の方法

    『30代で4500万円貯めた僕の世界一楽しいお金の増やし方57凡人でもサイドFIREできる節約・投資・副業術』(節約マスクかおる/KADOKAWA) 非有名大学を卒業して就職した飲…

    ビジネス

    2022/8/31

  • レビュー

    高齢ドライバーの事故の裏にあった予想外の事実――ジャーナリストの独自取材によって見えてきたものは? 『震える天秤』

    『震える天秤(角川文庫)』(染井為人/KADOKAWA) 高齢化が進む日本で大きな問題になっている高齢ドライバーによる交通事故。加齢により反射神経や認知機能など車の運転…

    文芸・カルチャー

    2022/8/30

  • レビュー

    ハリウッドスターからSNSで連絡が…ロマンス詐欺で7500万円を失った“レディコミの女王”による驚きの実話

    『毒の恋 7500万円を奪われた「実録・国際ロマンス詐欺」』(井出智香恵/双葉社) ハリウッド俳優とSNSを通じて知り合いになり、メールをやりとりするうち、結婚すること…

    暮らし

    2022/8/30

  • レビュー

    いつものごはんがぐっとおいしく! 調味料の使い方をマスターして、定番料理も凝った味付けに

    『増補改訂 調味料とたれ&ソース 永久保存レシピ647』(主婦の友社) 料理のおいしさを決めるだけでなく、バラエティに富んだ食事を楽しむために大切な「味付け」。さま…

    暮らし

    2022/8/30

  • レビュー

    あなたの欲望をすべて叶えるロボットは「完璧な伴侶」になるのか? 21世紀の「人間性」のゆくえを考察した、グレーな近未来ガイド!

    『セックスロボットと人造肉 テクノロジーは性、食、生、死を“征服“できるか』(ジェニー・クリーマン:著、安藤貴子:翻訳/双葉社) 今やすっかり日常の風景になったAIな…

    暮らし

    2022/8/30

  • レビュー

    フィルターバブルもエコーチェンバーも嘘っぱち? SNSでは「分断しているように見える」だけなのか?

    『ソーシャルメディア・プリズムSNSはなぜヒトを過激にするのか?』(クリス・ベイル/みすず書房) ソーシャルメディアは人々を感情的にし、「見たいものだけを見る」とい…

    暮らし

    2022/8/30

  • レビュー

    松田聖子の生みの親が初めて明かす!「絶対売れる」と父親を1年以上かけて説得…数々の逸話が仕事のヒントに!

    『松田聖子の誕生』(若松宗雄/新潮社) 音楽プロデューサー・若松宗雄氏の『松田聖子の誕生』(新潮社)は、福岡県在住の高校生だった松田聖子氏を発掘し、彼女の80年代…

    文芸・カルチャー

    2022/8/30

  • レビュー

    一瞬たりとも油断できない! 密林の脅威に殺人事件、クセの強い登場人物…エンタメ感満載の冒険サバイバル小説

    『ロスト・スピーシーズ』(下村敦史/KADOKAWA) ときには地に足の着いた、それでいてスケール感の大きい小説を読みたい。そんな気分にうってつけなのが下村敦史氏の『ロ…

    文芸・カルチャー

    2022/8/29

  • レビュー

    タイトルは強烈! でも中身は硬派。読めば“世の中の見え方”が変わる!『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』

    『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』(クリステン・R・ゴドシー:著、高橋璃子:訳/河出書房新社) 書籍のタイトルや雑誌、ネットの記事で「…

    暮らし

    2022/8/29

  • レビュー

    TVアニメ『ユーレイデコ』とは何か?――霜山朋久監督とサイエンスSARUが描き出す、新時代のジュブナイル作品

    ©ユーレイ探偵団 ユーレイになりたい! SNS、メッセンジャーアプリ、ケータイ、マイナンバー、ありとあらゆるものが自分とつながっている。数十年前に比べたら、生活は多…

    アニメ

    2022/8/29

  • レビュー

    フライパンで初心者でも簡単! アウトドアが最高に楽しくなる「おそとパン」づくり

    『作って食べて最高に盛り上がる はじめてのおそとパン』(吉永麻衣子/主婦の友社) 近年、TVアニメ『ゆるキャン△』などで一気に愛好者が増えた「ソロキャン(ソロキャン…

    暮らし

    2022/8/29

  • レビュー

    書かれていないことにこそ真実がある! 月刊『ムー』編集長のあやしい仕事術

    『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』(三上丈晴/学研プラス) 「ムー」は、学研の「高校コース」編集部から1979年に創刊されたオカルト情報誌(2020年…

    ビジネス

    2022/8/29

  • レビュー

    いま世界中から注目される調査報道集団「ベリングキャット」の実態とは?

    『ベリングキャットデジタルハンター、国家の嘘を暴く』(エリオット・ヒギンズ/筑摩書房) ミステリの用語に「安楽椅子探偵」という言葉がある。現場に出向かずに、証言…

    文芸・カルチャー

    2022/8/29

  • レビュー

    “毎日を楽しめているか否か”が仕事の能率にも影響する!? 精神科医による“遊び”のススメ 

    『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(樺沢紫苑/きずな出版) 「日本人は働きすぎ」とはよく言われることですが、確かに毎日仕事に家事に育児にと“やるべきこ…

    暮らし

    2022/8/28

  • レビュー

    女性が男性に「お金がある」ことより重視するのは? 人類の進化のプロセスから解き明かす「モテ」のひみつ

    『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略』(ジェフリー・ミラー、ッカー・マックス:著、橘玲:監訳/SBクリエイテ…

    暮らし

    2022/8/27

  • レビュー

    記憶を探して成仏させたい!? 憑かれ体質のぼっち女子×超生意気な幽霊男子の、記憶探しの物語

    『とっとと成仏してください!(1)憑かれて疲れてもう、サイアク!?』(花千世子:著、海ばたり:イラスト/ポプラ社) 世の中には、まだまだ科学で解明されていない不思…

    文芸・カルチャー

    2022/8/27

  • レビュー

    竹内涼真&横浜流星のW主演で映画化! “貧乏アキラ”と“金持ちあきら”の半生をたどる青春×ビジネス小説!

    『アキラとあきら(上・下)』(池井戸潤/集英社文庫) 池井戸潤さんと言えば、今もっとも新作が待ち望まれている作家のひとり。「半沢直樹」シリーズ、『下町ロケット』…

    文芸・カルチャー

    2022/8/27

  • レビュー

    「尊厳死」を求め続けたスペイン人“ラモン・サンペドロ"の人生に考えさせられる1冊/山本千尋の読書日記③『海を飛ぶ夢』

    映画『キングダム2遥かなる大地へ』やNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演中の山本千尋さん 私にとって読書とは、人生においてのガイドブックです。尊敬する先生方が本を…

    文芸・カルチャー

    2022/8/26

  • 電子書店コミック売上ランキング