ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『珈琲店タレーランの事件簿8 願いを叶えるマキアート』(岡崎琢磨/宝島社) 油断も隙もないとは、まさにこのことだろう。シリーズ10周年を迎えても停滞することなく、む…
文芸・カルチャー
2022/8/9
『偽りのフレイヤ』9巻(石原ケイコ/白泉社) ファンタジーな世界観と、少女マンガの域を超えた激しいアクションで話題の人気マンガ『偽りのフレイヤ』(白泉社)。2022年…
マンガ
2022/8/9
『節約できる! おいしさまみれの肉のベストおかず306』(主婦の友社) お買い得のジャンボパックで購入した大量のお肉もおいしく食べきることができるレシピ集『節約でき…
暮らし
2022/8/9
『鬱ごはん』(施川ユウキ/秋田書店) フリーター青年・鬱野たけしは鬱々としている。定職も友人も恋人も趣味もなく、粛々とアルバイトをこなす日々はそれほど楽しくもな…
マンガ
2022/8/8
『リメイク&リユースでかわいく作る多肉植物の寄せ植え』(平野純子/主婦の友社) 「植物にはそこまでくわしくないけど多肉植物は好き」という話を時折耳にする。多肉植…
暮らし
2022/8/8
『そして誰もゆとらなくなった』(朝井リョウ/文藝春秋) 難しいことは何も考えずにくだらないことでただひたすら笑っていたい。そんな気分の時に読んでほしいのが、直木…
文芸・カルチャー
2022/8/8
『心も体もととのう漢方の暮らし365日』(川手鮎子/自由国民社) 夏は体がだるかったり食欲が湧かなかったりと、体に不調が見られることも多い。そんな時期をパワフルに乗…
暮らし
2022/8/8
『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』(森岡毅/ダイヤモンド社) ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや西武園…
ビジネス
2022/8/8
『「静かな人」の戦略書騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』(ジル・チャン:著、神崎朗子:訳/ダイヤモンド社) “「静かで控えめ」は賢者の戦略”とい…
ビジネス
2022/8/8
『「脳のクセ」に気づけば、見かたが変わる 認知バイアス大全』(川合伸幸:監修/ナツメ社) 友達の子どもにプレゼントを贈るとき、なんとなく男の子には青いもの、女の子…
暮らし
2022/8/7
『全力でアナウンサーしています。』(吉川圭三/文藝春秋) 会社員でありながら芸能人でもある――以前、ラジオ・パーソナリティでコラムニストのジェーン・スー氏が女子ア…
文芸・カルチャー
2022/8/7
『わたしたちが27歳だったころ 悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール』(with編集部/講談社) 仕事や結婚、出産など人生は選択の連続。だから、自分が歩ん…
暮らし
2022/8/7
『真綿の檻』(尾崎衣良/小学館) 働く女性が増えて、夫婦の形も変化してきた。共働きで、家事や育児にも男性が参加することが一般的になってきた。それでもやっぱり、こ…
マンガ
2022/8/6
『志麻さんの サクッと作れる 極上おつまみ』(タサン志麻/マガジンハウス) 仕事や家事がひと段落した後のおうち時間のお楽しみ、晩酌。そして、そんな幸せな時間に欠か…
暮らし
2022/8/6
『いつになったらキレイになるの?~私のぐるぐる美容道』(田房永子/扶桑社) TVやネットなどにあふれている、美しくなるためのノウハウ。昨今は多様性について目を向け…
健康・美容
2022/8/6
『私らしく、のびのびと。「やめる」ことを「やってみた」』(多田千里:編/主婦の友社) 日々の暮らしに物足りなさを感じても、新しい一歩を踏み出すには勇気がいる。何…
暮らし
2022/8/6
『小隊』(砂川文次/文藝春秋) 文春文庫『小隊』は『ブラックボックス』で芥川賞を受賞した元自衛官の作家、砂川文次のミリタリー小説3編を収録している。最初に収録され…
文芸・カルチャー
2022/8/6
『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか? サメ博士たちの好奇心まみれな毎日』(佐藤圭一、冨田武照、松本瑠偉/産業編集センター) カエルは目を頭の中に沈…
スポーツ・科学
2022/8/6
『一生忘れない怖い話の語り方 すぐ話せる「実話怪談」入門』(吉田悠軌/KADOKAWA) 夏といえば怪談。友だち同士で幽霊に会った体験談などを語り合った経験はあるだろう。…
暮らし
2022/8/5
『とらすの子』(芦花公園/東京創元社) 読後、時間が経っても作品が持つ禍々しさに心と頭が支配され、著者の他作品にも触れたくなる。『とらすの子』(芦花公園/東京創元…
文芸・カルチャー
2022/8/5
【PR】 『競争の番人』(新川帆立/講談社) 「公正取引委員会」をテーマとした変わり種のミステリー『競争の番人』(講談社)。作家、弁護士、元プロ雀士などさまざまな顔…
文芸・カルチャー
PR 2022/8/5
『スパあんこうの胃袋』(あきばさやか/KADOKAWA) 急いでいても、忙しくても、人が困っているのを見ると助けずにはいられない。頼まれると断れない。世の中には、こうい…
マンガ
2022/8/5
『RWBY 氷雪帝国』 ©2022 Rooster Teeth Productions, LLC/Team RWBY Project 肥沃な大河の交わる地に文明が生まれたように。文化の交流点に新しい作品が生まれる。日本の…
アニメ
2022/8/5
『ノラネコぐんだん おかしなさがしえブック』(工藤ノリコ/白泉社) 絵本作家・工藤ノリコさんの大人気シリーズ「ノラネコぐんだん」の“写真探し絵絵本”第2弾となる『ノ…
文芸・カルチャー
2022/8/5
『ウクライナ戦争日記』 ●あらすじ● 「不穏な話が出てきても、決して目をそらさないでください」。2022年2月24日、ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった。この日から…
今月のプラチナ本
2022/8/5
『孤剣の涯て』(木下昌輝/文藝春秋) デビュー作『宇喜多の捨て嫁』が直木賞候補になって話題を呼び、以降も意欲的に歴史エンターテインメント作品を発表してきた木下昌…
文芸・カルチャー
2022/8/5
『医者の僕が認知症の母と過ごす23年間のこと』(森田豊/自由国民社) 認知症という病には見知った家族を、ゆっくりと別人のように変えていくという残酷さがあり、家族は…
暮らし
2022/8/5
『汝、星のごとく』(凪良ゆう/講談社) 「自分の人生を生きることを、他の誰かに許されたいの?」と『汝、星のごとく』(凪良ゆう/講談社)の主人公・暁海に、とある女性…
文芸・カルチャー
2022/8/4
『エモい古語辞典』(堀越英美:著、海島千本:イラスト/朝日出版社) 「エモい」という便利な言葉のせいで、日々語彙力が低下している気がする。英語の「emotional」(エ…
文芸・カルチャー
2022/8/4