KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    鬼×人間の無意識イチャラブ新婚生活! 42万部突破の大人気マンガ『鬼の花嫁は喰べられたい』5巻発売!

    『鬼の花嫁は喰べられたい』5巻(サカノ景子/白泉社) マンガ家・サカノ景子が手掛ける話題作『鬼の花嫁は喰べられたい』(白泉社)のコミックス最新5巻が、2022年7月20日…

    マンガ

    2022/8/4

  • レビュー

    「にっこり に~」は親子が笑顔になる魔法の言葉! 1~2歳の赤ちゃん・子どもの自己肯定感を育むコミュニケーション絵本を体験レポート

    『にっこりに~』(にへいたもつ:作、わたなべさとこ:絵/KADOKAWA) まだ言葉を話せない赤ちゃんとのコミュニケーションに悩むことって、ありますよね。赤ちゃんへの声…

    文芸・カルチャー

    2022/8/4

  • レビュー

    初音ミクは“多様性”の到来を占っていた? 東大の人気講義が書籍に! ボーカロイド文化から考える現代社会

    『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』(鮎川ぱて/文藝春秋) 米津玄師、YOASOBIのAyase…。昨今のヒットチャートを彩るアーティストたちには、音声合成技術“ボーカロイ…

    文芸・カルチャー

    2022/8/4

  • レビュー

    世界一売れたゲーム「マイクラ」が本格児童文学に!『マインクラフト ドラゴンと魔女』

    『マインクラフト ドラゴンと魔女』(ニッキー・ドレイデン:作、北川由子:訳/竹書房) ブロックを配置し自由に建築を行い、世界を冒険し、バトルも楽しめるゲームが「Mi…

    文芸・カルチャー

    2022/8/4

  • レビュー

    希望を失ったステンドグラス作家の前にあらわれたのは、“生き別れた孫”!? 文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞作家の最新作『あかり』

    『あかり』(小日向まるこ/小学館クリエイティブ) 柔らかくあたたかいタッチで描かれ紡がれる漫画『あかり』(小日向まるこ/小学館クリエイティブ)。物語は、老いたステ…

    マンガ

    2022/8/4

  • レビュー

    クールなスケバンと天然転校生の間に生まれる感情は友情? それとも……80年代テイスト満載のガールズ・ラブ(?)コメディ『スケバンと転校生』

    『スケバンと転校生』(ふじちか/双葉社) 一匹狼のクールなスケバン・南雲あつ子と、天真爛漫でちょっぴり天然の転校生・神崎凛々。まるで接点のなさそうな2人だけれど、…

    マンガ

    2022/8/3

  • レビュー

    【坂口健太郎&杏主演でドラマ化】凸凹バディが市場を支配する巨悪に挑むエンターテインメントミステリー

    『競争の番人』(新川帆立/講談社) 坂口健太郎と杏がダブル主演する月9ドラマ『競争の番人』(フジテレビ系)に注目が集まっている。描かれるのは、公正取引委員会でのお…

    文芸・カルチャー

    2022/8/2

  • レビュー

    何をやっても変わらなかった下腹が-7.3cm! 硬い股関節をほぐせば「ペタ腹」になれるかも

    『寝たままペタ腹! 股関節ほぐし』(Naoko/主婦の友社) 「ダイエットや運動、いろいろ試しているのに下腹のぽっこりだけがどうしてもやせてくれない」と悩む方、その原…

    健康・美容

    2022/8/1

  • レビュー

    子どもに「しなさい」と言わなくてもいい! 子どもがやる気になる声かけ法

    『しなさいと言わない子育て』(ボーク重子/サンマーク出版) 「早く起きなさい」「先に宿題をしなさい」「いいかげんにゲームをやめなさい」…わが子に「しなさい」と口に…

    出産・子育て

    2022/8/1

  • レビュー

    “時間が戻ったら子どもを産まない人生を選びたい”23人の母親たちの声――世界中で話題の書籍がついに日本で刊行!

    『母親になって後悔してる』(オルナ・ドーナト:著、鹿田昌美:訳/新潮社) 20代前半まで希望に満ちたものに見えていた人生のさまざまな選択が、20代半ばに差し掛かると…

    暮らし

    2022/7/31

  • レビュー

    これさえあれば、もう今夜の献立に迷わない! 人気インスタグラマーarikoさん初の和食本は、主菜×副菜の組み合わせでレシピを紹介

    『2品で満足 arikoの家和食』(ariko/講談社) 人気ファッション誌の編集・ライターとして活動すると同時に、自身の料理やおすすめのお店などを紹介するインスタグラマー…

    暮らし

    2022/7/31

  • レビュー

    絵がヘタな人でも、もふもふ・かわいい動物が描けるようになる1冊『もふもふ・かわいい はじめての透明水彩』

    『もふもふ・かわいい はじめての透明水彩』(すずきあやえ/KADOKAWA) 黄色い絵の具で8の字を描くと、ジンワリにじんで、ふわふわのヒヨコになる。平たい筆を回転させる…

    暮らし

    2022/7/31

  • レビュー

    恋に落ち、仲間の死に涙する…愛らしいアザラシにキュン! 「必死で生きようとする」彼らを保護する意味を問うエッセイ本

    『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』(岡崎雅子/実業之日本社) 大きな瞳やまるまるとした体が愛らしいアザラシ。そんな彼らを保護する施設があるのをご存じだろうか。北海…

    文芸・カルチャー

    2022/7/31

  • レビュー

    「お酒だけなら太らない」「適量なら体にいい」はウソ? 長くお酒を楽しみたいなら必読の飲み方バイブル

    『名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義』(葉石かおり:著、浅部伸一:監修/日経BP) 酒は適量なら体にいいという「酒は百薬の長」説が覆されたり、あえ…

    暮らし

    2022/7/30

  • レビュー

    自分ファーストの生き方が、51歳の女性の運命を変える 生きづらさを感じたら読みたい小説『セカンドチャンス』

    『セカンドチャンス』(篠田節子/講談社) 自宅での介護の末、母を見送った51歳の麻里。子ども好きでありながら介護で結婚の機会を失い、健康診断の結果も悪い。ただただ…

    文芸・カルチャー

    2022/7/30

  • レビュー

    「自分の感情がコントロールできない」――そう思ったら読みたい! 著者が取材を重ね生まれた、精神科の患者と医療者の物語『こころのナース夜野さん』

    『こころのナース夜野さん5』(水谷緑/小学館) 「自分の感情がコントロールできない」――そう思ったら読みたい! 著者が取材を重ね生まれた、精神科の患者と医療者の物語…

    マンガ

    2022/7/30

  • レビュー

    心当たりがある人も多い? 服が脱ぎっぱなし、食卓がごちゃごちゃ…「名もなき家事」から生まれた妖怪図鑑!

    『いえのなかのぼやき妖怪ずかん』(絵:西武アキラ、文:こざきゆう、原案・文:矢野貴寿/ポプラ社) 2022年7月22日(金)に、ポプラ社から絵本『いえのなかのぼやき妖怪…

    文芸・カルチャー

    2022/7/30

  • レビュー

    定番から懐かしいものまで! 読めば必ず食べたくなる、アイスへの偏愛が綴られた一冊

    『アイス部手帳』(アイス部/幻冬舎) 「アイスは国籍・世代・性別を問わずあらゆる人を笑顔にする『平和の食べ物』だ」と、アイスをこよなく愛する知り合いに言われたと…

    暮らし

    2022/7/30

  • レビュー

    「ねずみくんの絵本」シリーズ最新作『ねずみくんはカメラマン』は、身近にある大切なものに気づかせてくれるお話!

    『ねずみくんはカメラマン』(作:なかえよしを、絵:上野紀子/ポプラ社) 1974年の出版以来、子どもたちに読み継がれている『ねずみくんのチョッキ』。小さなねずみくん…

    文芸・カルチャー

    2022/7/30

  • レビュー

    ビックリマン史上初のレシピ本【悪魔編】VS【天使編】。それってどんな味? 驚きのアレンジレシピに興味津々

    『ビックリマンチョコ激うま消費レシピ』【悪魔編】、【天使編】 (主婦の友社編/主婦の友社) ビックリマンといえば、このごろは鬼滅の刃やドラゴンボールなど人気コンテ…

    暮らし

    2022/7/30

  • レビュー

    劇作家・根本宗子が実体験を織り込み描いた、12人の男女のもつれあい

    『今、出来る、精一杯。』(根本宗子/小学館) この人にしか絶対に書けないだろう、という作品に惹かれる。文学ならば、檀一雄氏『火宅の人』、車谷長吉氏『飄風』、島尾…

    文芸・カルチャー

    2022/7/29

  • レビュー

    「彼に鑑定できない証拠物なら他の誰にも鑑定できない」――科捜研の元エース“最後の鑑定人”のサイエンス×ミステリー

    『最後の鑑定人』(岩井圭也/KADOKAWA) テレビドラマの影響で警察組織の中でも抜群の認知度をほこる「科捜研」(科学捜査研究所。科学捜査の研究および鑑定を行う警察内…

    文芸・カルチャー

    2022/7/29

  • レビュー

    ティッシュを全部出すのを止めないで! 赤ちゃんのいたずらに困ったら…マンガでわかる、おうちモンテッソーリの本は必読

    『マンガで読む おうちモンテッソーリ教育のはじめ方』(藤崎達宏:著、チッチママ:マンガ/主婦の友社) Amazon創業者のジェフ・ベゾス、Google共同創業者であるセルゲイ…

    出産・子育て

    2022/7/29

  • レビュー

    『天の花 なでし子物語』が待望の文庫化!「それぞれの心の中に大切な人がいて、その人への想いが感じられた」

    『天の花 なでし子物語』(伊吹有喜/ポプラ社) 2011年のNHKドラマ化に続き、2013年に映画化もされた『四十九日のレシピ』で話題となった伊吹有喜氏。そんな伊吹氏による…

    文芸・カルチャー

    2022/7/29

  • レビュー

    特装版は120Pのおまけまんが小冊子付き!『天使1/2方程式』最新11巻に大注目

    『天使1/2方程式』11巻 おまけまんが小冊子3付きの特装版(日高万里/白泉社) 2022年7月20日(金)、人気マンガ『天使1/2方程式』(白泉社)のコミックス最新11巻が発売さ…

    マンガ

    2022/7/28

  • レビュー

    助けたスズメが人に化けてやってきた!? ぽんこつ可愛い“おチュン”の、現代版恩返しストーリー!

    『チュンの恩返し』(梵辛/双葉社) 童話やおとぎ話でよくある、大切にしていたペットや助けた動物が人の姿になって恩返しに来るという話。願い事を叶えてくれるというワ…

    マンガ

    2022/7/28

  • レビュー

    子どもの隠れ栄養不足を、よく使う食材で解決! 人気シリーズ「成功する子は食べ物が9割」の第4弾が実用的すぎる

    『成功する子は食べ物が9割 栄養ぐるぐるレシピ』(細川モモ:監修、ダンノマリコ:料理/主婦の友社) 毎日忙しくて作る料理がワンパターンになっている。疲れている日は…

    出産・子育て

    2022/7/28

  • レビュー

    暮らしをもっと心地よく! おしゃれに、楽しく、無理せずできる「プラスチックフリー(脱プラ)」実践法

    『暮らしの図鑑 エコな毎日 プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×環境にやさしいモノ選びと暮らし方』(中嶋亮太、古賀陽子/翔泳社) 毎日ごみをまとめるたび、自分…

    暮らし

    2022/7/28

  • レビュー

    家族の食卓に乗っていたのはバラバラの体。『なかよし』伝説の付録『恐怖の館』、あなたの忘れられない作品は?

    『なかよし』の伝説の付録『恐怖の館』を、皆様覚えていらっしゃるでしょうか。 1995~97年の3年間、夏の号に付いてきたホラー漫画オンリーの特別冊子です。ホラー漫画界…

    マンガ

    2022/7/28

  • レビュー

    海外旅行気分で楽しめる! ラテン・アメリカ文学ブームの火付け役・ガルシア=マルケスの中短編が新訳で登場

    『ガルシア=マルケス中短篇傑作選』(ガブリエル・ガルシア=マルケス:著、野谷文昭:訳/河出書房新社) 7月半ば、「海外旅行パッケージの販売再開」のPRが日本各地で行…

    文芸・カルチャー

    2022/7/27

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる