ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『黒猫ろんと暮らしたら4』(AKR/KADOKAWA) まるで、宝物を詰め込んだかのような一冊。『黒猫ろんと暮らしたら』シリーズ(KADOKAWA)は、そんな言葉が似合う、ほんわか…
マンガ
2022/7/14
『才能がぐんぐん伸びる! スライム・紙ねんどで遊ぼう!』(わんこそば:著、汐見稔幸:監修/池田書店) 自分で簡単に作って遊べるスライム。『才能がぐんぐん伸びる! …
出産・子育て
2022/7/14
『こども六法ノベル その事件、こども弁護士におまかせ!』(山崎聡一郎:原案、岩佐まもる:著、飯田亮真:監修、佳奈:カバーイラスト・挿絵/KADOKAWA) 現在、73万部突…
文芸・カルチャー
2022/7/14
『発達凸凹っ子に英才療育?してみた 生後0日からの子育てバトル』(古都コト子/飛鳥新社) 小さな子を育てていると、子どもの「発達」は特に気になるもの。母子手帳の「…
出産・子育て
2022/7/14
【PR】 これまでにない革新的な焼酎を作りたい――。そんな想いから生まれたのが、鹿児島県の老舗・焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛が手掛ける本格焼酎「薩州 赤兎馬」。 この焼酎は…
暮らし
PR 2022/7/13
『なつかし洋食 あかぬけ和食 一生好きな町中華』(Nadia:監修/主婦の友社) 普段料理をする人でも、「得意料理は?」と聞かれると案外困るもの。ネットにも、本屋さんに…
暮らし
2022/7/13
『迷ったら、自分を好きでいられるほうを選べばいい』(馬場啓介/あさ出版) 「どんな学校に行ったらその後の人生うまくいくんだろう」「どんな会社に入れば充実した毎日…
暮らし
2022/7/13
『毎日食べてもやせられる! 魔法のやせスイーツ』(鈴木沙織/主婦の友社) 午後になると、甘いものが食べたくて仕方ない。ついついコンビニのお菓子コーナーに寄ってしま…
暮らし
2022/7/12
『理系じゃなくてもハマる面白さ! ゼロからわかる物理エンジン』(こーじ/KADOKAWA) おならの話から宇宙の話題まで、物理エンジン動画クリエイター・こーじ氏の思考回路…
暮らし
2022/7/11
『いつか中華屋でチャーハンを』(増田薫/スタンド・ブックス) この数年、“町中華”というワードがグルメ界で静かなブームを巻き起こしている。安く、おいしく、ボリュー…
マンガ
2022/7/11
『1日1ページで身につく! 歴史と地理の新しい教養365』(伊藤賀一/幻冬舎) 今年度入学した高校1年生から「地理総合」「歴史総合」「公共」が必修科目となったことをご存…
暮らし
2022/7/11
『大切な人を亡くしたあなたに知っておいてほしい5つのこと』(井手敏郎/自由国民社) 人はいずれ死ぬ。そして、残された人にとって、その悲しさは計り知れない。この記事…
暮らし
2022/7/11
『わたしは家族がわからない』(やまもとりえ/KADOKAWA) 家族はつくづく、不思議な集団だと思う。一緒にいる時間が一番長いのに、時が経つにつれて、相手のことがよく分…
マンガ
2022/7/10
『働くあなたの快眠地図』(角谷リョウ /フォレスト出版) 本格的な夏がやってきて、最低気温が25度を超える日も多いこの頃。夜間のクーラーも必須になりつつありますが、…
暮らし
2022/7/10
『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』(JA全農広報部:監修/KADOKAWA) 野菜は、1日350g以上摂ることが推奨されている。これは一般的に知られている…
暮らし
2022/7/10
『お茶と権力 信長・利休・秀吉』(田中仙堂/文藝春秋) とある茶道の流派の友人から、暑い季節に美味しい茶を点てる方法を教わった。師匠直伝だそうで、それはペットボトル…
文芸・カルチャー
2022/7/9
『星旅少年』(坂月さかな/パイ インターナショナル) 静かな夜を旅するようなSFファンタジーコミック『星旅少年』(坂月さかな/パイ インターナショナル)の1巻が発売に…
マンガ
2022/7/9
『渇き、海鳴り、僕の楽園』(深沢仁/ポプラ社) 「退屈」という言葉が、本作『渇き、海鳴り、僕の楽園』(深沢仁/ポプラ社)には何度も出てくる。 主人公の高校生、ウィ…
暮らし
2022/7/9
『ブータン、世界でいちばん幸せな女の子』(阿川佐和子/文藝春秋) 幸せを決めるのは自分自身。置かれた状態をどう捉えるかは自分次第だ。大切なのはポジティブシンキン…
文芸・カルチャー
2022/7/9
『なにかと人間くさい徳川将軍』(真山知幸/彩図社) 上位の立場で縛られずに悠々と仕事をしたい、と思ったことは、ないだろうか。しかし、いっそ組織の一番トップならそ…
文芸・カルチャー
2022/7/8
『恋に無駄口』8巻(福山リョウコ/白泉社) 福山リョウコ氏の大人気ラブコメ『恋に無駄口』(白泉社)のコミックス最新8巻が、2022年6月20日(月)に発売された。実写ドラ…
マンガ
2022/7/8
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号からの転載になります。 集英社文庫の夏のフェア「ナツイチ2022」がスタート! 映像化作品やナツイチ特別企画など、読書好き垂涎のお…
小説・エッセイ
2022/7/8
『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』(学研プラス) 大人になってからも『学研の図鑑』と聞くと、子どもの頃をパッと思い出す人たちは少なくないはずだ。かくいうこの記事を担当…
暮らし
2022/7/8
『山口組分裂の真相』(尾島正洋/文藝春秋) 2015年8月、日本最大の指定暴力団・山口組が分裂。山口組内の最大派閥だった山健組を筆頭に13組織が離脱して神戸山口組を結成…
社会
2022/7/8
『鼻のむくみ・ゆがみとり! 顔印象変わる美鼻矯正』(村木宏衣/講談社) コロナ禍ですっかり定着したマスク生活。マスクを外した自分の顔をみて、「私ってこんな顔だっけ…
健康・美容
2022/7/8
『ふんどしニッポン 下着をめぐる魂の風俗史』(井上章一/朝日新聞出版) 「ざんぎり頭を叩いてみれば、文明開化の音がする」とは、明治のはじめ頃の歌の一節。この一節か…
暮らし
2022/7/8
『百合にはさまる男は死ねばいい!?』(蓬餅/LINE Digital Frontier) 才能と情熱。そのどちらかしか手に入れられないとしたら、いったいどちらを選ぶだろう。誰よりも努…
マンガ
2022/7/7
『ガラスの仮面』(美内すずえ/白泉社) ※この記事にはネタバレが含まれます。ご了承の上、お読みください。 漫画家・美内すずえ先生といえば、もちろん代表作は『ガラス…
マンガ
2022/7/7
『リバタリアンが社会実験してみた町の話 自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』(マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング:著、上京恵:訳/原書房) 「自由」とはなに…
文芸・カルチャー
2022/7/7
1
不朽の名作『日出処の天子』、野村萬斎演出で舞台化。作者・山岸凉子の次なるテーマは「老化」?【記者会見レポート&インタビュー】
2
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PR
レビュー
仕事でネガティブな感情にとらわれるのは「メタ認知」できていないから? 非認知能力を身につけ、ビジネスに活かす方法【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
「なんか体調がすぐれない」「自然に痩せたい」「料理が面倒」をまるっと解決! 管理栄養士が勧めるワンパン腸活レシピ
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)