KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    愛猫の旅立ちとその後…。群ようこが綴る、無理と無駄をしない毎日

    『今日は、これをしました』(群ようこ/集英社) いつかは必ず訪れる愛するペットとの別れの日。彩りに満ちた日常をめぐる『今日は、これをしました』(群ようこ/集英社)…

    文芸・カルチャー

    2022/6/29

  • レビュー

    山内マリコ氏が描くシスターフッド小説! 不満や愚痴をこぼしながらも、男性優位社会に抗う女性たちの雄姿に注目

    『一心同体だった』(山内マリコ/光文社) ここ10年ほど、「シスターフッド」をテーマにした小説や漫画、映画などが注目されている。友情や愛情といったカテゴリに限定さ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/29

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 2位作品『約9㎞の帰路』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    マンガ

    2022/6/29

  • レビュー

    目指せ神さま!? フツウの女の子のはずが、日本一の神さま学校へ入学して奮闘する! 日向夏×赤瓦もどむ『神さま学校の落ちこぼれ』

    『神さま学校の落ちこぼれ』(日向夏:原作、赤瓦もどむ:まんが/白泉社) 「もしも自分に特別な力があったら」。多くの人が一度は考えたことのある、大抵は幻想に終わる…

    マンガ

    2022/6/29

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 3位作品『SFの種』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/29

  • レビュー

    「子どもと向き合うには原理原則が必要だ」――子どもの自立をうながし問題行動を減らすため、“親が絶対守りたい20のこと”とは

    『子育てのほんとうの原理原則「もうムリ、助けて、お手上げ」をプリンシプルで解決』(奥田健次/TAC出版) スーパーで子どもがお菓子をほしがってギャン泣き……子育て中の…

    出産・子育て

    2022/6/29

  • レビュー

    368万の夏レシピから選出! クックパッドで多く検索されたキーワードをイチオシレシピとともに紹介

    『クックパッドの夏レシピ2022』(クックパッド株式会社:監修/宝島社) ジメジメと蒸し暑い日が増えるこの時期。そしてこの嫌な季節が過ぎ去ると、今度は本格的な夏がや…

    暮らし

    2022/6/29

  • レビュー

    生理痛、パートナーとの関係、子どもの有無…女性の心身の悩みを楽にする「女性ホルモンと人生のお話」

    『大丈夫だよ 女性ホルモンと人生のお話111』(高尾美穂/講談社) 仕事に家事・育児の忙しさ、パートナーへの不満、心の浮き沈み……人によって差はあれど、何かしらのしん…

    健康・美容

    2022/6/29

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 4位作品『うつになった美大生は街に美術室を作った』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/28

  • レビュー

    ダ・ヴィンチWeb「学生エッセイコンテスト」結果発表! 5位作品『そこにしかないもの』

    2022年4月、ダ・ヴィンチWebと、学生のクリエイティブなアイデアを募るプラットフォーム「FLASPO」がコラボレーションし、学生向けエッセイコンテストを開催しました。テ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/28

  • レビュー

    カレーにアイスクリーム!? カレー愛あふれる元NHKアナウンサー・内藤裕子さんが手掛けるカレーの本【作ってみた】

    『内藤裕子のカレー一直線!!』(内藤裕子/池田書店) 毎週のように食べても飽きがこず、少しするとまた食べたくなるカレー。同じ「カレー」でも、人によって思い描く姿は…

    暮らし

    2022/6/28

  • レビュー

    「野村野球」を継承する、ヤクルト髙津監督が目指す「絶対大丈夫」なチームの作り方とは

    『一軍監督の仕事 育った彼らを勝たせたい』(髙津臣吾/光文社) 今、東京ヤクルトスワローズが強い。この交流戦で優勝を収めると、リーグ戦もトップを独走(6月23日現在…

    スポーツ・科学

    2022/6/27

  • レビュー

    レオナルド・ダ・ヴィンチも左きき! 「英才児に左ききが多い説」は本当か

    『左対右 きき手大研究』(八田武志/化学同人) 自分のきき手がいつ決まったのかを覚えている人はいないだろうが、確かにきき手はあって、自分の意思で変えられない。巷で…

    暮らし

    2022/6/27

  • レビュー

    「離婚まではいかないけど、なんかモヤモヤする」を解決! 互いを“人生最大の味方”と思えるようになる「夫婦関係修復法」

    『夫婦で作るメンタル安全基地 〜「離婚するほどじゃないけどなんかモヤモヤするッ」を減らして持続可能な夫婦になる〜』(ふっくらボリサット/講談社) 離婚を考えるほど…

    マンガ

    2022/6/26

  • レビュー

    「僕は生きてしまった」母に翻弄されて人を殺した少年、衝撃の裁判から約20年を経て『血の轍』は本章へ

    『血の轍13』(押見修造/小学館) 『血の轍』(押見修造/小学館)の1巻では、どこにでもいる明るい少年として主人公・静一は描かれていた。しかしその後、母親によって彼…

    マンガ

    2022/6/26

  • レビュー

    乙一節が全開! 唯一無二の世界観とテクニックにしびれる、恐ろしくて切ない短編集『さよならに反する現象』

    『さよならに反する現象』(乙一/KADOKAWA) 乙一氏の『さよならに反する現象』(KADOKAWA)は5つの短編小説から成る、200ページ弱の書物だ。そう聞くとボリュームが少な…

    文芸・カルチャー

    2022/6/26

  • レビュー

    芸人のように飲み会でウケたい! 元芸人が授ける、とっておきの「おもろい話し方」

    『おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則』(芝山大補/ダイヤモンド社) フリートークが上手い芸人のように自分も面白い話ができれば、きっと仕事もプライ…

    暮らし

    2022/6/26

  • レビュー

    すべては相手を敬う気持ちから。理由とともに解説する、知っていて損はない日本の礼儀作法

    『日本の礼儀作法宮家に伝わる7つのおしえ』(竹田恒泰/マガジンハウス) 『日本の礼儀作法宮家に伝わる7つのおしえ』(竹田恒泰/マガジンハウス)は、言葉・食事・人付き…

    暮らし

    2022/6/26

  • レビュー

    井浦新&尾野真千子で映画化も! 少し風変わりな女の子から見た世界を切り取った、今村夏子のデビュー作『こちらあみ子』

    『こちらあみ子』(今村夏子/筑摩書房) 井浦新さんや尾野真千子さんら豪華キャストで映画化される『こちらあみ子』(筑摩書房)。今村夏子さんのデビュー作で、太宰治賞…

    文芸・カルチャー

    2022/6/26

  • レビュー

    昭和のウルトラマンシリーズで育った世代から、映画『シン・ウルトラマン』でハマった人まで!決定版“大怪獣図鑑”があらたに登場!

    『ウルトラマン大怪獣図鑑』(円谷プロダクション:監修/双葉社) “ヒーロー”としてのウルトラマンが初登場した1966~67年放送の『ウルトラマン』は、半世紀以上経った今…

    エンタメ

    2022/6/25

  • レビュー

    富野由悠季監督が原作! 映画『機動戦士ガンダムF91』の続きを描いたコミック『機動戦士クロスボーン・ガンダム』

    『機動戦士クロスボーン・ガンダム』(富野由悠季:原作、長谷川裕一:漫画、矢立肇:原案、カトキハジメ:デザイン協力/KADOKAWA) 1991年に公開されたアニメ映画『機動…

    マンガ

    2022/6/25

  • レビュー

    トレードマークのドーナツが可愛すぎると話題沸騰! 「パンどろぼう」でお馴染み、柴田ケイコさんの新作絵本『ドーナツペンタくん』

    『ドーナツペンタくん』(柴田ケイコ/白泉社) 「パンどろぼう」シリーズや「ぽめちゃん」シリーズなどでお馴染みの大人気絵本作家・柴田ケイコさん。これまで数々のヒッ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/25

  • レビュー

    人気の韓国ドラマがもっと楽しめる! 韓国ドラマ好きのための韓国語実践本!

    『韓国ドラマで楽しくおぼえる! 役立つ韓国語読本』(年森瑛/文藝春秋) 『愛の不時着』や『梨泰院クラス』をはじめとして、近年、ますます韓国ドラマが人気だ。韓国ドラ…

    文芸・カルチャー

    2022/6/25

  • レビュー

    日本にいながら「イギリス風住宅」を実現! アンティーク好き、家好きにオススメの「英国の住まい」

    『日本でもできる!「英国の住まい」に暮らす。』(主婦の友社) コロナ禍を機に在宅が増え、家を片付けたり、引っ越したりした人は多い。みなさん少しでも快適に暮らした…

    暮らし

    2022/6/25

  • レビュー

    行き当たりばったりで出会った景色の写真とユニークなエッセイに抱腹絶倒!“映えない”からこそ味があるショート紀行

    『沓が行く。』(戌井昭人/左右社) 世に出す写真は、加工してから発信することが当たり前になっている今、私たちは自然な日常の美しさや尊さを忘れかけているような気が…

    暮らし

    2022/6/25

  • レビュー

    母親が連れてきた再婚相手は悪魔でした――地獄のような10年間を描くコミックエッセイ

    『母の再婚相手を殺したかった 性的虐待を受けた10年間の記録』(魚田コットン/竹書房) ※この記事には不快感を伴う描写が含まれます。ご了承の上、お読みください。 「心…

    マンガ

    2022/6/24

  • レビュー

    自己肯定感ダウンの原因は“嫌な記憶”にあり!? 自分のことがもっと好きになれる「自己肯定感セラピー」

    『自信のないあなたのための自己肯定感セラピー』(松村有規/自由国民社) ふとした瞬間、過去の嫌な出来事が頭に浮かび、自己否定というネガティブな感情にどっぷり浸か…

    暮らし

    2022/6/24

  • レビュー

    SFからホラーまで、読み心地は多種多様! 妄想の天才・浅生鴨による摩訶不思議な50篇のショートショート集

    『浅生鴨短篇小説集すべては一度きり』(浅生鴨/左右社) 日常をほんの少しいじるだけで、こんなにも愉快で奇妙な世界が出来上がるのか。『浅生鴨短篇小説集すべては一度…

    文芸・カルチャー

    2022/6/24

  • レビュー

    【文學界新人賞受賞作『N/A』】選考会で異例の満場一致! 優しさと気遣いの定型句に抗う、圧巻のデビュー作! 芥川賞候補にも!

    『N/A』(年森瑛/文藝春秋) 人間は、往々にしてカテゴライズすることによって他者を、世界を理解する。そのカテゴリーには、時としてルールとマナーが伴い、「正しい」振…

    文芸・カルチャー

    2022/6/24

  • レビュー

    好きなときに好きな場所で稼ぐ! フリマアプリの達人が教えるメルカリを使った「ゆる副業」のコツ

    『「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!』(川崎さちえ/翔泳社) 「何か副業を始めたい」「でも、お金は稼ぎたいけど、自由な時間も…

    ビジネス

    2022/6/24

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる