KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    「きれいごと抜きの世の中の真実」を教えてくれる、「銭天堂」シリーズ大ヒットの理由を考察!

    『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂17』(廣嶋玲子:著、jyajya:イラスト/偕成社) 廣嶋玲子氏による『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』からはじまる「銭天堂」シリーズ(jyajya 絵)。困り…

    文芸・カルチャー

    2022/5/20

  • レビュー

    “働きながら出産・育児”のキモをバッチリ解説。「無理せず普通に両立」に必要なのは、情報です!

    『産休・育休中の不安がスーッと解消される がんばりすぎないお仕事復帰BOOK』(mamari(監修)、藤井佐和子(監修)/KADOKAWA) 仕事をしていて妊娠をしたら……(または、パー…

    暮らし

    2022/5/20

  • レビュー

    「この事件、本当にあった?」自動運転車の事故情報を漏らした犯人の正体は…? 堂場瞬一の話題作『犬の報酬』を【マンガ】で紹介!

    【PR】 『犬の報酬』(堂場瞬一/中央公論新社) ミステリー小説であり、経済小説…。警察小説などでお馴染みの人気作家・堂場瞬一氏が手掛けた小説『犬の報酬』(中央公論…

    文芸・カルチャー

    PR 2022/5/19

  • レビュー

    ちょっぴり不幸な心情を詠む“歌人芸人”のボヤキ漫談『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』

    『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(岡本雄矢/幻冬舎) 『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(幻冬舎)というタイトルを…

    暮らし

    2022/5/19

  • レビュー

    吉岡里帆、中村倫也、柄本佑…豪華キャスティングで実写化された映画『ハケンアニメ!』の見どころは?

    (c)2022映画「ハケンアニメ!」製作委員会 〈好きを、つらぬけ。〉とは映画『ハケンアニメ!』のキャッチコピー。美しく響くその言葉を、実践するのは生易しいことじゃな…

    エンタメ

    2022/5/19

  • レビュー

    コロナ老けの原因は、スキンケアのやりすぎ!? 驚異の美肌女医が教える「老けない美容」の新常識【チェック項目付】

    『「コロナ老け知らず」女医の美肌習慣』(石井美夏/双葉社) コロナ禍に入ってから肌の調子がひどく悪い。ふと、鏡に映った自分の素顔に「あれ? なんだか老けたかも…?…

    健康・美容

    2022/5/19

  • レビュー

    理解ある上司から突然、無視されるようになって…被害者・加害者・傍観者に取材。大人のいじめはなぜ起きるか

    『いじめをやめられない大人たち』(木原克直/ポプラ社) 日々、ニュースなどで報道される、子ども間の衝撃的ないじめには心が痛む。だが、その一方で大人のいじめの悲惨…

    ビジネス

    2022/5/19

  • レビュー

    「本当に面白いので全人類読んで欲しい」人気コミック『天堂家物語』最新11巻に反響続出!

    『天堂家物語』11巻(斎藤けん/白泉社) 『花の名前』『かわいいひと』の斎藤けん氏が手掛ける累計190万部突破の大人気マンガ『天堂家物語』(白泉社)。2022年5月2日(月…

    マンガ

    2022/5/18

  • レビュー

    会社員の日常とスパイ活動が交錯する! 猪苗代湖の音楽フェスでしか手に入らなかった、伊坂幸太郎氏の「現代版おとぎ話」

    『マイクロスパイ・アンサンブル』(伊坂幸太郎/幻冬舎) 私たちの世界はきっとすべてがどこかでつながっている。知らないうちに誰かを助けたり、誰かに助けられていたり……

    文芸・カルチャー

    2022/5/18

  • レビュー

    高齢者施設で相次ぐ不審死…社会が抱える闇をあぶり出す! 現役記者による社会派ミステリ

    『名もなき子』(水野梓/ポプラ社) 何も生み出さない高齢者は「社会悪」だ――そんな不穏な犯行声明と時を同じくして、高齢者施設で謎の不審死が相次ぐ。現役の報道記者で…

    文芸・カルチャー

    2022/5/18

  • レビュー

    『赤髪の白雪姫』最新25巻にファン歓喜!「1年待ったかいがあった!」「もうすでに次の巻の発売まで待てない…」

    『赤髪の白雪姫』25巻(あきづき空太/白泉社) 2022年5月2日(月)、大人気マンガ『赤髪の白雪姫』(白泉社)のコミックス最新25巻が発売された。ネット上では、早くもフ…

    マンガ

    2022/5/18

  • レビュー

    手間をかけずにごちそうを! 頑張った日に自分を甘やかす、お手軽&本格ごほうびごはん

    『レンチン!ごほうびひとりごはん』(rina/学研プラス) 仕事を頑張った日、何かを成し遂げた日、嬉しいことがあった日……。「こんな日はおいしいものが食べたい!」と財…

    暮らし

    2022/5/18

  • レビュー

    14年ぶりの第2シーズン開始で話題騒然! 『金色のガッシュ!!』って一体どんな作品?

    『金色のガッシュ!!』(雷句誠/クラーケンコミックス) 2022年3月14日、『金色のガッシュ!!2』(雷句誠/BIRGDIN BOARD Corp.)の第1話が電子書籍として配信された。2008年…

    マンガ

    2022/5/18

  • レビュー

    新社会人必見!「コント:嫌いな人」で上司や先輩とのバトルを避ける!テレ東名物プロデューサー・佐久間宣行の『ずるい仕事術』

    『ずるい仕事術』(佐久間宣行/ダイヤモンド社) 社会に出てからは仕事に追われ、終業する頃には疲れてヘトヘト……自分をすり減らしながら生活している人も少なくないだろ…

    ビジネス

    2022/5/18

  • レビュー

    細野晴臣の「夢日記」をリリー・フランキー、塙宣之らが短編小説化!

    『細野晴臣 夢十夜』(朝吹真理子、リリー・フランキー、塙宣之(ナイツ)/KADOKAWA) 「夢を語るにも才能が必要だ」と言ったのは精神科医で批評家でもある斎藤環氏だ。斎…

    文芸・カルチャー

    2022/5/17

  • レビュー

    お部屋の印象をガラリと変えてくれる「観葉植物」。グリーン効果で心と体が豊かになる生活のすすめ

    『はじめよう! 観葉生活』(主婦の友社) 新生活に慣れたころ、今度は部屋のインテリアにこだわりたくなってくる。お金をそれほどかけずに部屋の印象をガラリと変える方…

    暮らし

    2022/5/17

  • レビュー

    ぼる塾・田辺さん&酒寄さんを圧倒! 「笑いのセンスに嫉妬しちゃう」…つづ井さんのハッピーの突き詰めかた

    『裸一貫! つづ井さん』(つづ井/文藝春秋) とことん自由に人生を楽しむ、女子たちの日常コメディー『裸一貫! つづ井さん』(つづ井/文藝春秋)。この第4巻の刊行にあ…

    マンガ

    2022/5/17

  • レビュー

    女子高生×サウナの異色のマンガ『冷水と灼熱のあいだ』が面白い! “ととのう”の真髄がここに!

    『冷水と灼熱のあいだ』(鷹野浪流:原作、いのうえ空:漫画/白泉社) 数年前からブームになっている「サウナ」。なかでも、サウナと水風呂、そして休憩を繰り返すことに…

    マンガ

    2022/5/16

  • レビュー

    『ドラゴン桜』の三田紀房、最新作! 今度のテーマは「医学生のキャンパスライフ」

    『Dr.Eggs』(三田紀房/集英社) 「大学生活は人生の夏休み」なんて言葉をよく耳にするが、医療関係の大学生は例外だと思っている。数年前、僕は看護師になるために学校に…

    マンガ

    2022/5/16

  • レビュー

    余裕がない、いつも何かに追われている……いっぱいいっぱいから抜け出して、自分を取り戻す方法

    『本当に大切なことに集中するための 頭の“よはく”のつくり方』(鈴木進介/日本実業出版社) 常にやるべきことに追われ、移動中もスマホを開いてメールやSNSをチェック。1…

    暮らし

    2022/5/16

  • レビュー

    たった10秒の「ひとこと」で、好かれるか嫌われるかが決まる? 人間関係のトラブルを未然に防ぐルール

    『10秒で好かれるひとこと 嫌われるひとこと』(佐藤綾子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事の悩みの8割は人間関係といわれる。新年度が始まってそろそろ2カ月。職…

    ビジネス

    2022/5/16

  • レビュー

    「無いならメイクで描けばいい」脱毛症もすっぴんも隠さない! 整形級メイクで大注目の美容クリエイターGYUTAEが考える「自分の楽しみ方」

    『無いならメイクで描けばいい』(GYUTAE(ギュテ)/幻冬舎) この書籍名を目にするだけでも、どれだけの人の心が軽くなるだろう――。偶然、目に入った時、そう思ったから…

    エンタメ

    2022/5/15

  • レビュー

    本土復帰までに強奪された100万ドルを取り戻せ! 琉球警察のサスペンスフルな捜査と戦後琉球の過酷な歴史を描く『渚の螢火』

    『渚の螢火』(坂上泉/双葉社) 2019年に西南戦争を舞台にした松本清張賞受賞作『へぼ侍』でデビューを果たし、その翌年に「大阪市警視庁」の刑事たちを描いた第2作『イン…

    文芸・カルチャー

    2022/5/15

  • レビュー

    「民俗学」はこんなに面白い! 古きよき日本の文化を探し求める、大学生たちの不思議なキャンパスライフ

    『こまったやつら ~民俗学研究会へようこそ~ 1』(吉川景都/少年画報社) 科学技術は日進月歩、今や一般人が宇宙旅行にまで行ってしまおうという時代。一方で日本は伝統…

    マンガ

    2022/5/14

  • レビュー

    「ガンダム・フレーム」が少年たちにもたらす、強大な力。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 特別編』第4話

    『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』©創通・サンライズ 言葉は武器よりも強し。少年たちの戦う力を支えるのは、少女の放つ言葉の力。 『機動戦士ガンダム 鉄血のオル…

    アニメ

    2022/5/14

  • レビュー

    一目惚れした主人公がガンダムとともにヒロインを守る! 幻の続編を収録したコミカライズ復刻版『機動新世紀ガンダムX Re:Master Edition』

    『機動新世紀ガンダムXRe:Master Edition』(ときた 洸一:漫画、矢立肇・富野由悠季:原作/KADOKAWA) ※本稿は作品の内容を含みます。ご注意の上お読みください。 1996年…

    マンガ

    2022/5/14

  • レビュー

    文学賞受賞の言葉「ほんとうは、作家になりたかった」がSNSで話題に。認知症を患う女性が人生を振り返る物語

    『ミシンと金魚』(永井みみ/集英社) 先日、ある新人作家の文学賞での受賞の言葉が、SNSで話題となった。受賞作は『ミシンと金魚』(永井みみ/集英社)。 その一部を紹介…

    文芸・カルチャー

    2022/5/14

  • レビュー

    映画と小説の往復が楽しい! 1960年代フランス映画の原作小説が初邦訳

    『気狂いピエロ』(ライオネル・ホワイト:著、矢口誠:訳/新潮社) シャネルの広告などで映画のワンシーンがオマージュされたり、伝記映画『グッバイ・ゴダール!』が製…

    文芸・カルチャー

    2022/5/14

  • レビュー

    「出版エージェント」とは? アメリカの出版業界が舞台の映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』に見る、エージェントの仕事とあり方

    2022年5月6日より公開の、90年代のアメリカの出版業界を舞台に作家を夢見るジョアンナの自分探しを描いた映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』。この作品は、サリンジ…

    エンタメ

    2022/5/13

  • レビュー

    鉄華団の少年たちは、自身の運命に抵抗し、自らの足で歩きはじめる。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 特別編』第3話

    『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』©創通・サンライズ 戦場で出会った兄と弟。その弟は大人に操られ、ただ戦わされるだけの「人形」となっていた。兄はその弟の姿に…

    アニメ

    2022/5/13

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる