ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『平気で他人をいじめる大人たち』(見波利幸/PHP研究所) 職場でのパワハラに悩む人たちは少なくない。それは「いじめ」とも表現できるので、いじめは子ども同士だけの問…
社会
2022/3/28
『新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書 新規事業の着想から実現まで』(湊宣明/講談社) 何からはじめればいいかわからない――。会社で企画や新規事業をはじめて任されたと…
ビジネス
2022/3/28
『エガちゃんねる革命』(藤野義明(ブリーフ団D)/宝島社) かつて、江頭2:50の活躍をこんなに目にすることになると想像しただろうか。今、私たちはYouTube「エガちゃんね…
エンタメ
2022/3/27
『妄想美術館』(ヤマザキマリ,原田マハ/SBクリエイティブ) 美術に関する該博な知識を持つ漫画家と小説家が、美術にハマるきっかけを対談形式でレクチャー。こんな美術館…
文芸・カルチャー
2022/3/27
『超速でわかる! 宇宙ビジネス』(片山俊大/すばる舎) 「宇宙ビジネス」と聞いてまっさきに思いつくのは、やはり宇宙旅行だろう。2021年12月には、衣料品大手ZOZOの創業…
文芸・カルチャー
2022/3/26
『小さな紳士と山の化け物』(ぬら次郎/KADOKAWA) 自分のまわりにある世界が自分に適しているとは限らない。人はその「周囲」が全てだと思ってしまいがちで、そうした場…
マンガ
2022/3/26
『まいにち食べたいアボカドレシピ』(緑川鮎香/宝島社) カテゴリーとしては果物でありながら甘みがなく、そのまま食べておいしいのはもちろん「食材」としての使い勝手…
食・料理
2022/3/26
『もし幕末に広報がいたら「大政奉還」のプレスリリース書いてみた』(鈴木正義/日経BP) プレスリリースとは、企業が新商品や新サービスなどを告知するための文書だ。イ…
暮らし
2022/3/26
『連続テレビ小説カムカムエヴリバディPart1 NHKドラマ・ガイド』(NHK出版) 現在放送中の、朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。朝ドラ史上初めて、祖…
エンタメ
2022/3/26
『愛なき世界』(三浦しをん/中央公論新社) 自分の「好き」を極めようと情熱を燃やす人を描かせたら、三浦しをんさんの右に出る者はいないのではないだろうか。植物の世…
文芸・カルチャー
2022/3/26
『50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう東京タワーの展望台でトイレの順番ゆずったら本が出せました』(高田純次/主婦の友社) 元祖テキトー男・高田純次さんの新刊『5…
エンタメ
2022/3/26
『世界の終わりの魔法使い 完全版』(西島大介/駒草出版) 『世界の終わりの魔法使い』は、魔法使いの少女サン・フェアリー・アンと、科学に強い少年・ムギの活躍を描くフ…
マンガ
2022/3/25
『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(清永奈穂:文、石塚ワカメ:絵/岩崎書店) 子どもの誘拐事件をテレビやネットで見かけ…
出産・子育て
2022/3/25
『石の花』(坂口尚/KADOKAWA) 坂口尚氏の『石の花』(KADOKAWA)の新版が全5巻で刊行された。1983年から86年に発表された本作は、1941年にナチス・ドイツの侵攻を受けた…
マンガ
2022/3/25
『角川の集める図鑑GET!人体』(坂井建雄/KADOKAWA) KADOKAWAが刊行する図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』より、人体図鑑が発売されました。フィッシャーズ・シ…
暮らし
2022/3/25
『レタスクラブ ’22 4月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』は「もう限界な日は卵とご飯で何とか…
食・料理
2022/3/25
『レッド最終章あさま山荘の10日間』(山本直樹/講談社) 1972年、2月。連合赤軍の中枢メンバー5名が長野県の山荘に人質をとって立てこもった。銃器を装備した犯人グル…
マンガ
2022/3/25
『ハザードランプを探して 黙殺されるコロナ禍の闇を追う』(藤田和恵/扶桑社) 「日本の底が抜けた」。 もとより日本社会に巣食っていた種々の貧困問題が、コロナ禍によ…
社会
2022/3/25
『眠れないほどおもしろい吾妻鏡―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」』(板野博行/三笠書房) 1月にスタートした大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。脚本は大河ドラ…
文芸・カルチャー
2022/3/25
『日本バッティングセンター考』(カルロス矢吹/双葉社) バッティングセンターに行ったことがなくても、ドラマやアニメ、CMなどで見たことがあるはずだ。それくらいバッ…
暮らし
2022/3/24
『オートミール米化がっつりヘルシーレシピ』(これぞう/学研プラス) 数年前までは「海外の人がよく食べている朝ごはん」くらいのイメージしかなかったオートミールだが…
暮らし
2022/3/23
『マンガ100人の更年期1』(天野こひつじ/主婦の友社) 「軽くは口に出しづらい話題」に位置づけられる更年期。ごく軽く「私、更年期だから」と切り出す人もいれば、「ホ…
健康・美容
2022/3/23
『そんな親、捨てていいよ。~毒親サバイバーの脱出記録~』(尾添椿/KADOKAWA) 「毒親」という言葉を、Twitterで検索してみる。親からの過干渉に悩むティーン・エイジャ…
マンガ
2022/3/22
こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜です。 『見える子ちゃん』という漫画をご存知でしょうか。 ある日突然、幽霊のような”化け物”が見えるようになってしまっ…
マンガ
2022/3/22
『朝型 夜型 中間型は遺伝で決まっている! クロノタイプ別 睡眠レッスン』(穂積桜/KADOKAWA) 「クロノタイプ」という言葉を知っているだろうか。これは、いわゆる「朝…
暮らし
2022/3/22
『ひとりでカラカサさしてゆく』(江國香織/新潮社) 2020年に刊行された江國香織氏の小説『去年の雪』(KADOKAWA)は、彼女に対する読者のイメージを大きく覆す、先鋭的…
文芸・カルチャー
2022/3/21
『キネマトグラフィカ』(古内一絵/東京創元社) “女のほうが男より優秀だ” いく先々で気楽に言い放たれた台詞に振り回された。 なぜならそれは、咲子にとって“男より優秀…
文芸・カルチャー
2022/3/21
『けむたい姉とずるい妹』(ばったん/講談社) 姉妹だからといって仲が良いとは限らない。同じ両親から生まれても、性格が正反対なんてことはよくあるし、近い関係性ゆえ…
マンガ
2022/3/20
『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で』(才谷ウメタロウ:漫画、矢立肇・富野由悠季:原作、バンダイナムコエンターテインメント:協力、徳島雅彦:監修…
マンガ
2022/3/20
『博士の長靴』(瀧羽麻子/ポプラ社) 日本の季節には春夏秋冬の四季以外に「二十四節気」というのがある。1年を24の季節にわけ、それぞれに立春や夏至、秋分といった名前…
文芸・カルチャー
2022/3/19
1
2
3
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
5
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
人気記事をもっとみる
特集
ピーターラビット(TM)の絵本が発売!優しい言葉と愛らしいイラストが詰まった、大切な人に贈りたい1冊【新刊紹介】
インタビュー・対談
井上瑞稀さんが選んだ1冊は?「この作品の本当のすごさは、人の生と死をしっかり描いているところです」
ニュース
ボカロP・ポリスピカデリーが新曲『アイニーク』を公開! CeVIO AI“裏命”のクールで切ない歌声に「めちゃくそかっこいい……」とため息漏れる
連載
寝顔、あくび顔、噛みしめ顔…猫は何をしてもかわいい! 愛猫たちの【愛すべき顔芸】/しまねこ3姉妹と暮らしています
連載
いつの間にか人間の文化に染まっている!! 自分でお腹に毛布をかけて寝る猫/黒猫ろんと暮らしたら3
インタビュー・対談
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
ちょっぴりSの獣人と鈍感令嬢のやり取りがかわいい! 虐げられていた令嬢が幸せを掴むまで【書評】
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
平和の国の島崎へ(9) (モーニングコミックス)