ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『柴犬コウちゃんの女子道入門』(井口省三郎withコウ/文藝春秋) 柴犬は縄文時代から日本人と一緒に暮らしてきたともいわれる、我々の長年のパートナーだ。凛々しくて愛…
暮らし
2022/3/5
『紙コップとわりばしと段ボールで作る動くペーパークラフト』(しんらしんげ/KADOKAWA) 紙工作マンガ家、紙工作作家として活動しているしんらしんげさんは、父と子の愛…
暮らし
2022/3/5
『鎌倉殿の13人前編 NHK大河ドラマ・ガイド』(NHK出版) 現在放送中の、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。三谷幸喜さんの脚本による三度目の大河ドラマで、伊豆の弱小豪族の…
エンタメ
2022/3/5
『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(南原詠/宝島社) 第20回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞を受賞し、発売されるやいなや各書店で売上1位を獲得。わずか2週…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』(鴨崎暖炉/宝島社) これは、密室好きによる密室好きのための密室ミステリーだ。描かれるのは、密室づくしの6つの謎。「3…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『きみが明日、この世界から消える前に』(此見えこ/スターツ出版) 高校生は、なにかと不器用な生き物だ。全力で誰かを好きになり、相手のひと言で飛び上がるほど喜んだ…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『ヒノマル』(古市憲寿/文藝春秋) コロナ禍になって初めて「自由」というものの尊さに気づかされた。制限された世界はなんて窮屈なのだろう。気の向くままに遠くに出か…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『マザー・マーダー』 ●あらすじ● 近隣住民とのトラブルをきっかけに壊れていく家族、離婚した夫の死後に浮上した遺産相続問題、自立支援施設従業員の軟禁事件、学校の美…
今月のプラチナ本
2022/3/4
『髪のこと、これで、ぜんぶ。』(佐藤友美/かんき出版) 流行りのカラーやヘアスタイルにしていればなんとなくさまになっていたあの頃から、年齢を重ねて髪型に悩むよう…
健康・美容
2022/3/4
『生きてさえいれば』(小坂流加/文芸社) 『生きてさえいれば』(小坂流加/文芸社)は、『余命10年』の著者が描いた「もう一つの物語」である。 『余命10年』は2022年3月…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『楽園ジューシー』(坂木司/KADOKAWA) 居場所を変えると、本当の自分が見えてくる。自分の視野がいかに狭かったのかに気付かされる。もしかしたら、悩んでいるのは自分…
文芸・カルチャー
2022/3/4
『特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来』(南原詠/宝島社) 「弁理士」という職業をご存じだろうか。「弁護士」と同じ士業だが、その仕事は似て非なるもの。弁護士が争いご…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『BADDUCKS』(武田登竜門/双葉社) 成り行きで集まった3人の、12年間に及ぶ“逃避行”を描いたロードムービー『BADDUCKS』(双葉社)のコミックス第1巻が、2022年1月20日(…
マンガ
2022/3/3
『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』(鴨崎暖炉/宝島社) なんと贅沢な密室ミステリーだろうか。貪るように読んだあと、ふと心配になってしまった。「え、1冊…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『パッピプッペポーのパンケーキ』(あいはらひろゆき:文、宮野聡子:絵/KADOKAWA) 『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんが絵を手…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『実家に帰りたくありません』(イタコ/白泉社) 昔、必死に道化を演じていたことがある。自分がピエロになれば、過干渉な母と酒に溺れる父が罵り合う日常に少しだけ笑顔…
マンガ
2022/3/3
『半径3メートルの倫理』(オギリマサホ/産業編集センター) 私たちはふと、つかみどころのない悩みにぶち当たる瞬間がある。仕事やプライベートでの悩みから世の中にある…
暮らし
2022/3/3
『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里/小学館) 人とわかりあうことは、どうしてこんなにも難しいのだろう。人と理解しあう難しさを描き出す新感覚小説『きみはだ…
文芸・カルチャー
2022/3/3
『願いの始まり 神神化身』(斜線堂有紀/ドワンゴ) 全国各地の郷土芸能や神事の要素を盛り込んだ伝奇小説と、和風楽曲。和風メディアミックスプロジェクト「神神化身(か…
文芸・カルチャー
2022/3/2
『最後の講義 完全版 上野千鶴子 これからの時代を生きるあなたへ安心して弱者になれる社会をつくりたい』(上野千鶴子/主婦の友社) あなたは育児や介護を含む「主婦の家…
社会
2022/3/2
『機動戦士ガンダムUC episode EX2 獅子の帰還』(福井晴敏:ストーリー、玉越博幸:コミカライズ、安彦良和:オリジナルキャラクターデザイン、カトキハジメ:メカニカ…
マンガ
2022/3/2
『わたしは壁になりたい』(白野ほなみ/KADOKAWA) 「きみも結婚して、ひとの親になれば、一人前になれるよ」 以前、参加した飲み会で、年上の男性にこう言われた。30代半…
マンガ
2022/3/1
『奏鳴曲 北里と鷗外』(海堂尊/文藝春秋) 医療が発展した今の世の中でさえ、新型コロナウイルスとの戦いに苦戦を強いられているというのに、かつての日本は、ウイルスや…
文芸・カルチャー
2022/3/1
『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(うだひろえ:著、水谷妙子:監修/主婦の友社) リビングには家族のものが散乱し、テーブルの上もごちゃごちゃ、子ども部屋…
暮らし
2022/3/1
『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(佐野創太/サンマーク出版) “転職前と変わっていない気がします” “転職前の不満がまた追いかけて…
ビジネス
2022/3/1
『機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う』(白石琴似:漫画、関西リョウジ:構成・設定、矢立肇・富野由悠季:原案/KADOKAWA) 「ガンダムUC(ユニコーン、以下…
マンガ
2022/3/1
『夜行堂奇譚』(嗣人/産業編集センター) 死してもなおこの世に残り続ける強い情念。それが人ならざるものに化けたとして、何ら不思議ではない。幽霊、物の気、妖怪、妖…
文芸・カルチャー
2022/2/28
『オリックスはなぜ優勝できたのか』(喜瀬雅則/光文社) 今、プロ野球で旬を迎えているチームはどこか、と問われれば、オリックス・バファローズと答える人が多いかもし…
スポーツ・科学
2022/2/28
『複数人での会話がラクになる話し方』(みやたさとし/フォレスト出版) 1対1だと楽しく話せるのに、大人数になると空気みたいな存在になってしまう…。そんな悩みと、長年…
暮らし
2022/2/28
『医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン』(石黒成治/KADOKAWA) ここ20年の医学的研究から、「運動不足が多くの病気の原因」であり、「筋トレをすると腸…
健康・美容
2022/2/27
1
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
4
5
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
ちょっぴりSの獣人と鈍感令嬢のやり取りがかわいい! 虐げられていた令嬢が幸せを掴むまで【書評】
PR
レビュー
「オーダーは探偵に」シリーズ著者最新作! パンを愛する変人教授が名推理!? パン×理系×日常の謎! ほっこり新感覚ミステリー【書評】
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PRダーウィン事変(9) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)