KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    人気俳優だった双子の弟が自殺…「生きること」と「死を受けとめること」の意味を問う、世界各国を旅する感動のロードノベル

    『世界の美しさを思い知れ』(額賀澪/双葉社) 大切な人の突然の死を、遺された者たちはどう受け入れたらいいのだろう。そこには悲しみ以上に困惑がある。憤りさえある。…

    文芸・カルチャー

    2022/2/4

  • レビュー

    1年に外出するのは65日以内、大人気ゲーム実況者の日常

    『だから僕は大人になれない』(ぺいんと/KADOKAWA) 子どものころ、時間を忘れて熱中したことと言えば、何を思い出すだろう? スポーツ? 鉄道? ゲーム? 最近だとYouTu…

    エンタメ

    2022/2/4

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、吉本ばなな『ミトンとふびん』

    『ミトンとふびん』 ●あらすじ● 母を、弟を、親友を……たいせつな人を亡くした癒えることのない喪失を抱えたまま、主人公たちはそれぞれ旅に出る。 凍てつくヘルシンキの街…

    今月のプラチナ本

    2022/2/4

  • レビュー

    「伝える」ではなく「伝わる」話し方を! ベストセラー編集者が教える、本当に伝わる技術

    『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』(柿内尚文/かんき出版) 自分の伝えたいことがイマイチ相手に届いていないような気がする……。…

    文芸・カルチャー

    2022/2/4

  • レビュー

    映像のクオリティを職人的に支える、「動画検査」の仕事とは?/TVアニメ『鬼滅の刃』第8話

    ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 轟音とともに渦巻く剣戟がうねる。二本の日輪刀に埋め込まれた爆薬(爆薬丸)が弾け、圧倒的な破壊力を持つ連撃を放つ。…

    アニメ

    2022/2/3

  • レビュー

    不倫相手を失った夫が久々に妻に迫るのだが…「セックスレス」をきっかけに夫婦のあり方を問う家族小説

    『したいとか、したくないとかの話じゃない』(足立紳/双葉社) セックスレスの問題は、ただセックスをすれば解消されるというものではないということを、これでもかとい…

    文芸・カルチャー

    2022/2/3

  • レビュー

    「すごいレベルの漫画になっている」夫婦愛のステップアップ・ラブストーリー『ふたりエッチ』85巻は克・亜樹サイン入り直筆原画が100名に当たる応募券付き!

    『ふたりエッチ』85巻(克・亜樹/白泉社) 童貞と処女のまま、見合い結婚をした真と優良。「本当の夫婦」になるための修行の日々を重ねるステップアップ・ラブストーリー…

    マンガ

    2022/2/3

  • レビュー

    早くも話題沸騰! 日向夏×赤瓦もどむの強力タッグが贈る『神さま学校の落ちこぼれ』堂々開幕!

    『神さま学校の落ちこぼれ』1巻(原作:日向夏、漫画:赤瓦もどむ、原作協力:星海社/白泉社) 2022年1月20日(木)、話題のマンガ『神さま学校の落ちこぼれ』のコミック…

    マンガ

    2022/2/3

  • レビュー

    若手お笑い芸人たちの生き様を描く青春グラフィティ『ニラメッコ』2巻に「ギャグも面白いし早く続きが読みたい!」と絶賛の声!

    『ニラメッコ』2巻(久世岳/白泉社) 失敗したり、ドジを踏んだりして人から“笑われる”ことは日常の中でよくあることでも、意図して人を“笑わせる”のは難しいこと。しかし…

    マンガ

    2022/2/3

  • レビュー

    脚組み、あぐら…ラクな座り方は「腰痛」の原因に!? 腰に負担のない基本の座り方をマスターしよう

    『腰痛は座り方が9割』(碓田拓磨/主婦の友社) コロナ禍でテレワークが増えているいま、腰痛に悩んでいる人も増えているという。尿路結石など内臓の病気が原因のものを除…

    健康・美容

    2022/2/3

  • レビュー

    付録はヒグチユウコさんの「飾れる猫のポストカード」猫の絵本100冊を紹介!『MOE』2022年3月号は“猫づくし”

    『MOE』2022年3月号(白泉社) 2022年2月3日(木)に、絵本のある暮らしを提案する月刊誌『MOE』の最新号が発売された。同号の特集が「猫の絵本」ということもあり、発売…

    暮らし

    2022/2/3

  • レビュー

    怒れない自分とおさらば! 気持ちを素直にぶつけて、“ただのいい人”から脱するための方法

    『なぜ私は怒れないのだろう』(安藤俊介/産業編集センター) 怒りの感情と上手に付き合うための心理術・アンガーマネジメント。近年、ニュースなどでよく聞くようになっ…

    ビジネス

    2022/2/3

  • レビュー

    不祥事が続く警察は、それでも真実を追い求められるのか? すべてが覆る衝撃の結末に最後のページまで油断できない一作

    『断罪のネバーモア』(市川憂人/KADOKAWA) 警察は、どこまで真実を追い求められるのか――。『ジェリーフィッシュは凍らない』(東京創元社)などで知られているミステリ…

    文芸・カルチャー

    2022/2/2

  • レビュー

    悩みや苦しみを1品のスイーツで癒してくれる。不思議な甘味処を描いたマンガ『泣きたい夜の甘味処』

    『泣きたい夜の甘味処』(中山有香里/KADOKAWA) 生きていると、時に自分の無力さに打ちひしがれたり、壁にぶち当たって心が折れそうになったりする。多かれ少なかれ誰も…

    マンガ

    2022/2/2

  • レビュー

    マンガ家・河惣益巳の40年以上続く大作『ツーリング・エクスプレス』の新作、OR編でリアルなヨーロッパの描写を堪能!

    『ツーリング・エクスプレス~OR編~』(河惣益巳/白泉社) マンガ家・河惣益巳氏による長きにわたり続く大作『ツーリング・エクスプレス』(河惣益巳/白泉社)の最新作、…

    マンガ

    2022/2/2

  • レビュー

    製薬ベンチャー・モデルナはなぜ“異例のスピード”でコロナワクチン実用化を実現できたのか。開発のスピードを飛躍的に高めた取り組み

    『モデルナはなぜ3日でワクチンをつくれたのか』(田中道昭/集英社インターナショナル) コロナ禍となってから2年あまり。オミクロン株の流行など、いまだ終息のきざしは…

    ビジネス

    2022/2/1

  • レビュー

    排卵後から生理前は1日5食がおすすめ!? 生理周期に合わせてやせる「フェムテックダイエット」とは?

    『生理周期に合わせてやせる! 超効率的フェムテックダイエット』(高尾美穂/‎池田書店) 新年にたっぷり甘やかした豊満ボディに後悔…。これからの時期は、そんな気持ちか…

    健康・美容

    2022/2/1

  • レビュー

    奇跡のような実話に苦しみの乗り越え方を学ぶ――差別・偏見を乗り越えバンクーバー郊外で25年間愛され続けた「NAOMI’S CAFE」

    『ナオミのカフェ NAOMI’S CAFE in Vancouver』(清水なおみ/主婦の友社) どうして人生は、こんなにも上手くいかないことばかりなのか…。生きていると、そう感じ、朝を迎…

    暮らし

    2022/2/1

  • レビュー

    ドラマも好調! 『ミステリと言う勿れ』が抵抗する「“おじさん”が真実を独占する社会」

    『ミステリと言う勿れ』(田村由美/小学館) ※本記事は、ドラマ『ミステリと言う勿れ』、原作コミックスのネタバレを含みます フジテレビのドラマ『ミステリと言う勿れ』…

    マンガ

    2022/1/31

  • レビュー

    焼酎のお湯割りで器へ先に入れるのは焼酎か、それともお湯か? より美味しく、楽しく飲める知識も得られる焼酎好き必読の書

    『焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技』(鮫島吉廣、高峯和則/講談社) 焼酎はウィスキーやブランデーなどと同じ「蒸留酒」だ。蒸留酒とは読んで字のごと…

    暮らし

    2022/1/31

  • レビュー

    不倫男に弄ばれた傷心OLの前にクセの強い守護霊が登場! 珍コンビが繰り広げる痛快な祟りコメディー

    『ゴゴゴゴーゴーゴースト』(蛭塚都/KADOKAWA) 祟りや恨み、幽霊を題材にした漫画はシリアスなストーリー展開となっていることが多い。だが、『ゴゴゴゴーゴーゴースト…

    マンガ

    2022/1/30

  • レビュー

    平和な孤島にサイコキラーがやって来たが――閉鎖的な島で起こる、衝撃のサスペンス

    『ノイズ』(筒井哲也/集英社) 映画『ノイズ』の公開が話題になっている。その大きな理由のひとつは、藤原竜也と松山ケンイチが『デスノート』(2006年)以来の本格的な…

    マンガ

    2022/1/30

  • レビュー

    きっかけはロシア生まれの彼だった。「自己肯定感0」の女性が自分を取り戻すまで

    『自己肯定感0の私とロシア生まれの彼が出会ったら』(はり/KADOKAWA) 家庭から影響を受けた自己肯定感の低さは、なかなか厄介だ。幼いころから意見を頭ごなしに否定さ…

    マンガ

    2022/1/30

  • レビュー

    ドイツ人女性は職場でもノーメイク! 81%が「自分自身に満足している」ドイツ人に学ぶ生きやすさへのヒント

    『ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか』(キューリング恵美子/小学館) 日本のホスピタリティは素晴らしい、と世界から絶賛される。その一方で、同調圧力が強く閉鎖…

    社会

    2022/1/30

  • レビュー

    冤罪と戦い続けた教師の記録。ノンフィクションを基にした驚愕のマンガ『でっちあげ』

    『でっちあげ』(福田ますみ:原案、田近康平:漫画/新潮社) 教師になりたい人が、減っている。文部科学省の調査結果によると、2000年度、教員採用倍率は13.3倍だった。…

    マンガ

    2022/1/29

  • レビュー

    現役アイドル糸原沙也加が語る! アイドルとファンの「あるある」を詰め込んだ一冊

    『#アイドルあるある推しごと図鑑』(糸原沙也加:著、岡本りん:イラスト/宝島社) 現実世界のみならず、アニメやゲームの世界においてもメインコンテンツと呼べる存在、…

    エンタメ

    2022/1/29

  • レビュー

    夫に裏切られた31歳の主婦が出会ったのは、14歳年下の美しい“推し”だった

    『旋律 君と出逢えた奇跡』(望月麻衣/双葉社) 京都の骨董品店を舞台にしたミステリー小説『京都寺町三条のホームズ』(双葉社)や、悩める人々を極上のスイーツと占星術…

    文芸・カルチャー

    2022/1/29

  • レビュー

    5秒で吸って、5秒で吐きながら「トリガーポイント」を押すだけ! 痛みもコリも即解消!《腹式呼吸と筋膜リリース》

    『疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける!トリガー体操』(小池謙雅/文藝春秋) 特にこれといった病気があるわけでもないのに、何となくだるい。寝ても疲れが取れ…

    健康・美容

    2022/1/29

  • レビュー

    リアルな書店員の日常に共感必至! “あるある”が詰まった『本屋の堀ちゃん』

    『本屋の堀ちゃん』(佐久間薫/双葉社) 仕事で接客をしていると、時折、というより結構な頻度で思わぬ事態に遭遇する。恐らくどの店でもその業界独自の“あるある”が発生…

    マンガ

    2022/1/29

  • レビュー

    芥川賞作家・村田沙耶香は「どのように本を読むのか」。独特の感性で綴られる、魅惑の書評集

    『私が食べた本』(村田沙耶香/朝日新聞出版) 芥川賞作家・村田沙耶香さんのエッセイの特徴は、読者のためにわかりやすい表現を選び、自分の身に起きたこと、感じたこと…

    文芸・カルチャー

    2022/1/29