KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    北海道の小さな本屋が起こした奇跡。 常時3,000人待ちの「一万円選書」を疑似体験!

    『一万円選書:北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語』(岩田徹/ポプラ社) 読書好きにとって、本をどう選び、どう読むかというのは大きな課題だろう。そんな人にぜひ手…

    ビジネス

    2021/12/15

  • レビュー

    婚外子、無国籍、義父からの暴力、そして最愛の母の死…虐待被害者だった僕が「過去」と決別するまで

    『虐待の子だった僕 実父義父と母の消えない記憶』(ブローハン聡/さくら舎) ノンフィクション作の醍醐味は誰かの人生を通して、自分の生き方を見つめ直せるところにある…

    文芸・カルチャー

    2021/12/14

  • レビュー

    Netflixで実写ドラマ化!『新感染 ファイナル・エクスプレス』監督による、世界を揺るがす新作『地獄』

    『地獄』(ヨン・サンホ×チェ・ギュソク/双葉社) 罪を犯した人間は、地獄に落ちる――。これは誰もが一度は耳にしたことがある、この世の謳い文句のようなものだ。しかし、…

    マンガ

    2021/12/14

  • レビュー

    遊びながら脳力トレーニング! 『ケーキの切れない非行少年たち』宮口幸治氏監修、認知機能を鍛えるカードゲーム『COGET(コ・ゲット)』とは?

    長年にわたって少年院の児童精神科医を務め、多くの非行少年たちに出会ってきた宮口幸治教授。ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)では、「丸いケー…

    出産・子育て

    2021/12/14

  • レビュー

    「こころが変わる体のケア」「仕事の場面で使えるケア」…メンタルのプチ不調から身を守る、おうちでできるシンプルなケア

    『おうちメンタルケア入門 不安をそっと手放す方法』(ベスリクリニック:監修/主婦の友社) 苦手な人にふりまわされて調子が狂ったり、頑張ったつもりが空回りしてしまっ…

    暮らし

    2021/12/14

  • レビュー

    11万人超が視聴! 今もっとも旬な台湾音楽に浸れるニコ生特別番組【レポート】

    【PR】 2021年11月27日(土)、台湾の音楽や文化の魅力に迫る特別番組「【音楽と流行】ニコニコでもっと知りたい台湾の今」がニコニコ生放送で生配信された。この番組では…

    エンタメ

    PR 2021/12/14

  • レビュー

    政界の暴れん坊・亀井静香が容赦なく政治家の素顔、実像、生態を暴露! 日本政界のウラ側に驚愕必至の『永田町動物園』

    『永田町動物園日本をダメにした101人』(亀井静香/講談社) 衆議院で連続13期当選、運輸大臣、建設大臣、自民党政調会長などを歴任、小泉政権の郵政民営化に反対して自民…

    社会

    2021/12/14

  • レビュー

    悲劇的な人生に涙。過酷な運命に屈しない偉人たちに学ぶ、理不尽な世を生き抜く力

    『泣ける日本史 教科書に残らないけど心に残る歴史』(真山知幸/文響社) 歴史ものに限らず、映画やドラマで描かれるサクセスストーリーの中で丁寧に描かれるのは、登場人…

    文芸・カルチャー

    2021/12/14

  • レビュー

    「ZZ」と「逆襲のシャア」を繋ぐ物語。新たなニュータイプの冒険を描くコミック『機動戦士ムーンガンダム』

    『機動戦士ムーンガンダム』(福井晴敏:ストーリー、虎哉孝征:漫画、形部 一平:メカニックデザイン、矢立肇・富野由悠季:原案) 『機動戦士ガンダムZZ』と『機動戦…

    マンガ

    2021/12/13

  • レビュー

    Twitterで人気爆発! 人懐っこい穏やか黒猫とのゆる〜い日常を描く癒し系コミックエッセイ

    『黒猫ろんと暮らしたら』(AKR/KADOKAWA) 黒猫って、いじらしくてこんなに可愛い。初めて飼った猫・ろんとの暮らしを描き出したAKRさんのマンガがTwitterを中心に大きな…

    マンガ

    2021/12/13

  • レビュー

    肛門はなぜ出し分けができる? 病気と健康の境目とは? 人体の不思議な仕組みのハナシ

    『すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険』(山本 健人/ダイヤモンド社) 新型コロナウイルスのワクチンが体に良いのか悪いのかが議論されたように、薬や食べ物など…

    暮らし

    2021/12/12

  • レビュー

    月収11万円で小さく暮らす主人公を描く『しあわせは食べて寝て待て』

    『しあわせは食べて寝て待て』(水凪トリ/秋田書店) 2021年11月16日に水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』(秋田書店)の最新2巻が発売された。本作は、38歳独身女性の…

    マンガ

    2021/12/12

  • レビュー

    「ひややっこ」って、なんで「冷たい奴」って書くの? 日本のメロンパンを大好きなラトビア人が見つけた「日本の謎」

    『アルトゥルと行く! 不思議の国・ジャパン』(アルトゥル:著・原作、ぺぷり:漫画/KADOKAWA) 数年前、なにげなくTwitterを見ていた時、ある外国人が日本語で綴ったツ…

    マンガ

    2021/12/12

  • レビュー

    無表情メイドのデレ表情にノックアウト!『機械じかけのマリー』3巻のキュン死展開に「眼福です!」と大反響

    『機械じかけのマリー』3巻(あきもと明希/白泉社) 月刊『LaLa』で連載中の大人気少女漫画『機械じかけのマリー』(白泉社)。同作の最新コミックス3巻が、2021年12月3日…

    マンガ

    2021/12/12

  • レビュー

    「きゅんがきゅんできゅんです!」ツンデレ書道家×残念美少女の同居生活を描いた『末永くよろしくお願いします』4巻の展開から目が離せない!

    『末永くよろしくお願いします』4巻(池ジュン子/白泉社) 年上ツンデレ×残念美少女のカオスな同棲生活を描いた『末永くよろしくお願いします』(白泉社)の4巻が、2021年…

    マンガ

    2021/12/11

  • レビュー

    節約のヒント満載! 今話題の“実用小説”『三千円の使いかた』を、読書家たちはどう読んだ?

    『三千円の使いかた』(原田ひ香/中央公論新社) 〈人は三千円の使い方で人生が決まるよ、と祖母は言った。〉そんな印象的な一文から始まる小説が、今、読書家たちの間で…

    文芸・カルチャー

    2021/12/11

  • レビュー

    アートの価値は誰が決めている? 今さら聞けない「現代アート」の世界を解説!

    『みんなの現代アート大衆に媚を売る方法、あるいはアートがアートであるために』(フィルムアート社) “アート”。(長音符込みで)たった三文字のカタカナなのに、「理解…

    文芸・カルチャー

    2021/12/11

  • レビュー

    三世代100年の歴史を紡ぐ朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。稔のパパ姿も登場、シングルマザー安子編の第5週を振り返る

    『NHKラジオ ラジオで! カムカムエヴリバディ 2021年12月号』(NHK出版) 現在放送中の、朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。朝ドラ史上初めて、祖母・母・娘、…

    エンタメ

    2021/12/11

  • レビュー

    子どもにはまだ早い! は間違いだった。絵本『ほしのおうじさま』が教えてくれたこと

    『ほしのおうじさま』(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ:原作、ルイーズ・グレッグ:著、サラ・マッシーニ:絵、福本友美子:訳/主婦の友社) 1943年に出版されてか…

    文芸・カルチャー

    2021/12/11

  • レビュー

    家族の中で「ひとりだけろう者」という疎外感…家族の断絶とそれをつなぎ直す言葉の意味『わたしのいないテーブルで』

    『わたしのいないテーブルで デフ・ヴォイス』(丸山正樹/東京創元社) 『わたしのいないテーブルで デフ・ヴォイス』(東京創元社)は、手話通訳士・荒井尚人を主人公に…

    文芸・カルチャー

    2021/12/11

  • レビュー

    好きなものは好きでいていい! コスプレギャルと服作り少年の純情ラブコメマンガ『その着せ替え人形は恋をする』

    『その着せ替え人形は恋をする』(福田晋一/スクウェア・エニックス) この記事には作品の内容が含まれます。ご了承の上お読みください。 「あたしにコス衣装作ってくれな…

    マンガ

    2021/12/10

  • レビュー

    舌圧が下がると全身に悪影響が!? 毎日の簡単エクササイズで健康増進をめざそう

    『舌圧トレーニングで免疫力が上がる! 健康になる!』(元島道信/主婦の友社) 口がよく渇く、飲み物や食べ物でむせる、舌をかんでしまうことがある、滑舌が悪い……。ひと…

    健康・美容

    2021/12/10

  • レビュー

    万能調味料「かえし」でプロの味!人気急上昇中の料理系YouTuber「深夜の肉バル」初のレシピ集!

    『肉まみれの夜ふかし飯』(深夜の肉バル/KADOKAWA) おいしい料理を最低限の手間、時間で作りたい。多くの人が思っていることだろう。ただ空腹を満たせればいいというわ…

    暮らし

    2021/12/10

  • レビュー

    挿絵は漫画家の松本大洋が描き下ろし! 30秒でほっこりできる超短編「ひととき小説」の第8話が公開

    30秒で読める超短編「ひととき小説」の第8話『写真』が、2021年12月1日にJT公式サイト上で公開された。『ピンポン』Sunny』『鉄コン筋クリート』(いずれも小学館)などで…

    文芸・カルチャー

    2021/12/9

  • レビュー

    50代でも白髪・抜け毛が目立たない! ハーブコンシェルジュが教える“効くハーブ”の本

    『わたしに効くハーブ大全』(小早川愛:著、糸数七重:監修/主婦の友社) コロナ禍に入ってから、「身体も心もなんとなく不調…」という人が増えてきている気がする。どう…

    暮らし

    2021/12/9

  • レビュー

    眠るたびに記憶がリセットされる「忘却探偵」シリーズ、新たな舞台はN.Y.! シリーズ最新作『掟上今日子の忍法帖』

    『メフィスト』 眠るたびに記憶がリセットされる体質のため、どんな事件でもほぼ1日で解決に導く「最速」の名探偵・掟上今日子。お金とお洒落と推理小説が好きな彼女の推…

    文芸・カルチャー

    2021/12/9

  • レビュー

    ニュージーランドの国鳥・キーウィが送るコミカルな日常。クセになるほっこりマンガ『ゆるいキーウィ』

    『ゆるいキーウィ』(きう山/KADOKAWA) 日本の国鳥はキジだが、ニュージーランドには一度目にしたら虜になること間違いなしの国鳥がいる。それが、キーウィだ。キーウィ…

    マンガ

    2021/12/9

  • レビュー

    『黒牢城』で国内ミステリランキング4冠! 米澤穂信が愛するミステリとは?

    『米澤屋書店』(米澤穂信/文藝春秋) 作家デビュー20周年を迎える米澤穂信氏の集大成となった『黒牢城』(KADOKAWA)が「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリ…

    文芸・カルチャー

    2021/12/9

  • レビュー

    レトロで美しいイラストが満載! ギフトにもぴったりな書籍『ちいさな手のひら事典 マリー・アントワネット』が発売

    『ちいさな手のひら事典マリー・アントワネット』(ドミニク・フゥフェル:著、ダコスタ吉村花子:翻訳/グラフィック社) その激動の人生や美貌から、多くの創作物のモチ…

    暮らし

    2021/12/9

  • レビュー

    40歳を過ぎて“美容から自由になる”には――美容家・神崎恵が辿り着いた45歳の美容論

    『老けない美容、老ける美容』(神崎恵/講談社) 鏡に映るシミ・シワ・たるみを眺めて「もっと若ければ美しいのに」とため息をついていませんか? 老いること=ネガティブ…

    健康・美容

    2021/12/9