ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『理系脳をつくる食べられる実験図鑑』(中村陽子/主婦の友社) 科学分野の教育が注目を浴びている今、「子どもの理系の才能を伸ばしたい」と考える保護者に科学実験教室…
暮らし
2021/12/9
『仕事と人生に効く 教養としての映画』(伊藤弘了/PHP研究所) 映画は単なる“暇つぶし”ではない。意識を変えて見れば、日々の教訓にもなる。そう気づかせてくれるのが、…
暮らし
2021/12/9
『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』(オキエイコ/KADOKAWA) 保護猫を含む猫との暮らしを描くマンガは数あれど、保護猫につい…
マンガ
2021/12/8
『僕たちの幕が上がる』(辻村七子/ポプラ社) 小説家・辻村七子氏の最新作『僕たちの幕が上がる』(ポプラ社)が話題だ。読者からは、俳優や演出家にスポットを当てた青…
文芸・カルチャー
2021/12/8
『まんが訳稲生物怪録(読み:いのうもののけろく)』(大塚英志:監修、山本忠宏:編、筑摩書房) 日本の妖怪は、怖い。その恐怖感をあえて「擬態語」で表わすなら、「じ…
文芸・カルチャー
2021/12/8
『ねこまたごよみ』(石黒亜矢子/ポプラ社) 2021年12月15日(水)に、人気絵本作家・石黒亜矢子氏の新作『ねこまたごよみ』(ポプラ社)が発売される。石黒お得意の“猫”…
文芸・カルチャー
2021/12/8
『汚部屋がピカピカになると世界が変わる! 業者の(秘)家そうじ』(入江慎也/主婦の友社) 1年の終わりが近づきつつあるこの時期は、家の汚れに目を向ける機会が増える…
暮らし
2021/12/8
『NHKラジオ ラジオで! カムカムエヴリバディ 2021年12月号』(NHK出版) 11月1日からスタートした、朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。朝ドラ史上初めて、祖…
エンタメ
2021/12/8
『コロナと漫画~7人の漫画家が語るパンデミックと創作』(島田一志:編集/小学館) 昨年来、新型コロナウイルスに翻弄される日々が続く中、最近になってようやく感染者数…
マンガ
2021/12/7
『ダ・ヴィンチ』2022年1月号(KADOKAWA) 12月6日(月)発売の『ダ・ヴィンチ』2022年1月号(KADOKAWA)で、毎年恒例、読者投票によって決定するブックランキング「BOOK …
文芸・カルチャー
2021/12/7
『猫と生きる。』 ●あらすじ● シンガーソングライターとしてのデビューを間近に控えた、1996年5月初旬。26歳の猫沢エミは、マンションのゴミ捨て場で生ゴミと一緒にビニー…
今月のプラチナ本
2021/12/7
※本記事にはネタバレが含まれます。ご了承の上お読みください。 『ONE-PIECE 101』(尾田栄一郎/集英社) 現在、麦わら海賊団には、船長のルフィを含め、10人の船員がいる…
マンガ
2021/12/7
『「なんとなく…」の不安や疲れがスーッと消える 「自律神経を整える1日の過ごし方」を聞いてきました』(小林弘幸/日本実業出版社) 「しっかり寝ているつもりなのに、な…
健康・美容
2021/12/7
『あいたい あいたい あいうえお』(聞かせ屋。けいたろう:文、おくはらゆめ:絵/KADOKAWA) 毎日顔を合わせているのに、保育園に行ってしまった息子にまた会いたくなっ…
文芸・カルチャー
2021/12/7
『100万回死んだねこ覚え違いタイトル集』(福井県立図書館/講談社) さて、突然ですが、この本のタイトルをこの記事から目を離して、なにも見ずに声に出してほしい。 一…
暮らし
2021/12/7
『産婦人科専門医が教える はじめての性教育』(仲栄美子/自由国民社) ※本記事にはセンシティブな内容が含まれます。 我が子には、自分の体や好きになった人の体を大切に…
暮らし
2021/12/6
『お味噌知る。』(土井善晴、土井光/世界文化社) 体にとって日々食べるものが大事と思うからこそ、食事作りのハードルが上がりストレスを感じてしまう。そんな人の多く…
暮らし
2021/12/6
『ワンダフル・ライフ』(丸山正樹/光文社) 直木賞を受賞した佐藤究の暗黒資本主義小説『テスカトリポカ』、マッチングアプリ時代の青春を描いた加藤シゲアキ『オルタネ…
文芸・カルチャー
2021/12/6
『それでも吉祥寺だけが住みたい街ですか?』(マキヒロチ/講談社) 「東京で住みたい街は?」と聞けば多くの人が「吉祥寺」と答える。グルメやショッピングも楽しめるお…
マンガ
2021/12/6
『あさひは失敗しない』(真下みこと/講談社) 親がよかれと思って伝えた言葉が、子どもにとっては呪いになることがある。習い事や友達付き合い、毎日のファッションにい…
文芸・カルチャー
2021/12/5
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ※本原稿は、最新話の内容を含みます。ご了承の上、お読みください。 心を燃やせ――その言葉を残して男は去っていく。TV…
アニメ
2021/12/5
『ぬばたまは往生しない』(久世番子/白泉社) 「往生」とは、仏教用語で、死によって現世を去ったのちに極楽浄土へ往(ゆ)き、生まれかわること。平安時代、人々はつら…
マンガ
2021/12/5
『派遣社員あすみの家計簿@comic』(青木祐子:原作、雨野さやか:漫画/小学館) 家計簿をつけるのは面倒くさい。そもそも家計簿って本当に必要なのだろうか。そんな疑問…
マンガ
2021/12/5
Netflixシリーズ『海街チャチャチャ』独占配信中 いくつになっても、恋する気持ちは私たちの気持ちを瑞々しいものにしてくれる、そう感じさせてくれた韓国ドラマ『海街チ…
エンタメ
2021/12/4
『剣樹抄不動智の章』(冲方丁/文藝春秋) 「水戸黄門」の名で知られる天下の副将軍・徳川光圀。彼の姿を想像しようとすると、どうしたって、全国各地を巡り歩いてはひた…
文芸・カルチャー
2021/12/4
『かみさまとふたりきり』(朝海いるか/白泉社) 報われない恋はつらく苦しいものだけど、片思いしている時間が実はいちばん楽しい、ということもある。自分の都合だけで…
マンガ
2021/12/4
『あかずの扉の鍵貸します』(谷瑞恵/集英社) 『あかずの扉の鍵貸します』(谷瑞恵/集英社)の舞台は、まるで迷路のように入り組んだ構造の洋館、通称“まぼろし堂”。ここ…
文芸・カルチャー
2021/12/4
『きのう何食べた?』19巻(よしながふみ/講談社) 11月3日、全国の映画館で『劇場版 きのう何食べた?』が公開された。初日だけでも観客動員数12万人を記録し、映画界、…
マンガ
2021/12/4
2021年12月、ついに「かいけつゾロリ」の記念すべきシリーズ70巻目となる『かいけつゾロリ きょうふの ダンジョン』が発売される。また同シリーズは、2022年に35周年を迎…
文芸・カルチャー
2021/12/4
『あおいのヒミツ! 幻のレシピ復活させちゃいます!?』(吹井乃菜:著、くろでこ:イラスト/KADOKAWA) 目の前に壁が現れた時、その壁の高さに落ち込んで愚痴をこぼすのか…
文芸・カルチャー
2021/12/4
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
4
5
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)