ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『スキップ・ビート!』47巻(仲村佳樹/白泉社) アニメ化もされた人気マンガ『スキップ・ビート!』のコミックス最新47巻が、2021年9月17日(金)に発売。新たな伏線が散…
マンガ
2021/10/12
『山田全自動の落語でござる』(山田全自動/辰巳出版) 日本には多くの古典芸能があるが、たとえば「歌舞伎」や「文楽」などと聞けば、ちょっと格調高く感じてしまうのは…
文芸・カルチャー
2021/10/12
『勇気あるものより散れ』(相田裕/白泉社) 時は明治、会津藩士の生き残り・春安は大久保利通暗殺に参加するが、不死の力をもつ謎の少女に返り討ちにあう……。この『勇気…
マンガ
2021/10/12
『お金の増やし方』(西山美紀/主婦の友社) コロナ禍で雇用が安定せずお金の不安が募る今、『お金の増やし方』(西山美紀/主婦の友社)は、超初心者でもお金をしっかり増…
暮らし
2021/10/12
『読書する家族のつくりかた 親子で本好きになる25のゲームメソッド(星海社新書)』(印南敦史:著、, スージー甘金:イラスト/星海社) スマホなら何時間でも触っていら…
暮らし
2021/10/12
『読んでほしい』(おぎすシグレ/幻冬舎) テレビ番組の放送作家として働く緒方正平、四十歳。彼は仕事のかたわら執筆を進め、ついにSF長編小説を書き上げた。我が子のよ…
文芸・カルチャー
2021/10/12
『ひらやすみ』(真造圭伍/小学館) 心が沈んでいるとき、日常の中に幸せを見つけられれば、きっと大きな救いになる。 9月、ビッグコミックで連載中の『ひらやすみ』(真…
マンガ
2021/10/12
『生き残った6人によると』(山本和音/KADOKAWA) 今や、エンタメの一大ジャンルとなったゾンビもの。突如、町がゾンビだらけとなり、噛まれると自分もゾンビに。そこで生…
マンガ
2021/10/11
『電柱マニア』(オーム社:編、須賀亮行:著/オーム社) 遠出控えが長引き、自宅やその周辺でいかに楽しむか悩んだ人も多いだろう。外出しづらい状況のなかでストレス解…
暮らし
2021/10/11
『合同会社・正義屋』1巻(著:西川秀明、監修:夏原武/白泉社) 合同会社「正義屋」はヤクザである。しかし暴力団対策法にも相手にされない、構成員わずか6人の小さな組…
マンガ
2021/10/11
『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA) 東京オリンピックで新競技として注目を集めたスケートボード競技。4歳でスケートボードを始め、小学2年生のとき、天才スケ…
スポーツ・科学
2021/10/11
『武田三代信虎・信玄・勝頼の史実に迫る』(平山優/PHP研究所) 『武田三代信虎・信玄・勝頼の史実に迫る』(平山優/PHP研究所)は、戦国武田氏のおよそ100年間の生き様…
文芸・カルチャー
2021/10/10
『アオアシ ブラザーフット(1)』(小林有吾/小学館) 漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」で好評連載中のサッカー漫画『アオアシ』。主人公・青井葦人がサッカーク…
マンガ
2021/10/10
『海獣学者、クジラを解剖する。海の哺乳類の死体が教えてくれること』(田島 木綿子/山と渓谷社) クジラやイルカ、あるいは深海魚などが海岸に打ち上げられるニュースが…
文芸・カルチャー
2021/10/9
『真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ』(大沼紀子:著、木屋町:イラスト/ポプラ社) 街を歩いていると、時折ふわっと漂ってくるパンの匂い。パン屋さんの香ばしさと甘…
文芸・カルチャー
2021/10/9
『フェイク・インフルエンサー』(白鳥あずさ/ポプラ社) 今を生きる私たちは、毎日SNSを使っているうちに、誰もが自己顕示欲を飼い太らせている。増減するフォロワーの数…
文芸・カルチャー
2021/10/9
『海が走るエンドロール』(たらちねジョン/秋田書店) 「あなたは映画作りたい側なんじゃないの?」御年65のうみ子は初対面の学生にこう言われ、創作の波にのまれた。 『…
マンガ
2021/10/9
『三千円の使いかた』(原田ひ香/中央公論新社) 『三千円の使いかた』(原田ひ香/中央公論新社)というタイトルを見たとき、一番に思い浮かんだのが「CDのアルバム1枚」…
文芸・カルチャー
2021/10/9
『コミュニケーションのもどかしさがなくなる本』(中村青瑚/イースト・プレス) 「頑張ろう!」と言われた。「応援してくれている。よし、頑張ろう」と前向きにとらえる…
暮らし
2021/10/9
※本記事は物語の内容を含みます。ご了承の上お読みください。 『女神のカフェテラス』(瀬尾公治/講談社) 『女神のカフェテラス』(瀬尾公治/講談社)は、5人のヒロイン…
マンガ
2021/10/8
【PR】 『京都 上賀茂神社と水のご縁 葵』(監修:一般財団法人葵プロジェクト/協力:味の素AGF株式会社/発行:淡交社) 世界文化遺産である京都・上賀茂神社の最大の祭「…
暮らし
2021/10/8
『トリカゴ』(辻堂ゆめ/東京創元社) 義務教育を受けることも、具合が悪かったら病院に行けることも、すべて当然のことだと思っていた。だけれども、それが当たり前なの…
文芸・カルチャー
2021/10/8
『INNOVATION STACK だれにも真似できないビジネスを創る』(ジム・マッケルビー:著、山形浩生:訳/東洋館出版社) 小さな店でも野外イベントでもモバイル決済ができる――…
ビジネス
2021/10/8
『怒りの扱い方大全』(戸田久実/日本経済新聞出版) 怒りの感情をなくすことはできない。しかし、怒りと上手に付き合うための方法は知っておいた方がいい。日常的に怒り…
ビジネス
2021/10/8
『ばにらさま』(山本文緒/文藝春秋) 人間は誰でも心に大きな穴が空いていて、いつだってそれを埋める方法を探し求めている。穴を埋めてくれるものに出会えれば良いのだ…
文芸・カルチャー
2021/10/7
『春夏秋冬代行者 春の舞』(暁佳奈/電撃文庫/KADOKAWA) かつて世界には季節が冬しかなく、冬は孤独に耐えかねて自らを削り、春を創った。やがて夏と秋も誕生し、季節は4…
文芸・カルチャー
2021/10/7
『モヤる言葉、ヤバイ人~自尊心を削る人から心を守る「言葉の護身術」』(アルテイシア/大和書房) 「いい奥さんになりそうだよね」「子どもを産めば、仕事の幅が広がる…
暮らし
2021/10/7
『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』(三原由紀/翔泳社) 「老後は2000万円必要」とは言うけれど、実際に必要な額は個人のライフスタイル…
暮らし
2021/10/7
『ゆめぎんこう ちいさなおきゃくさま』(コンドウアキ/白泉社) 小さな息子が最近、夢の話をしてくれるようになりました。でも話す内容といえば、「お母さんがいなくなっ…
文芸・カルチャー
2021/10/7
『下僕の恩返し』(響介/ビジネス社) 冒頭から自分語りになってしまい恐縮だが、筆者はこれまでトータルで15年ほど猫と暮らしている。そのあいくるしさと気品漂う眼差し…
暮らし
2021/10/7
1
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
2
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
3
4
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)