KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    10月よりアニメスタート!『大正処女御伽話』は、引きこもり少年と天真爛漫な少女との同居から始まる恋物語

    ※この記事は作品の内容を含みます。ご了承の上お読みください。 『大正処女御伽話』(桐丘さな/集英社) 初対面の男女が同居を始める恋物語、ただし舞台は大正時代! それ…

    マンガ

    2021/10/6

  • レビュー

    仕事、家事、育児のつまずきが減る!発達障害に悩む大人の女性を救う日常アイデア本

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本』(沢口千寛/翔泳社) 近年、大人の発達障害に注目が集まっている。仕事が続かない。部屋の片づけ…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    「桃太郎」に続く第2弾! 漫☆画太郎先生が描く昔話「おおきなかぶ」の内容は…?

    『おおきなかぶ~』(ガタロー☆マン/誠文堂新光社) ギャグ漫画家・漫☆画太郎先生が、絵本業界に旋風を巻き起こしている。名前をガタロー☆マンに改め、世界の昔話をおもし…

    文芸・カルチャー

    2021/10/6

  • レビュー

    永野芽郁主演で映画化! 血のつながり以上の絆を描く瀬尾まいこの感動作【レビュアー大賞課題図書】

    『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ/文藝春秋) 血のつながり以上の絆と、注がれ続ける深い愛情。累計90万部突破の瀬尾まいこさんの本屋大賞受賞作『そして、バト…

    文芸・カルチャー

    2021/10/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、窪美澄『朔が満ちる』

    『朔が満ちる』 ●あらすじ● 酒を飲むたびに暴れて家庭内暴力を振るう父に耐えかね、当時13歳だった史也は父の斧を手に襲いかかった。父に対して明確な殺意を持ち、それを…

    今月のプラチナ本

    2021/10/6

  • レビュー

    『3月のライオン』最新16巻発売! 特装版は羽海野チカ描き下ろし作中に登場する「お菓子の国のジグソーパズル」付き!

    『3月のライオン』16巻(羽海野チカ/白泉社) 2021年9月29日(水)、大人気マンガ『3月のライオン』(羽海野チカ/白泉社)のコミックス最新16巻が発売された。また同日に…

    マンガ

    2021/10/6

  • レビュー

    異星人とも交信可能? 天才物理学者・ホーキング博士らのロマン溢れる〈宇宙論〉

    『宇宙への扉をあけよう ホーキング博士の宇宙ノンフィクション』(さくまゆみこ:訳、佐藤勝彦:日本語版監修/岩崎書店) 車イスの天才物理学者〈スティーヴン・ホーキン…

    文芸・カルチャー

    2021/10/6

  • レビュー

    今年も可愛い「ムーミンダイアリー」が付録♪ 月刊『MOE』2021年11月号はファン待望のムーミン特集号!

    『MOE』2021年11月号(白泉社) 2021年10月1日(金)、月刊『MOE』(白泉社)の2021年11月号が発売された。同号では毎年恒例・超人気の特別付録「ムーミンダイアリー2022…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    金メダリストを育てたメンタルコーチが教える、自分だけの"プラス言葉辞書"を作る方法

    『百年メンタル―心の調子をキープする言葉の取扱説明書』(飯山晄朗/大和書房) リモートワークや多様な働き方の普及によって、企業は福利厚生に対するアプローチを変えつ…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    警察官は体の動きで嘘を見抜く!? 人間の心を掴む達人・刑事から学ぶ『刑事メンタル』

    『刑事メンタル 絶体絶命のピンチでちびってしまう人でも動じないハートが手に入る! 』(森透匡/ダイヤモンド社) 人前だと緊張して実力が発揮できなかったり、失敗を恐れ…

    ビジネス

    2021/10/6

  • レビュー

    可愛い「愛芽」(まなめ)たちとの触れ合いに癒される。でもそれだけじゃない、「命」と向き合う物語

    『まなめ観察日記(1)』(小野寺こころ/小学館) コロナ禍によって、人との接触が敬遠される現在。他者との関わりが薄くなれば、他者への関心が薄くなっていくのも道理で…

    マンガ

    2021/10/5

  • レビュー

    読む順番で世界が変わる? 720通りの物語が生まれる道尾秀介『N』を読んでみた

    『N』(道尾秀介/集英社) ミステリー作家の道尾秀介さんが、最新作で驚くべき挑戦をしている。なんと、「読む順番で世界が変わる」という異色の作品だ。タイトルは『N』…

    文芸・カルチャー

    2021/10/5

  • レビュー

    新作、大御所、懐かし作品から厳選した『機動戦士ガンダム』ギャグコミック3選! 君は笑って刻の涙を見る…

    1979年から展開してきた「機動戦士ガンダム」シリーズは、今や映像作品はもちろん、マンガも数えきれないほどの作品が発表されている。おもに戦争をテーマにしたシリアス…

    マンガ

    2021/10/5

  • レビュー

    シングルで生きる? 結婚する? それともバリキャリ? 人生の岐路に立つ、アラサー女子の生き様

    『ひとりで生きるはままならぬ』1(津野みぞ子/オーバーラップ) 30歳が近づくと、同年代の人たちと人生が枝分かれしていると感じる機会が増える。既婚・未婚の二つのパタ…

    マンガ

    2021/10/5

  • レビュー

    林遣都・小松菜奈主演で今年11月映画公開! 虫によってもたらされる哀しい恋物語『恋する寄生虫』

    『恋する寄生虫』(三秋縋/KADOKAWA) コロナ禍によって延期が相次いでいる映画界に嬉しいニュースが舞い込んだ。大人気俳優の林遣都さんと小松菜奈さん主演の映画『恋す…

    文芸・カルチャー

    2021/10/5

  • レビュー

    会話力とは「話を逸らすこと」――人気コラムニストがわざわざ「関係ないこと」を使って他者と話す理由

    『会って、話すこと。―自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術』(田中泰延/ダイヤモンド社) コロナ禍以降、人と人が対面で…

    ビジネス

    2021/10/5

  • レビュー

    大人として恥ずかしいしぐさ、していない? 身振りからデキる人になる方法

    『仕事のしぐさ図鑑 「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント』(荒木シゲル/ダイヤモンド社) 慎重な言葉選びや相手への気遣いをしているつもりでも、なぜかうまく…

    ビジネス

    2021/10/4

  • レビュー

    BOOK OF THE YEAR 2021投票受付中!2020年文庫部門を振り返る――2020年1位は伊坂幸太郎!

    『AX アックス』(伊坂幸太郎/角川文庫) 『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」。今年の投票期間は10月5日(火)23:59まで! ぜひあなたの「今年、い…

    文芸・カルチャー

    2021/10/3

  • レビュー

    “今日”が1000回近く繰り返される中、博士が殺された――メフィスト賞作家の第2作はタイムリープSF×ミステリー!

    『時空犯』(潮谷験/講談社) とんでもない失敗をやらかした時、「時間を巻き戻してもう一度やり直したい」と思ったことはないだろうか。だが、『時空犯』(潮谷験/講談社…

    文芸・カルチャー

    2021/10/3

  • レビュー

    BLのこと、もっと知ってみませんか? ビギナーから愛好家まで大満足の一冊『BL塾』

    『BL塾 ボーイズラブのこと、もっと知ってみませんか?(王様文庫)』(アニメイトタイムズ編集部 石橋悠、阿部裕華/三笠書房) ここ最近、さまざまなメディアで話題の“BL…

    文芸・カルチャー

    2021/10/3

  • レビュー

    「また恋をしてもいいですか?」恋愛に自信を失った「枯れジョ」が、天から授かったイケメンに愛されながら潤いを取り戻していくラブコメ

    『枯れジョが恋していいですか2』(ハルタミミ/KADOKAWA) 仕事は順調だが家に籠りがちで出会いがなく、いつの間にか恋愛がご無沙汰…なんてことはないだろうか。きっとい…

    マンガ

    2021/10/3

  • レビュー

    ハロプロの作詞も手掛ける、児玉雨子の初小説『誰にも奪われたくない/凸撃』は、リアリティのある細部に神が宿る!

    『誰にも奪われたくない/凸撃』(河出書房新社) アイドルソング、テレビアニメの主題歌、キャラクターソング等の作詞を手掛ける才人・児玉雨子氏。ハロー! プロジェクト…

    文芸・カルチャー

    2021/10/3

  • レビュー

    福山雅治の功績、ラジオの魅力…『人生のBGMはラジオがちょうどいい』で語られる「あの頃と、あの番組」

    『人生のBGMはラジオがちょうどいい』(春風亭一之輔/双葉社) 私事で恐縮だが、毎日ラジオを聴く。1年365日、聴かない日は1日もない。原稿を書きながら聴き、ご飯を食べ…

    文芸・カルチャー

    2021/10/2

  • レビュー

    才能やセンスがなくても数学はできますか? 数学オリンピックを目指すスポ根(?)マンガ『数学ゴールデン』で数学の本質を学ぶ

    『数学ゴールデン』3巻(藏丸竜彦/白泉社) 数学オリンピックを目指す高校生たちの青春マンガ『数学ゴールデン』(藏丸竜彦/白泉社)の3巻が発売された。主人公の小野田春…

    マンガ

    2021/10/2

  • レビュー

    【ドラマ化】食欲の秋は、がんばる自分を癒すほんわかグルメ漫画&公式レシピブックをごほうびにしよう!

    『ごほうびごはん』14巻(こもとも子/芳文社) 食欲の秋。見ているだけでおなかが空いてしまいそうなグルメドラマがスタートする。そのドラマとは、桜井日奈子主演の真夜…

    マンガ

    2021/10/2

  • レビュー

    家族も友達も信じられない。素直になれない“頑な女子”が心を開ける相手に出会ったら…… 人気作家の青春小説【レビュアー大賞課題図書】

    『明日の世界が君に優しくありますように』(汐見夏衛/スターツ出版) 親と折り合いが悪くて居場所がない。些細なことから、友達とぎくしゃくしてしまった――。思春期は、…

    文芸・カルチャー

    2021/10/2

  • レビュー

    穂村弘と精神科医が、“死と生”について軽妙に語る『ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと』は、ブックガイド的な側面も!

    『ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと』(穂村弘、春日武彦、ニコ・ニコルソン/イースト・プレス) 片や、現代短歌のトップランナーにして、短歌の批評も数多く…

    文芸・カルチャー

    2021/10/2

  • レビュー

    プチデトックスから始める、自分を見つめ直す“つながらない”生活【やってみた】

    『つながらない練習』(安藤美冬/PHP研究所) 今の時代、簡単に“つながれる”ようになった。例えば、人間関係。SNSが普及して性別・年齢・場所を問わず、たくさんの友達・…

    暮らし

    2021/10/2

  • レビュー

    怒涛の展開&人間ドラマに刮目せよ! 中国初BLファンタジー『魔道祖師』4刷決定の第2巻

    『魔道祖師 2』(墨香銅臭/フロンティアワークス) アニメやラジオドラマ、実写ドラマのシリーズ再生回数は累計110億回超、アジアを熱狂させている中国発ブロマンスファン…

    文芸・カルチャー

    2021/10/1

  • レビュー

    もし「この世界は何ものかが創ったものだ」と証明されてしまったら――『嫌われ松子の一生』著者最新作『存在しない時間の中で』

    『存在しない時間の中で』(山田宗樹/角川春樹事務所) 新型コロナウイルス感染症の影響で延期された東京五輪・パラリンピックが終わった。観戦チケットに当選した友人、…

    文芸・カルチャー

    2021/10/1