KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    海外文学で旅行気分――メキシコの人気作家の短編集が待望の日本語訳に

    『赤い魚の夫婦』(グアダルーペ・ネッテル:著、宇野和美:訳/現代書館) まだ気軽に海外に行ける日は程遠そうなこのご時勢に、小説で海外気分を味わいたい。そう思われ…

    文芸・カルチャー

    2021/9/8

  • レビュー

    日々の暮らしの小さな選択にも活かせる「ファイナンス思考」とは?

    『何でそれに決めたの? ビジネスから日常まで、迷ったときのファイナンス思考』(而二不二/総合法令出版) あなたにとって、「正しい決断」とは何だろうか。 いつも直感に…

    ビジネス

    2021/9/8

  • レビュー

    【最新巻レポ】『ONE PIECE 100』武の神髄、覇王色をまとうルフィとジョイボーイの名を口にするカイドウ、なおも戦況は絶望が色濃く…

    ※本記事にはネタバレが含まれます。ご了承の上お読みください。 『ONE-PIECE 100』(尾田栄一郎/集英社) 1997年から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、今作でついに大…

    マンガ

    2021/9/7

  • レビュー

    「きらいなあいつが不幸になればいい」心の隙間に現れる甘い誘惑…夢枕獏による怪談えほん『おめん』

    『おめん』(夢枕獏:作、辻川奈美:絵、東雅夫:編/岩崎書店) 気づけばそこにいる、というのがいちばん怖い。なんてことのない、当たり前の風景だと思っていたものが、…

    文芸・カルチャー

    2021/9/7

  • レビュー

    2020年コミックランキングは有終の美を飾った「完結作品」が目立つ結果に。昨年のBOOK OF THE YEARをおさらい!

    『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴/集英社) 『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」。今年の投票期間がいよいよスタート! ぜひあなたの「今年、いちばん良かった…

    マンガ

    2021/9/7

  • レビュー

    「何となくヨガ」から卒業! 効かせるポーズをとる方法を運動学に基づいて解説

    『効かせるヨガの教科書』(中村尚人/主婦の友社) ヨガはポーズを正しくとれば、素晴らしい恩恵を受けられるもの。しかし、ポーズをとる時に「これで合っているのかな…?…

    健康・美容

    2021/9/7

  • レビュー

    京極夏彦ワールドのエッセンスが詰まった、分かりやすくてためになる講演集

    『京極夏彦講演集「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし』(京極夏彦/文藝春秋) 『京極夏彦講演集「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし』(文藝春秋)が刊行された…

    文芸・カルチャー

    2021/9/7

  • レビュー

    YOASOBI以外にも!adieu(上白石萌歌)、羊文学…コラボで誕生したmonogatary.comの名曲、名作とは?

    2020年12月31日、「第71回NHK紅白歌合戦」に出場し、小説『夜に駆ける』(星野舞夜)を原作としたデビュー曲「夜に駆ける」のパフォーマンスで話題をさらった2人組ユニッ…

    文芸・カルチャー

    2021/9/6

  • レビュー

    BOOK☆WALKERの読み放題サブスクがアツすぎる!!

    【PR】 マンガ、小説、実用書など、あらゆるジャンルの書籍&雑誌を取りそろえた総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」に超お得な定額制読み放題サービスがあるのをご存じだろ…

    マンガ

    2021/9/6

  • レビュー

    ヒロインがボソッとつぶやくデレ台詞、実は全部バレバレです…! ハルヒ並みの初版部数で話題の『ロシデレ』のおもしろさとは?

    『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』(燦々SUN:著、ももこ:イラスト/KADOKAWA) 「ん、なんだって?」 ヒロインがボソッとつぶやくデレ台詞は、なぜだか…

    文芸・カルチャー

    2021/9/6

  • レビュー

    男女の四方山話、しょうもない失敗… 1000年経っても人は変わらず! 悲喜こもごもな『今昔物語集』は、今読んでも面白い

    『今昔物語集』(作者未詳、大岡玲:訳/光文社) 世界中の名作をラインナップする光文社古典新訳文庫に、日本を代表する古典『今昔物語集』(作者未詳、大岡玲:訳/光文社…

    文芸・カルチャー

    2021/9/6

  • レビュー

    BOOK OF THE YEAR 2021投票スタート!2020年小説部門を振り返る――待ちに待った『十二国記』新作が首位に!!

    十二国記『白銀の墟 玄の月』(小野不由美/新潮社) 『ダ・ヴィンチ』の年末恒例大特集「BOOK OF THE YEAR」。今年の投票期間がいよいよスタート! ぜひあなたの「今年、…

    文芸・カルチャー

    2021/9/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、朝井まかて『白光』

    『白光』 ●あらすじ● まだ開国して間もない明治5年、「絵師になります」と宣言して故郷の笠間(茨城県)を飛び出した山下りん。武士の家に生まれ、結婚するのが当たり前と…

    今月のプラチナ本

    2021/9/6

  • レビュー

    怪しいのは、住民全員。引っ越し先のマンションに隠されていた「恐ろしい真実」とは?

    『月の淀む処』(篠たまき/実業之日本社) 夏の暑さが少しやわらいできても、秋の夜長にはホラー小説が恋しくなる。一口にホラーといっても幽霊が登場したり、人間の怖さ…

    文芸・カルチャー

    2021/9/5

  • レビュー

    公開中の映画『護られなかった者たちへ』原作は、震災と社会福祉制度の闇に斬り込む社会派ミステリー!

    『護られなかった者たちへ』(中山七里/宝島社) 10月1日より公開中の映画『護られなかった者たちへ』。同作は、東日本大震災から10年目の宮城県仙台市を舞台にした社会派…

    文芸・カルチャー

    2021/9/5

  • レビュー

    うまくなりたいと願う、すべての絵師に捧げる。さいとうなおき「気まぐれ添削」シリーズの公式テキスト

    『さいとうなおきのもったいない! イラスト添削講座』(さいとうなおき/KADOKAWA) イラストを描き始める理由やキッカケは人それぞれだが、誰でも思うのは「もっとうま…

    エンタメ

    2021/9/5

  • レビュー

    阿部和重『ブラック・チェンバー・ミュージック』――北朝鮮の“名前のない女"と禁断の世界に足を踏み入れる主人公の行く末は!?

    『ブラック・チェンバー・ミュージック』(阿部和重/毎日新聞出版) なんと重厚長大で気宇壮大な作品だろう――阿部和重氏の長編小説『ブラック・チェンバー・ミュージック…

    文芸・カルチャー

    2021/9/5

  • レビュー

    堤防の無い街づくりに、火災対策で木材? 古代ローマの都市計画に学ぶ危機管理術

    『古代ローマ人の危機管理』(堀 賀貴、エヴァン・プラウドフット、その他/九州大学出版会) 「平和な時代」を「戦争のない時代」と仮定すると、日本は間違いなく平和なは…

    文芸・カルチャー

    2021/9/4

  • レビュー

    好きになったのは、天然タラシの“クズ男”。学生同士のもどかしい恋愛を描く韓国ドラマ『わかっていても』

    Netflixシリーズ『わかっていても』独占配信中 かつて、ダメな男ばかりを好きになってしまう、見る目のない女性のことを「だめんず・うぉ~か~」と呼んだ、倉田真由美氏…

    エンタメ

    2021/9/4

  • レビュー

    人から言われた嫌な言葉は「アク取り」。心が元気になる『メンタル強め美女白川さん』2巻!

    『メンタル強め美女白川さん』(獅子/KADOKAWA) ひがみ、嫌がらせやマウント、心無い中傷など、さまざまなストレスと戦うすべての女子に捧ぐ『メンタル強め美女白川さん…

    マンガ

    2021/9/4

  • レビュー

  • レビュー

    全世界で700万部のロングセラー! 絵本「野ばらの村」シリーズが復刻!

    『野ばらの村のけっこんしき』(ジル・バークレム:著、こみやゆう:訳/出版ワークス) 幼い頃に読む絵本や児童書から得た体験は、その人の人格形成に大きく影響する気が…

    文芸・カルチャー

    2021/9/4

  • レビュー

    徳島県にはゴミステーションに隣接するホテルがある! 明日誰かに話したくなる「全国各地のゴミ事情」

    『日本全国 ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話』(滝沢秀一/主婦の友社) 最近、遠方で暮らす友人と久しぶりに会った時、彼女の体に染みついたペットボトルの捨て方が自分…

    暮らし

    2021/9/4

  • レビュー

    ズボラ女子と家庭的すぎるオカン系男子が両片想い? もどかしさ120%のハイテンション同居ラブコメ!

    『わたしのお嫁くん』(柴なつみ/講談社) デキる女が会社の後輩男子を“嫁”にした? 同居ラブコメ『わたしのお嫁くん』(柴なつみ/講談社)が話題だ。 恋仲ではなかった男…

    マンガ

    2021/9/3

  • レビュー

    テレワークあるある「今日も何も進まなかった…」とならないために、日頃の習慣を見直そう!

    『「やらなきゃいけないのになんにも終わらなかった…」がなくなる本』(菅原洋平/WAVE出版) コロナ禍で急速に浸透したテレワーク。通勤することなく、自宅で仕事をこなし…

    ビジネス

    2021/9/3

  • レビュー

    廃病院からの転落、いじめ問題、女性作家の秘密──絡み合う謎を物語への愛とともに描いた、弁護士作家決意の1作!

    『原因において自由な物語』(五十嵐律人/講談社) 医師や教員、会社員など、ほかの仕事を持ちながら執筆活動を行う兼業作家は少なくない。2020年、第62回メフィスト賞受…

    文芸・カルチャー

    2021/9/2

  • レビュー

    セックスが先? 付き合うのが先? Twitterでバズりまくりの恋愛戦略『恋愛の方程式って東大入試よりムズい』

    『恋愛の方程式って東大入試よりムズい』(ジェラシーくるみ/主婦の友社) 恋愛というのはいくつになっても、いっこうに正解がわからない。「わからないからこそ楽しい」…

    恋愛・結婚

    2021/9/2

  • レビュー

    家賃、子どもの学費、飲み代…江戸ではいくらだった? 『江戸のお勘定』が教えてくれる江戸の物価

    『江戸のお勘定(MdN新書)』(大石学:監修/エムディエヌコーポレーション) 江戸時代というと、私たちと縁遠い昔のように思えるかもしれないが、実は戸籍を辿れば江戸時…

    文芸・カルチャー

    2021/9/2

  • レビュー

    叱らなくても子どもが自ら片づけをはじめた! 子どもの行動が変わる「松村式・子育て仕掛学」の効果がすごすぎる

    『松村式・子育て仕掛学』(松村真宏/主婦の友社) 「机の上を片づけなさい!」「どうして玄関の靴をそろえないの?」「ゴミはゴミ箱にちゃんと捨てなさい」。毎日のよう…

    出産・子育て

    2021/9/2

  • レビュー

    それ、「フェイク休憩」かも? スポーツ学・睡眠学の観点から考える上手な休み方

    『リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」』(西多昌規/大和書房) コロナ禍以降の約1年半、上手にリモートワークをする方法やコツについては多く語られてきました。「…

    ビジネス

    2021/9/2