ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『私を喰べたい、ひとでなし』(苗川采/KADOKAWA) 「私は君を食べに来ました」 人生に絶望している少女の前に現れたのは、海のようなブルーの瞳を持つ“ひとでないもの”だ…
マンガ
2021/7/29
『ヒトコブラクダ層ぜっと(上)』(万城目学/幻冬舎) 三人よれば文殊の知恵。おまけにこんな特殊能力のある三つ子が集まれば、きっと向かうところ敵なしだろう。 万城目…
文芸・カルチャー
2021/7/29
『異世界失格』(野田宏:原作、若松卓宏:作画/小学館) ある作家が、愛する女と共に入水し心中するため玉川上水へやって来た。しかし彼らにトラックが突っ込んできて………
マンガ
2021/7/28
『星のように離れて雨のように散った』(島本理生/文藝春秋) 愛してるって、どういうこと?と聞かれて明快に答えられる人なんて、果たしているのだろうか。ましてや一年…
文芸・カルチャー
2021/7/28
『はたらけ! おじさんの森』(朱雀伸吾/主婦の友インフォス) ライトノベルの新刊コーナーに、異彩を放つ作品が陳列されている。その名も『はたらけ! おじさんの森』(…
文芸・カルチャー
2021/7/28
『決定版 孫子の兵法がマンガで3時間でマスターできる本』(吉田浩:著、渡邉義浩:監修/明日香出版社) 時を超えて受け継がれてゆく書物──それは名著とも呼ばれる。ジャ…
マンガ
2021/7/27
『文豪たちの断謝離 断り、謝り、離れる』(豊岡昭彦、高見澤秀/秀和システム) 人に謝るというのは、なかなか難しい。どうすればしっかり誠意が伝わるか。どう言えば許し…
文芸・カルチャー
2021/7/27
『もしも人食いワニに噛まれたら!最前線の研究者が語る、動物界最強のハンターの秘密』(福田雄介/青春出版社) 日本に生息していない動物が逃げ出す事件が跡を絶たない…
暮らし
2021/7/27
『科学的にイライラ怒りを手放す 神子育て』(星渉/朝日新聞出版) 子どもに期待するほど、イライラすることが増える。子どものためを思って言っているとしても、母親はイ…
出産・子育て
2021/7/27
『18年連続増収を導いたヤッホーとファンたちとの全仕事』(佐藤潤/日経BP) コロナ禍でますます重要度を増したオンライン・マーケティングとファンベースマーケティング…
ビジネス
2021/7/27
『サハマンション』(斎藤真理子:訳/筑摩書房) 韓国人作家チョ・ナムジュ氏の『82年生まれ、キム・ジヨン』は本国で136万部が売れ、映画化もされたべストセラー。女性が…
文芸・カルチャー
2021/7/26
『レタスクラブ ’21 8月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今回の『レタスクラブ』は、夏だから! さわらないひき肉レシ…
食・料理
2021/7/26
『人の倍稼ぐフリーランス46の心得』(上阪徹/草思社) コロナ禍は私たちの生活を一変させた。特に「誰も自分たちの生活を保障してくれないのではないか」という危機感を…
ビジネス
2021/7/26
『わがまま養生訓』(鈴木養平:著、上田惣子:作画/フォレスト出版) 日本人の平均寿命は世界の中でも長いとされているが、近年では「寝たきり」や「認知症」などにより…
暮らし
2021/7/25
『日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか 日本のことがよくわかる本』(中山理/育鵬社:発行、扶桑社:発売) 突然だが、あなたは日本人なのに日本の文化や風習を不思議に思…
文芸・カルチャー
2021/7/25
『10代のための読書地図』(本の雑誌編集部/本の雑誌社) 筆者のわたしが書店員として働いていた頃、10代に読書をしてもらおうという取り組みを毎年のように行っていた。…
文芸・カルチャー
2021/7/25
『トラッシュ』(増島拓哉/集英社) ものすごい作家が現れた…。第31回小説すばる新人賞受賞作に輝いた『闇夜の底で踊れ』(増島拓哉/集英社)は、そんな衝撃を受けた1冊だ…
文芸・カルチャー
2021/7/25
『人工知能の可能性 機械は人間と同じ思考力を持てるのか』(ブライアン・キャントウェル・スミス:著、川村秀憲:監訳/ニュートンプレス) 動画サイトを閲覧すると、AI(…
文芸・カルチャー
2021/7/24
『明るく 自分らしく』(岩渕真奈/KADOKAWA) 東京2020オリンピックのサッカー女子日本代表(なでしこジャパン)の岩渕真奈選手。6月30日には、本人曰く「今までの自分の…
スポーツ・科学
2021/7/24
『ミラーワールド』(椰月美智子/KADOKAWA) どだいこの世に女として生まれたからには、多少の差別に遭うのはもう仕方のないことだと諦めていた。女は愛嬌。男と争うなん…
文芸・カルチャー
2021/7/24
『一生使えるポジティブ言い換え言葉好感度も運気もあがる魔法の言葉選び』(えらせん/ワニブックス) 落ち込んでいたり元気がなかったりしても、話すことで不思議と心が…
暮らし
2021/7/24
『このうちとまれ』(はるこ/リブレ) 親の転勤や再婚、金銭面の事情など、何らかの理由で男女が同居をすることになり、そこから関係が深まっていくラブストーリーは多く…
マンガ
2021/7/23
『万事快調〈オール・グリーンズ〉』(波木銅/文藝春秋) 今思えば、高校時代は目に映るすべてのものに対して、心の中で中指を立てていた。毎日が息苦しかったし、すべて…
文芸・カルチャー
2021/7/22
『雨の日は、一回休み』(坂井希久子/PHP研究所) 2008年、「虫のいどころ」で第88回オール讀物新人賞を受賞しデビューして以来、恋愛もの、性愛をテーマにしたもの、スポ…
文芸・カルチャー
2021/7/22
『太陽の子 GIFT OF FIRE』(黒崎博:原作、樹島千草:小説/集英社文庫) 今から76年前の8月6日、一瞬にして広島の人々を地獄に突き落としたのがアメリカ軍による原子爆弾…
文芸・カルチャー
2021/7/22
『ここからはオトナの時間です。』(つきのおまめ/集英社) 現実の世界ではリモートワークが進んでも、フィクションの世界では触れて焦がれるような恋愛を楽しみたい! そ…
マンガ
2021/7/21
『ダニが刺したら穴2つは本当か?』(島野智之/風濤社) 自分の書斎の本棚を眺めると、どんないきさつで買ったのか自分でも思い出せない本がある。この、『ダニが刺したら穴2…
出産・子育て
2021/7/21
『フレディ・イェイツのとんでもなくキセキ的な冒険』(ジェニー・ピアソン:作、岩城義人:訳、ロブ・ビダルフ:絵/岩崎書店) 夏の課題図書が書店に並びはじめるこの時…
文芸・カルチャー
2021/7/21
『実録脱税の手口』(田中周紀/文藝春秋) つい先日、某国民的アニメの制作会社社長が法人税と消費税計約1億3700万円を脱税した疑いで在宅起訴された(すでに全額を納付)…
暮らし
2021/7/21
『気がつけば警備員になっていた。 高層ビル警備員のトホホな日常の記録』(堀田孝之/笠倉出版社) 突然だが、あなたは「警備員」という仕事にどんなイメージを持っている…
文芸・カルチャー
2021/7/20
1
2
3
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
4
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
5
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
今この時代に、ファンタジーを書くのはなぜ? 風の“記憶”を読める女性を描いた新作長編を紐解く【作家・宇山佳佑インタビュー】
レビュー
人気美容家や美肌女優が取り入れている「ネロリハーブ」とは? 植物の力で心も体もキレイになる、手作りの美白クリームパックを作ってみた【書評】
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
レビュー
「たいした意見でもないことをいい連ねる世の中」101歳・佐藤愛子の痛快な言葉にスッキリ! 孤独、老いに負けそうな時に元気をくれる日めくりカレンダー【書評】
PR
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
週刊少年マガジン 2025年24号[2025年5月14日発売]
週刊少年マガジン 2025年24号[2025年5月14日発売]
うるわしの宵の月(9)
うるわしの宵の月(9)
波うららかに、めおと日和 分冊版 いちゃいちゃ大増量!描き下ろし特別編
波うららかに、めおと日和 分冊版 いちゃいちゃ大増量!描き下ろし特別編