ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『お嬢、お目覚めの時間です』(樫八重子/白泉社) 極道の人はなぜサラシを巻いているのかといえば、刃物を通さないように、もしくは斬られても内臓がこぼれないように、…
マンガ
2021/7/20
『やばすご! 鳥伝説鳥たちのビックリ生活』(♪鳥くん(永井真人)、松村万知子/主婦の友社) 日本初のプロバードウォッチャーとして知られる♪鳥くんが、鳥たちの「やばす…
暮らし
2021/7/20
『平穏世代の韋駄天達』4巻(漫画:クール教信者、原作:天原/白泉社) アニメ化も決定した大人気ダークファンタジーマンガ『平穏世代の韋駄天達』の4巻が、2021年が6月29…
マンガ
2021/7/19
『室町は今日もハードボイルド日本中世のアナーキーな世界』(清水克行/新潮社) 「くたばってほしいあいつ」への恨みを口にして切腹をしたら、大名が自分に代わって仇を…
文芸・カルチャー
2021/7/19
『琥珀の夢で酔いましょう』(村野真朱:原作、依田温:作画、杉村啓〈『白熱ビール教室』著者〉:監修/マッグガーデン) “ビール”と聞くと、どうしても飲み会のときの「…
マンガ
2021/7/19
『アンタイトル・ブルー』(夏目靫子/講談社) 年を重ねるごとに、普通の人なんてこの世にはひとりもいないし、みんな毎日、先が見えない不安と戦いながらも、必死で生き…
マンガ
2021/7/19
『京成はなぜ「国内最速」になれたのか』(草町義和/交通新聞社) 上野動物園にパンダの双子の赤ちゃんが生まれた。その姿はとても小さくて愛らしく、世界中の人に「胸キ…
暮らし
2021/7/19
(大和公式サイトより) 変わらない日常と、少しずつ変化していくよつばの姿を1日1話のペースで描いている人気漫画『よつばと!』。2003年から描かれている“よつばとワー…
マンガ
2021/7/18
『インドラネット』(桐野夏生/KADOKAWA) 小説家の桐野夏生氏は日本文学界の至宝である。84年にデビューした彼女がこれまでに受賞したのは、直木三十五賞、紫綬褒賞、泉…
文芸・カルチャー
2021/7/18
『ひらばのひと』(久世番子/講談社) 全国に点在する演芸場、通称「寄席」は、さまざまな“芸”が楽しめる場所です。寄席の番組(プログラム)には、漫才や手品などのほか…
マンガ
2021/7/18
『面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ』(元気ママ/KADOKAWA) 肉や魚に比べるとどうしてもインパクトが弱く、食べたさという点で積極性が薄れてしま…
食・料理
2021/7/18
『夜』(ベルナール・ミニエ:著、伊藤直子:翻訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) フランスでベストセラーのミステリー『夜』(ハーパーコリンズ・ジャパン)。作者は元税…
文芸・カルチャー
2021/7/17
『なりすまし正気と狂気を揺るがす、精神病院潜入実験』(宮﨑真紀:訳/亜紀書房) 1973年。著名な科学誌である『サイエンス』に9ページの論文が掲載された。 「狂気の場…
文芸・カルチャー
2021/7/17
『鉄道無常内田百閒と宮脇俊三を読む』(酒井順子/KADOKAWA) 鉄、鉄ちゃん、鉄子……。 現在は鉄道ファンを様々な名称で呼び、テレビでも鉄道番組が増え、すっかり市民権を…
文芸・カルチャー
2021/7/17
『おしたら おしまい』(永田浩一:作、初見寧:絵、森のえほん館編集部:編集、森のえほん館:発行/ポプラ社:発売) ちょっと子どもがぐずったとき、スマホやタブレット…
暮らし
2021/7/17
『こまかいことを気にしないへたキャン入門』(じゅんいちダビッドソン/主婦の友社) 昨年末に「ソロキャンプ」が流行語大賞トップ10に選ばれるなど、アウトドアを楽しむ…
暮らし
2021/7/17
『稲川怪談 昭和・平成傑作選』(稲川淳二/講談社) 夏といえば、怪談。そして、怪談と聞いて真っ先に浮かぶのが、タレントの稲川淳二さんである。毎年全国を巡る「稲川淳…
文芸・カルチャー
2021/7/17
『あさこ』(よしだもろへ/秋田書店) 平成8年、夏。田舎の民宿の子、11歳の青島将司(あおしままさし)は、宿泊客で素性不明の美女・あさこと出会う。 よしだもろへの最新…
マンガ
2021/7/16
『やせ体質になれるやさしいほぐピラ』(星野由香/主婦の友社) ステイホームが続き、すっかり運動不足の日々。外出が減ったとはいえ、薄着になれば気になるところがたく…
健康・美容
2021/7/16
『ぱったんして』(松田奈那子/KADOKAWA) 色鉛筆やクレヨンを使う機会は多いけど、絵の具はハードルが高そう? いえいえ、絵の具をうまく使えなくても、きれいな絵を描け…
文芸・カルチャー
2021/7/16
『管理栄養士rinaのもりもり食べても太らないおかず』(rina/KADOKAWA) 管理栄養士rinaさん考案、究極の「太らないおかず」がワーキングママに大人気! rinaさんは、自身…
暮らし
2021/7/16
『依存症がわかる本防ぐ、回復を促すためにできること』(松本俊彦:監修/講談社) 「仕事後の一杯があるからがんばれる!」「休憩時間の一服でホッとひと息」「もうひと…
暮らし
2021/7/16
『そんな家族なら捨てちゃえば?』(村山渉/芳文社) 「これは妻が悪い」「いや、夫がダメでしょう」「子どもが心配」「登場人物みんなどこか欠けていてクセになる」……。T…
マンガ
2021/7/15
『子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか』(大石寛人、NHKスペシャル取材班/NHK出版) コロナ禍でオンライン授業が増え、子どもたちがスマホやタブレット…
暮らし
2021/7/15
『ワーケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」』(長田英知/KADOKAWA) 仕事・移動・生活……すべてがオンラインになった社会で、私たちはどうのよ…
ビジネス
2021/7/15
『どうぶつの恋愛が不思議すぎて!』(まつおるか/KADOKAWA) メスのシャチ「おるか」とオスのシャチ「シャチ郎」。可愛いイラストで描かれた2匹が、テレビを見ている。テ…
マンガ
2021/7/14
『ニラメッコ 1』(久世岳/白泉社) 芸人さんと仕事をするたびに、その真面目さに驚かされる。「笑い」を生業にしているはずなのに、彼らは打ち合わせに臨むとき、インタ…
マンガ
2021/7/14
バーチャルシンガー・花譜 × 新世代アーティスト・カンザキイオリの最強タッグが、子どもたちの描いた物語を楽曲に! 次世代の児童向けコミュニティ文庫レーベルとして注…
文芸・カルチャー
2021/7/14
『ライフ』(小野寺史宜/ポプラ社) 青年が新たな一歩を踏み出すまでの軌跡を描いた青春小説『ライフ』の文庫版が、2021年7月6日(火)に発売された。文庫版の発売をキッ…
文芸・カルチャー
2021/7/14
『ディアボーイ おとこのこたちへ』(ジェイソン・ローゼンタール、パリス・ローゼンタール:著、高橋久美子:訳、ホリー・ハタム:絵/主婦の友社) 男の子って、かっこい…
文芸・カルチャー
2021/7/14
1
2
3
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
5
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
今この時代に、ファンタジーを書くのはなぜ? 風の“記憶”を読める女性を描いた新作長編を紐解く【作家・宇山佳佑インタビュー】
レビュー
人気美容家や美肌女優が取り入れている「ネロリハーブ」とは? 植物の力で心も体もキレイになる、手作りの美白クリームパックを作ってみた【書評】
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
レビュー
「たいした意見でもないことをいい連ねる世の中」101歳・佐藤愛子の痛快な言葉にスッキリ! 孤独、老いに負けそうな時に元気をくれる日めくりカレンダー【書評】
PR
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)