ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『科学絵本の世界100』(別冊太陽/平凡社) 書店で子どもに読ませようと絵本を探そうとしても、どんな絵本を選んでよいものか悩む大人は多い。なぜか自分が子どものころに…
文芸・カルチャー
2021/6/18
『胸は大きく、体は細く! グラマラスレンダー習慣』(さくまみお/KADOKAWA) ダイエットすると胸まで痩せるし、ウエストや二の腕はぷよぷよのまま……ということはありませ…
健康・美容
2021/6/18
『あの人が好きって言うから…有名人の愛読書50冊読んでみた』(ブルボン小林/中央公論新社) 他人の家の本棚を覗くのはいつだって楽しい。恋人や友達の部屋に入ったら真っ…
暮らし
2021/6/17
『#柚莉愛とかくれんぼ』(真下みこと/講談社) 『#柚莉愛とかくれんぼ』(真下みこと/講談社)は、SNS上で飛び交う人間のエゴや誤解を描き出したサスペンス小説だ。SNS…
文芸・カルチャー
2021/6/17
『たすき』(田原昌博/幻冬舎) 毎年、元日の翌日と翌々日に開催される箱根駅伝。僕は1位の大学がゴールテープを切る瞬間よりも、各中継所で選手から選手へたすきがつなが…
文芸・カルチャー
2021/6/17
『ウチのバッテリーは何かがおかしい。 1』(N管ジャバ子/白泉社) 2年ぶりとなる夏の高校野球の話題が聞こえ、野球好きがそわそわしはじめる季節となった。野球のルール…
マンガ
2021/6/17
『教えないスキル』(佐伯夕利子/小学館) 「教えずに人を伸ばす方法」があるなら、ビジネスパーソンやコーチ、親は皆知りたいはずだ。『教えないスキル』(佐伯夕利子/小…
暮らし
2021/6/17
:『教養としてのデータサイエンス』(北川源四郎、竹村彰通:編、内田誠一、川崎能典、孝忠大輔、佐久間淳、椎名洋、中川裕志、樋口知之、丸山宏:著/講談社) インター…
ビジネス
2021/6/17
『きのう何食べた?』18巻(よしながふみ/講談社) 電子版を含めて累計700万部を突破している大ヒット漫画『きのう何食べた?』(よしながふみ/講談社)。料理上手で倹約…
マンガ
2021/6/16
『女の園の星』2巻(和山やま/祥伝社) 漫画家・和山やまさんの絵柄は、一見すると繊細でシリアスである。しかし織りなされる物語はシュールな笑いに満ちている。 和山や…
マンガ
2021/6/16
『キネマの神様』(原田マハ/文藝春秋) 『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』などで知られる山田洋次監督による映画『キネマの神様』が2021年8月に公開される。描かれるのは…
文芸・カルチャー
2021/6/16
『業務スーパーに行こう! 2021』(双葉社) ここ15年ほど、売上好調かつ店舗数が右肩上がりなのが、業務スーパーだ。行ったことがある人、まだ足を踏み入れたことのない人…
暮らし
2021/6/16
『アニメーションの女王たち ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語』(ナサリア・ホルト:著、石原薫:訳/フィルムアート社) ディズニー映画『アナと雪の女…
エンタメ
2021/6/16
『植物忌』(星野智幸/朝日新聞出版) 『植物忌』(星野智幸/朝日新聞出版)は、植物がむせ返るほどの匂いや息遣いと共に語りかけてくるSFファンタジー短編集だ。収録作の…
文芸・カルチャー
2021/6/16
『この場所であなたの名前を呼んだ』(加藤千恵/講談社) 無事に生まれること、健康に育つことは、決して当たり前ではなく奇跡なんだ。 『この場所であなたの名前を呼んだ…
文芸・カルチャー
2021/6/16
『経理の夏谷さんはガマンできない』3巻(財政ろろ/芳文社) 人は“秘密”を守ろうとすると、不自然な態度を取ってしまう生き物だ。挙動不審になったり過剰に攻撃的になった…
マンガ
2021/6/15
『ホットサンドメーカーで作る これって絶対ウマいやつ!』(キャンプめし愛好会/主婦の友社) ただいま大流行中のホットサンドメーカー(以下HSM)。実はとっても万能な…
暮らし
2021/6/15
『子どもの長所を伸ばす5つの習慣』(石田勝紀/集英社) 「まだ宿題やってないの?」「片付けなさい!」「いい加減、ゲームはやめなさい!」…全国のママ・パパのみなさん…
出産・子育て
2021/6/15
本記事には刺激的な表現が含まれます。ご了承の上お読みください。 『令和元年のテロリズム』(磯部涼/新潮社) ライターの磯部涼氏が2017年に上梓し、第17回新潮ドキュメ…
社会
2021/6/15
『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』(大橋しん/飛鳥新社) 「姿勢がよくしよう!」と、頑張って体をまっすぐさせても、すぐ疲れて“ねこ背”に戻っ…
健康・美容
2021/6/15
『HSPとグレーゾーンな人たち ~「私、HSPかもしれない」と思ったら読む本』(高田明和/廣済堂出版) HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という概念が、心理学者の…
暮らし
2021/6/14
『そもそもウチには芝生がない』7巻(たちばなかおる/双葉社) 女性の40代といえば、まさに激動の世代。人によって“大変なこと”の分野は違うものの、誰もが何らかの理由で…
マンガ
2021/6/14
『すごい虫ずかん ひるの虫とよるの虫』(じゅえき太郎:作、須田研司:監修/KADOKAWA) 夏といえば、何だろう。夏祭りに海水浴。すいか割りにかき氷と、夏っぽさを連想す…
文芸・カルチャー
2021/6/14
『ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん』(やまもとしま/講談社) 家族には“ちゃんとしたもの”を食べてもらいたい。栄養バランスのとれた料理、インスタントに頼らない料…
暮らし
2021/6/14
『ウンチ化石学入門』(泉 賢太郎/集英社インターナショナル) 「ウンチをコレクションしている」と人に言ったら、ちょっと変わっていると言われてしまうかもしれない。『…
暮らし
2021/6/13
※この記事は各作品の内容を含みます。ご了承の上お読みください。 おもしろいマンガやアニメを鑑賞していると、しばしば登場人物同士の友情とも恋愛ともいえない絆に遭遇…
マンガ
2021/6/13
2021年7月より放送スタートの注目夏アニメ情報(声優・予告動画・スタッフ・放送局など)をまとめ紹介! 『アイドリッシュセブン Third BEAT!』『乙女ゲームの破滅フラグ…
アニメ
2021/6/12
(C)SBS & SBS Contents Hub. All rights reserved. 『ごめん、愛してる』では悲運な男、『ファントム』では眼光鋭いサイバー捜査官。シリアスな役柄の印象も強いソ・ジ…
エンタメ
2021/6/12
「職場で機嫌の悪い人がいると気になる」「人と長時間一緒にいると、疲れてしまう」「小さなミスに気づいて仕事に時間がかかる」…そんな人は、些細な変化を敏感に感じとっ…
暮らし
2021/6/12
1
2
不朽の名作『日出処の天子』、野村萬斎演出で舞台化。作者・山岸凉子の次なるテーマは「老化」?【記者会見レポート&インタビュー】
3
4
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
5
『遊園地ぐるぐるめ』で“最高に幸せなコラボ”! 青山美智子×田中達也が2人揃って初のトークイベント。救いのある物語の正体は「誰も死なない究極のSF」《イベントレポート》
人気記事をもっとみる
連載
【読み方クイズ】「会釈」正しいのはどっち?「かいしゃく」「えしゃく」/毎日雑学
ニュース
マクドナルドのカップで『テトリス』を吹いてみた…だと!? 構想2年、自作改造楽器による奇跡の名演奏に「そうは鳴らんやろ」
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
連載
感情のコントロールが苦手な息子。他の子と関わらないようにしている中、幼稚園の説明会に参加してみると/発達障害の子ども、受け入れられない私たち㊽
連載
どこを探しても猫がいない! 慌てて探すと、黒猫が暗闇と同化していた/黒猫ろんと暮らしたら3
インタビュー・対談
今この時代に、ファンタジーを書くのはなぜ? 風の“記憶”を読める女性を描いた新作長編を紐解く【作家・宇山佳佑インタビュー】
レビュー
人気美容家や美肌女優が取り入れている「ネロリハーブ」とは? 植物の力で心も体もキレイになる、手作りの美白クリームパックを作ってみた【書評】
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
レビュー
「たいした意見でもないことをいい連ねる世の中」101歳・佐藤愛子の痛快な言葉にスッキリ! 孤独、老いに負けそうな時に元気をくれる日めくりカレンダー【書評】
PR
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)