ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『ドン・ウッサグッスリだいぼうけん!』(キューライス/白泉社) Twitterのフォロワー数29万人超えの大人気イラストレーター・キューライスによる新作絵本『ドン・ウッサ…
文芸・カルチャー
2021/6/12
※本記事には最新巻の内容・ネタバレが含まれます。ご了承の上お読みください。 『進撃の巨人34』(諫山創/講談社) 今や世界中で読まれている『進撃の巨人』(諫山創/講談…
マンガ
2021/6/11
『作りたい女と食べたい女』(ゆざきさかおみ/KADOKAWA) 食べることについて描かれたマンガは、ページをめくるたびわたしたちの目と胃袋を刺激する。美味しそうだなぁ食…
マンガ
2021/6/11
『400年前なのに最先端! 江戸式マーケ』(川上徹也/文藝春秋) 目新しいアイデアだったり、顧客を大事にしたマーケティングだったり…さまざまな工夫をこらしてヒットをと…
ビジネス
2021/6/11
『分水嶺ドキュメントコロナ対策専門家会議』(河合香織/岩波書店) 5月14日、政府は「まん延防止等重点措置」を群馬、石川、岡山、広島、熊本の5県に新たに適用する当初…
暮らし
2021/6/11
『自己流は武器だ。私は、なぜ世界レベルの寿司屋になれたのか』(渡邉貴義/ポプラ社) 今、世界から注目されている寿司屋がある。福岡県の戸畑にある「照寿司」だ。戸畑…
暮らし
2021/6/11
『決定版 孫子の兵法がマンガで3時間でマスターできる本』(吉田浩/明日香出版社) 歴史は繰り返す…。だからこそ、いつの時代も迷ったときに、人びとは先人たちの知恵から…
ビジネス
2021/6/11
『スイッチ 悪意の実験』(潮谷験/講談社) 辻村深月さんや西尾維新さんら人気作家を輩出してきたメフィスト賞。近年は、ある日人間が異形の姿に変わってしまう『人間に向…
文芸・カルチャー
2021/6/10
『彩花ゆい 愛を注ぐ人 人生は愛すること、愛は与えること』(彩花ゆい/主婦の友インフォス) インスタのフォロワーは約9万人(2021年6月現在)、SNSでも大人気の元中洲ナ…
ビジネス
2021/6/10
『おくすり朝ごはん 皮膚科医が肌荒れしたら食べる』(小林智子/ワニブックス) 乾燥や花粉、汗、紫外線など、肌への負担となる要素は一年中尽きることがない。おまけにス…
健康・美容
2021/6/10
躁うつ病やパニック障害を患い、自分の生きる道を模索し続けたケチャップ氏。2020年2月からTikTokの動画投稿を始めたことが功を奏し、自宅で動画を作る日々が精神を安定さ…
暮らし
2021/6/9
『雨夜の星たち』(寺地はるな/徳間書店) 思うに、空気は「読む」ものではなく、「吸う」ものだ。自分らしくいられるように深呼吸。誰にも気を遣わず、そのままの自分で…
文芸・カルチャー
2021/6/9
『コロナ禍でもナース続けられますか』(あさひゆり/竹書房) コロナ禍の今、病院はどのような状況なのか。現役ナースの著者が医療従事者の視点から生々しく描いた作品が…
暮らし
2021/6/9
『琥珀の夏』(辻村深月/文藝春秋) 〈かつて自分が信じていたものを誤りだったと大人が捨てても、その大人が築いたものに、子ども時代を使われてしまった子はどうなるの…
文芸・カルチャー
2021/6/9
『東京ディストピア日記』(桜庭一樹/河出書房新社) 桜庭一樹氏『東京ディストピア日記』(河出書房新社)は、東京で暮らす小説家がコロナ禍と向きあった日々を日記形式…
文芸・カルチャー
2021/6/9
『一億総SNS時代の戦略』(カレー沢薫/秋田書店) SNSのことは好きなのに、どこか憎くてたまらない――。情報化社会の昨今、そんなアンビバレントな感情に悩む方は、意外と…
暮らし
2021/6/9
『相鉄はなぜかっこよくなったのか』(鼠入昌史/交通新聞社) 新宿駅の埼京線のホームで見かける濃紺一色のスタイリッシュな電車をご存じだろうか?今ではすっかり珍しく…
暮らし
2021/6/8
『性の絵本みんながもってるたからものってなーんだ?』(著者:たきれい、監修:高橋幸子/KADOKAWA) 大切なことでありながら伝え方が難しい「性」という問題。繊細で“…
出産・子育て
2021/6/8
『僕が夫に出会うまで』(原著:七崎良輔 著:つきづきよし/文藝春秋) 「自分をゲイだと認めたとき、孤独死すると思ったんです」 『僕が夫に出会うまで』(文藝春秋)の…
暮らし
2021/6/8
『大人女子のゆるっと漢方生活』(櫻井大典:監修/主婦の友社) 頭痛に鎮痛剤、腰痛に湿布薬。そのときの痛みはやり過ごせたとしても、薬が切れればまた痛み出す。その症…
健康・美容
2021/6/8
『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(田口一成/PHP研究所) 「より大きく、より速く、より効率的」と爆進をつづけてきた資本主義が空回りをしている。『9割の社会問…
ビジネス
2021/6/8
『日本一カンタンな「副業」と「お金」の教科書』(竹内謙礼/クロスメディア・パブリッシング) 「年金2000万問題」そしてコロナ禍で、私たちの働き方は大きく変化してい…
ビジネス
2021/6/8
『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(湯浅正太:作、石井聖岳:絵/日本図書センター) 障がいのある子の兄弟姉妹「きょうだい児」。彼ら…
文芸・カルチャー
2021/6/7
『世界最高の話し方1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』(岡本純子/東洋経済新報社) 「話し方」ひとつでモ…
ビジネス
2021/6/7
『やりきる力』(堀江貴文/学研プラス) 「継続は力なり」とはいうけれど、続けることがいちばんむずかしい。一念発起して始めた資格の勉強や、将来のためにと始めた英会…
ビジネス
2021/6/7
『ニュー・エリートの時代 ポストコロナ「3つの二極化」を乗り越える』(中島聡/KADOKAWA) リモートワークを中心とした新しい働き方は、もはや日常になった。会社員兼ラ…
ビジネス
2021/6/7
『君の筆を折りたい』(河原シノ/徳間書店) SNSで他人の成功が可視化されることが増えた現代、つい自分と比べてしまい、嫉妬心に苛まれたことのある人は多いのではないだ…
マンガ
2021/6/6
『平成ネット史永遠のベータ版』(NHK『平成ネット史(仮)』取材班/幻冬舎) NHK Eテレで2019年の正月に放送された特番「平成ネット史(仮)」と、同番組から派生したイ…
社会
2021/6/6
『晴れた日にかなしみの一つ』(上原隆/双葉社) 悲しみは、誰にだって存在する。幸せそう、楽しそうと傍から見える人にだって、心の奥底に忘れられない過去や苦悩が横た…
暮らし
2021/6/6
『もうがんばれない日のための 限界ごはん』(杏耶:著、平川あずさ:監修/KADOKAWA) 緊急事態宣言の影響で、多くの飲食店が休業あるいは時短営業を余儀なくされている。…
暮らし
2021/6/6