KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    死を望む彼と、彼の生を望む彼女が選んだ「最愛」の結末。ベストセラー『忘れ雪』の感動がふたたび

    『なごり雪』(新堂冬樹/KADOKAWA) 愛とは、何か。それは、自分本位ではなく、相手本位の思いをいうのだと思う。大切な人の幸せを第一に考えること。大切な人の立場に立…

    文芸・カルチャー

    2021/3/24

  • レビュー

    本屋大賞受賞作『かがみの孤城』がついに文庫化! 読者からは「上下巻、一気読み。すごい筆力」の声

    『かがみの孤城』上・下(辻村深月/ポプラ社) 累計100万部を突破したベストセラー小説『かがみの孤城』の文庫版が、2021年3月5日(金)に発売。新たに作品に触れた読者か…

    小説・エッセイ

    2021/3/24

  • レビュー

    自分の中の『よつばと!』に気づく3つのキーワード①よつばの自由なこころ――雑誌『ダ・ヴィンチ』2008年3月号の「よつばと!特集」を特別公開

    『ダ・ヴィンチ』2008年3月号P18~19より 約3年ぶり、『よつばと!』最新15巻発売を記念して、雑誌『ダ・ヴィンチ』2008年3月号に掲載した「あなたのこころの“よつば”は元…

    マンガ

    2021/3/24

  • レビュー

    なぜ彼らは何度も罪を犯すのか――無期懲役囚の著者が塀の中で出会った懲りない「チョーエキ」たちの本音

    『塀の中の残念なおとな図鑑』(美達大和/主婦の友社) 受刑者を対象にしたルポルタージュは、巷に多くある。だが、『塀の中の残念なおとな図鑑』(美達大和/主婦の友社)…

    社会

    2021/3/24

  • レビュー

    IT化に欠かせないSEってどんな仕事? その実態と一緒に働く上でのコツを解説

    『理解できればビジネスが10倍加速する! SEのトリセツ』(津田徹/ビジネス教育出版社) 新型コロナウイルスの影響で、世界のIT化は何年も早まったと言われている。さまざ…

    ビジネス

    2021/3/24

  • レビュー

    保護猫カフェってどんなところ? 新しい家族と出会って「いっしょに帰る」、命のリレーの物語

    『いっしょに帰ろう 保護猫カフェで出会った新しい家族の話』(蘭木流子/ハガツサ ブックス) コロナ禍においてリモートワークが推奨され、自宅にいる時間が増えた人は少…

    マンガ

    2021/3/23

  • レビュー

    羽生結弦はなぜ強いのか? 特別な1年だからこそ見えた真骨頂

    異例づくしとなった2020-2021のフィギュアスケートシーズンを振り返る『フィギュアスケート・カルチュラルブック2020-2021 氷上の創造者』(KADOKAWA)が、今年も刊行され…

    スポーツ・科学

    2021/3/23

  • レビュー

    名古屋発祥の公園遊具「富士山すべり台」――同じ図面で作られたのにひとつひとつが個性的でおもしろい!

    『名古屋の富士山すべり台』(牛田吉幸/風媒社) 「名古屋の富士山すべり台」。これは2月12日に発売された書籍のタイトルなのだが、このタイトルの時点で「名古屋と富士山…

    エンタメ

    2021/3/23

  • レビュー

    オタクなら共感の嵐…!“推しの結婚報告”に抱いた気持ちの正体もすっきり! 《推し活の教科書》

    『人類にとって「推し」とは何なのか、イケメン俳優オタクの僕が本気出して考えてみた』(横川良明/サンマーク出版) 突然ですが、あなたには「推し」と呼べる存在はいま…

    文芸・カルチャー

    2021/3/22

  • レビュー

    オンライン面接で心証を良くするには? コロナ時代の「新しい就活」で押さえておくべき重要なポイント

    『就活のワナ あなたの魅力が伝わらない理由(講談社+α新書)』(石渡嶺司/講談社) コロナ禍でさまざまな物事が変わった。就活もそのひとつだ。売り手市場だった就活は…

    ビジネス

    2021/3/22

  • レビュー

    「あなたはどう思う?」にもう悩まない! 他人を気にする気弱さんでも提案できる5つのステップ

    『「気弱な人」の失敗しない話し方』(蔭山洋介/WAVE出版) 自分の意見を人に伝えることが苦手な私にとって「あなたはどう思う?」の一言は昔から、緊張感を掻き立てる恐…

    暮らし

    2021/3/22

  • レビュー

    仕事後に集まるアラサー女子たち。恋愛、結婚、セックスについて赤裸々に語り合う、報告会が開幕

    『20時過ぎの報告会』(ヤチナツ/KADOKAWA) 『20時過ぎの報告会』(ヤチナツ/KADOKAWA)のメインキャラクターは三人のアラサー女性である。落ち着いて見えて友だち思いの…

    マンガ

    2021/3/21

  • レビュー

    「Web小説家」の才能を潰してしまった編集者が営む、再生の本屋の物語『ミュゲ書房』

    『ミュゲ書房』(伊藤調/KADOKAWA) 夢は、追いかけているときがたぶん、いちばん楽しくて、憧れと情熱が強ければ強いほど、それが現実になったとき、理不尽に耐えられな…

    小説・エッセイ

    2021/3/21

  • レビュー

    “人魚伝説”の眠る島で出会った男子と自然派少女の、ピュアで切ないラブストーリー 『僕といた夏を、君が忘れないように。』

    『僕といた夏を、君が忘れないように。』(国仲シンジ/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 難関美大を目指す高校3年生の海斗は、絵画コンテストに応募する絵を描くために、…

    文芸・カルチャー

    2021/3/21

  • レビュー

    強迫性障害、摂食障害、精神科入院……ひとりの女子高生の絶望、そして回復を辿る

    『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで』(もつお/KADOKAWA) 『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで…

    マンガ

    2021/3/21

  • レビュー

    憲兵が飲むワインに含まれていたものは? リヴァイは悲しい決断をし、戦いに臨む/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第14話

    ©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 『進撃の巨人』原作は、来月(2021年4月)の『別冊少年マガジン』刊行をもって完結する。今週放送のアニメも…

    アニメ

    2021/3/21

  • レビュー

    豊臣秀吉の妻・ねね、細川忠興の妻・ガラシャは戦国をどう生き抜いた? ハーバード大学発の日本史講義「レディサムライ」とは

    『日本史を動かした女性たち』(北川智子/ポプラ社) 日本史の表舞台に登場するのは圧倒的に男性が多い。特に、武田信玄や織田信長、上杉謙信など、戦国の世で激しい戦を…

    社会

    2021/3/21

  • レビュー

    AIと画家の絵が同じ値段でも買う? アナタの脳の強みと弱みを知るテスト

    『思考実験が教えるあなたの脳の鍛え方 「強み」と「弱み」を知ると思考の幅は広がる』(北村良子/青春出版社) 年齢や安静の程度にもよるが、人間は1週間ほど体を動かさな…

    文芸・カルチャー

    2021/3/20

  • レビュー

    『愛の不時着』ヒョンビン主演! 斬新な設定と緻密なストーリーで魅了する韓国ドラマ『アルハンブラ宮殿の思い出』

    Netflixオリジナルシリーズ『アルハンブラ宮殿の思い出』独占配信中 (※本記事には一部ネタバレがあります) 『アルハンブラ宮殿の思い出』は、筆者の個人的なことをいえ…

    エンタメ

    2021/3/20

  • レビュー

    下野紘・梶裕貴・細野佳正がプレミアムチューハイ『アサヒ ザ・レモンクラフト』に変身!? 耳キュン必至の推しボイスが聴けるキャンペーン開始

    ステイホーム期間が長くなり、今やすっかり定着した家飲み。1日の疲れを癒やす1杯として、缶チューハイをチョイスしている人も多いだろう。そんな中、アサヒビールが販売…

    アニメ

    2021/3/20

  • レビュー

    大人もハマる大ヒットコミック『よつばと!』人物相関図――雑誌『ダ・ヴィンチ』2008年3月号の「よつばと!特集」を特別公開

    『よつばと!』1巻(あずまきよひこ/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 『よつばと!』15巻(あずまきよひこ/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 約3年ぶり、『…

    マンガ

    2021/3/20

  • レビュー

    スペイン、バリ島、アメリカ…世界各地ハプニングづくし! さくらももこさんの爆笑必至の旅行エッセイ

    『ももこの世界あっちこっちめぐり』(集英社文庫) 旅に出かけたい気持ちが日に日に募っている。憎き新型コロナウイルスのせいでそんな欲求は満たされないまま。はやく安…

    文芸・カルチャー

    2021/3/20

  • レビュー

    尾崎世界観4年半ぶりの純文学『母影』――カーテン越しに母親をみつめる少女の視線… その世界を巧みに描く筆致は圧巻!

    『母影』(尾崎世界観/新潮社) 子どもという生き物は、何もわからないようでいて、どこか鋭いところもあって、その場に漂う空気を嗅ぎ取ることなど容易くできてしまう。…

    文芸・カルチャー

    2021/3/20

  • レビュー

    特別養子縁組を選択し、育てることをあきらめなかった夫婦の決意

    『産めないけれど育てたい不妊から特別養子縁組へ』(池田麻里奈、池田紀行/KADOKAWA) 政権発足直後、菅首相は厚生労働省に不妊治療をめぐる助成の大幅な増額を早急に実…

    暮らし

    2021/3/19

  • レビュー

    罪を犯した未成年はやり直せるのか? 『法廷遊戯』の著者が描く新たなリーガルミステリー

    『不可逆少年』(五十嵐律人/講談社) 未成年は罪を犯しても罰を受けない。ならば――。子どものころ、そんな妄想をしたことはないだろうか。責任能力のある大人は罪に問わ…

    文芸・カルチャー

    2021/3/19

  • レビュー

    毎日一緒にいられることは当たり前じゃない! 写真家カップルYouTuber「とったび」が心がけている幸せの見つけ方

    『365日24時間一緒にいる私たちが仲良しの理由』(とったび/KADOKAWA) 一緒に過ごす時間が長くなれば、それがいつの間にか当たり前になってしまうのはよくあることだ。し…

    恋愛・結婚

    2021/3/19

  • レビュー

    「頑張る」と「気張る」の違いとは!? 【マンガ】で分かる『京都祇園もも吉庵のあまから帖3』の粋なふるまい

    【PR】 『京都祇園もも吉庵のあまから帖3』(志賀内泰弘/PHP研究所) 『京都祇園もも吉庵のあまから帖』シリーズの最新作『京都祇園もも吉庵のあまから帖3』(志賀内泰弘/…

    文芸・カルチャー

    PR 2021/3/19

  • レビュー

    2020年コロナ禍のイギリスで一番読まれた記録的ベストセラー! 絵で読む「人生寓話」が日本上陸

    『ぼく モグラ キツネ 馬』(飛鳥新社) 社会全体が暗い雲で覆われている今、「前を向いて生きていけない」「こんな生き方しかできない自分が嫌い」という絶望を抱えてい…

    文芸・カルチャー

    2021/3/19

  • レビュー

    本田翼「人見知り解消ドリンク!!」アルコール度数0.5%なのに本格的な味わいのビールテイスト飲料『アサヒ ビアリー』発売

    発泡酒や第3のビールと呼ばれるジャンルからは、次々に新しい商品が登場する。ホップや麦の香りの愛好家にとっては喜ばしく、見たことのない商品を見つけるとつい手に取っ…

    暮らし

    2021/3/19

  • レビュー

    女性差別が「作られた」歴史を「家父長制」からたどる1冊『女性差別はどう作られてきたか』

    『女性差別はどう作られてきたか(集英社新書)』(中村敏子/集英社) 3月8日は「国際女性デー」。今年も渋谷の街角ではジェンダーによる差別をなくそうとデモをする女性…

    社会

    2021/3/19