KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    前田敦子さんも通う人気トレーナーが教える「背活(せなかつ)」って? 背中から見た目の印象を変えるメソッド

    『背中から見た目印象を変える13の「背活(せなかつ)」メソッド』(玉置達彦/主婦の友社) 「在宅で仕事をするようになってから太った」「WEB会議の画面に映る自分の姿を…

    健康・美容

    2021/3/19

  • レビュー

    妻と夫とその恋人……不倫でつながる三人は、心の奥底でなにを思うのか。山田詠美最新作『血も涙もある』

    『血も涙もある』(山田詠美/新潮社) 今も昔も、有名人のスキャンダルはインターネットやテレビを賑わせる。特にそれが不倫となると、あたかも自分も関係しているかのよ…

    文芸・カルチャー

    2021/3/19

  • レビュー

    webアクションPV数1位!『一人交換日記』の作者が幸せにむかって新境地を描く『迷走戦士・永田カビ』

    『迷走戦士・永田カビ』(永田カビ/双葉社) 「幸せ」とは何だろうか。 夢を叶えてもその先を見つめてしまうのが人間である。どのような状況にいても、自分で「幸せだ」と…

    マンガ

    2021/3/19

  • レビュー

    もっとも“伊坂幸太郎らしい”作品! 大切な人に別れを告げる「グッド・バイ」ストーリー『バイバイ、ブラックバード』新装版の美しい表紙に注目!

    『バイバイ、ブラックバード〈新装版〉』(双葉文庫) 「伊坂幸太郎さんの作品の中で、もっとも『伊坂幸太郎さんらしい』作品は?」と問われたら、『バイバイ、ブラックバ…

    小説・エッセイ

    2021/3/18

  • レビュー

    「もうひとり、彼女ができたんだ」――恋人からのまさかの告白に仰天。“結婚適齢期”の女性が辿りついた「愛の果て」

    『炭酸水と犬』(砂村かいり:著、宮原葉月:絵/KADOKAWA) 「結婚適齢期」と呼ばれる年齢になると、心が暗くなることが多い。恋人がいないと焦りを感じ、誰かと付き合っ…

    文芸・カルチャー

    2021/3/18

  • レビュー

    『パラサイト 半地下の家族』で映画の歴史を塗り替えた、ポン・ジュノって何者?

    『マンガでわかるポン・ジュノ』(ストーリーボックス:著、チェ・ウビン:イラスト/飛鳥新社) 2019年にカンヌ映画祭の最高賞・パルムドールを、ついでアカデミー賞では…

    マンガ

    2021/3/18

  • レビュー

    不安を抱えすぎた心に染みわたる! オネェ口調の屋台そば店主・もちぎママの言葉とは

    『悪魔の夜鳴きそば』(もちぎ/マガジンハウス) 誰でも一度は自分と他者の人生を比較し、不安を感じたことがあるはずだ。ただそれを繰り返すと、自信を失い、気力が湧か…

    文芸・カルチャー

    2021/3/18

  • レビュー

    「すべての人と仲良くしなくてもよい」他者とのちょうどいい距離を見つけるコツ

    『ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。 寂しくなくて疲れない、あなたと私の適当に近い距離』(ダンシングスネイル:著、生田美保:翻訳/CCCメディアハウス) 人は、ひ…

    暮らし

    2021/3/18

  • レビュー

    お嬢様とギャル、ふたりのJKがひたすら喋りまくるだけなのに、なぜかハマってしまう『フードコートで、また明日。』

    『フードコートで、また明日。』(成家慎一郎/KADOKAWA) 会話劇形式のマンガを読んだことはあるだろうか?決して珍しいジャンルではないものの、アクションやホラーなど…

    マンガ

    2021/3/17

  • レビュー

    Ωの少年に恋をしたのは、αの少女。オメガバースというジャンルが到達した新境地『夏の魔物』

    『夏の魔物』(ノムラララ/双葉社) 「オメガバース」という言葉を聞いて思い浮かべるのは、おそらくBL作品の数々だろう。α(アルファ)の男女、β(ベータ)の男女、Ω(オ…

    マンガ

    2021/3/17

  • レビュー

    ドラマとは違う展開!?『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』ロスの人必見のノベライズ版!

    『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(北川悦吏子/文春文庫) 菅野美穂&浜辺美波が主演する連続ドラマ『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系・水曜午後10時)が…

    小説・エッセイ

    2021/3/17

  • レビュー

    到達者はわずか13名の「水深1万メートルの“超深海”」! 極限の冒険と最新科学の知見でその全貌に迫る『なぞとき 深海1万メートル』

    『なぞとき 深海1万メートル』(蒲生俊敬、窪川かおる/講談社 地球表面の71%を占める海には、水深6000メートルを超える“超深海”と呼ばれる層がある。その最深部であるマ…

    スポーツ・科学

    2021/3/17

  • レビュー

    「最初はけんもほろろに断っていた」という漫画『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』──レジェンド・安彦良和氏の全仕事を辿る

    『安彦良和 マイ・バック・ページズ』(安彦良和:著・イラスト、石井誠:著/太田出版) 日本の漫画やアニメは、今や世界に誇る文化として広く親しまれている。そして漫画…

    アニメ

    2021/3/16

  • レビュー

    出会いが欲しいなら「32」を身につける!『突然ですが占ってもいいですか?』で人気のシウマさんに学ぶ、琉球風水の極意

    『シウマさんの琉球風水開運術!』(シウマ/KADOKAWA) 『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)など、バラエティー番組で人気の琉球風水志・シウマさん。携…

    占い

    2021/3/16

  • レビュー

    言い方ひとつで人生が好転する! クレーム対応のプロが教える「得する言い方」

    『損する言い方得する言い方』(谷厚志/日本実業出版社) 炎上、という言葉が浸透して随分時間が経った。政治家の失言や企業広報アカウントのツイート、今日も「言い方」…

    人間関係

    2021/3/16

  • レビュー

    仕事は“信頼”と“自信”を得れば上手く行く! タピオカブームの仕掛け人が明かすビジネスマインド

    『なぜ、倒産寸前の水道屋がタピオカブームを仕掛け、アパレルでも売れたのか?』(関谷有三/フォレスト出版) スーツに見える作業着として、コロナ禍で「WWS(ワークウェ…

    ビジネス

    2021/3/16

  • レビュー

    64歳の男が32歳の女性と恋に落ちた。その先に待っていたのは、破滅だとは知らずに――赤松利市最新作『隅田川心中』

    『隅田川心中』(双葉社) 2018年、第1回大藪春彦新人賞を受賞し、小説家デビューした赤松利市さん。受賞作となった『藻屑蟹』は福島県を舞台に、原発の除染作業員たちの…

    小説・エッセイ

    2021/3/15

  • レビュー

    家が片づいている人と、散らかっている人は、圧倒的に幸福度が違う! リバウンドしない「3日片づけ」プログラム

    『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラムこれが最後の片づけ!』(石阪京子/ダイヤモンド社) 部屋が片づかない。なんだか常にごっちゃごちゃしている。イ…

    暮らし

    2021/3/15

  • レビュー

    目標未達の部下にはどう接したらいい? パワハラにならない効果的なフィードバックとは

    『リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法』(安藤広大/ダイヤモンド社) 会社に入ってから数年たつと、だんだんと部下や後輩を持つ…

    ビジネス

    2021/3/15

  • レビュー

    お葬式って本当に必要? 仕事の裏側に呆然としながら頑張る、葬儀社新米社員のお仕事マンガ

    『それでもしますか、お葬式?』(岡井ハルコ:マンガ、三奈仁胡:原作/集英社) 仕事というのは、当然ながらやりがいばかり感じられるわけではない。時には理不尽な目に…

    マンガ

    2021/3/14

  • レビュー

    その考え方だとメンタル崩壊!? 精神科医が教える「考えなくていいこと」

    『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(井上智介/KADOKAWA) 例えば、ミスを執拗に責められて「自分が悪いのかな……

    暮らし

    2021/3/14

  • レビュー

    「産むんじゃなかった」と悔やむ母と「いっそ死んでくれ」と願う娘…おおたわ史絵『母を捨てるということ』に綴られた“依存症家族”の苦悩

    『母を捨てるということ』(朝日新聞出版) 胸に突き刺さるようなタイトルに思わず息を飲む、医師・おおたわ史絵さんの著書『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)。い…

    暮らし

    2021/3/14

  • レビュー

    「もう夫婦でしょ!」とツッコミたくなるほど仲良しのお隣さんとは、いったいいつから付き合うの?

    『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』(佐伯さん/SBクリエイティブGA文庫) 「それ、もう夫婦でしょ」とツッコミを入れたくなるほど仲の良い男女が、な…

    文芸・カルチャー

    2021/3/14

  • レビュー

    女優・小林聡美さんの人気連載「本のある日々」が書籍化。"暮らしのなかに本がある幸せ"を教えてくれる

    『わたしの、本のある日々』(小林聡美/毎日新聞出版) 映画『かもめ食堂』『めがね』などで知られる女優の小林聡美さんによる人気エッセイが書籍化された。 『サンデー毎…

    文芸・カルチャー

    2021/3/14

  • レビュー

    歌詞を作るなら“サビ”から!? 初めて作詞に挑戦する人にオススメのコミック入門書

    『マンガでわかる! 作詞入門』(田口俊:監修、さのかける:イラスト/リットーミュージック) 最近「うっせぇわ」という歌を頻繁に耳にするようになった。もちろんそれが…

    暮らし

    2021/3/14

  • レビュー

    シンプルに、前向きに、自立した「ひっそり暮らし」を実現しよう

    『ひっそり暮らし』(なち/大和書房) “こんなにもたくさんの物が手に入ったのに、私の暮らしは何故これほどまでに停滞し、どうして毎日不安に押しつぶされそうなのか” 『…

    暮らし

    2021/3/14

  • レビュー

    江戸に移住したらどんな暮らしが待っている? 現代人のための江戸生活手引書でタイムリップに備えろ!

    『江戸移住のすすめ』(冨岡一成/旬報社) あるあるかもしれないが、過去にタイムスリップする作品では、まず現代の服装が奇異な目で見られ、主人公が現地の生活様式に戸惑…

    文芸・カルチャー

    2021/3/13

  • レビュー

    誰にも言えない話ができる「深夜薬局」は、新宿・歌舞伎町で働く人たちの体と心の休憩所

    『深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師がここにいます』(福田智弘/小学館集英社プロダクション) 人間のあらゆる欲望を満たしてくれる新宿・歌舞伎町は「不夜城」とも…

    暮らし

    2021/3/13

  • レビュー

    主要なドラマ賞を総ナメ! 脚本もキャストも魅力的! 歴史に残る傑作韓国ドラマ『椿の花咲く頃』

    Netflixオリジナルシリーズ『椿の花咲く頃』独占配信中 『椿の花咲く頃』は2019年に韓国の公共放送KBSで放映され、Netflixでの配信によって日本でも大人気となったドラマ…

    エンタメ

    2021/3/13

  • レビュー

    塩谷舞がほんとうの自分を取り戻すまでの心の旅の記録『ここじゃない世界に行きたかった』

    『ここじゃない世界に行きたかった』(塩谷舞/文藝春秋) 故郷も、東京の仕事場も、散らかった部屋も「ここじゃない」場所だった スマホやパソコンだけ見て1日が終わって…

    文芸・カルチャー

    2021/3/13