ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『レタスクラブ ’21 3月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』は「やる気ゼロの日の晩ごはん」特集…
食・料理
2021/2/25
『アニメと鉄道ビジネス キャラクターが地域と鉄道を進化させる』(栗原景/交通新聞社) 2020年、最も話題となった劇場アニメといえば『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』だろ…
アニメ
2021/2/23
※「ライトに文芸はじめませんか? 2021年 レビューキャンペーン」対象作品 『異世界チート魔術師(ヒーロー文庫)』(内田健/主婦の友インフォス) どこにでもいるごく普…
文芸・カルチャー
2021/2/23
『52ヘルツのクジラたち』(町田そのこ/中央公論新社) 私はとても、恵まれている。両親に愛されていて、食べるものに困ることもなく、「かわいそう」と言われる要素を持…
文芸・カルチャー
2021/2/23
※「ライトに文芸はじめませんか? 2021年 レビューキャンペーン」対象作品 『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話』(森田碧:著、飴村:イラスト/ポプラ…
文芸・カルチャー
2021/2/23
『S Cawaii! 特別編集 ほどよく、可愛く、締まったカラダ革命』(主婦の友インフォス) 自粛生活が続く毎日。家にこもっているとどうしたって運動不足になるのは否めない…
健康・美容
2021/2/23
(C)KBS media 昨年Netflixで配信された『サイコだけど大丈夫』は大変話題になったが、その主演をつとめるキム・スヒョンの演技や独特のオーラに惹かれた人も多かったの…
エンタメ
2021/2/23
※「ライトに文芸はじめませんか? 2021年 レビューキャンペーン」対象作品 『薬屋のひとりごと』(日向夏/主婦の友社) 後宮に勤める少女が王宮内の事件を薬学の知識で解…
文芸・カルチャー
2021/2/22
『おかあさんといっしょがつらかった』(彩野たまこ/講談社) 親と一緒に過ごす時間が苦しい――。それは、毒親育ちならでは感情だと思う。かく言う筆者自身の子ども時代を…
マンガ
2021/2/22
『自己肯定感を上げる OUTPUT読書術』(アバタロー/クロスメディア・パブリッシング:発行、インプレス:発売) 読書は、自分を内側から変えてくれる。ビジネス書を読めば…
ビジネス
2021/2/22
『家庭教師の岸騎士です。』(奥嶋ひろまさ/秋田書店) 誰と出会うかで人生は大きく変わる。自分のことを尊重し、どんな時も励ましてくれる人がそばにいれば、想像以上の…
マンガ
2021/2/21
『オートミール米化ダイエットレシピ』(これぞう:著、石原新菜:監修/学研プラス) オートミールとは、オーツ麦を加工した全粒穀物であり、海外ではとてもポピュラーな…
食・料理
2021/2/21
『1行書くだけ日記』(伊藤羊一/SBクリエイティブ) 簡単そうで難しいのが“継続”だ。読書やブログ、ダイエットなど、始めてみたはいいものの、徐々にサボりがちになり、結…
ビジネス
2021/2/21
『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(成毛 眞/SBクリエイティブ) 「バズる」とは、「ガヤガヤ言う」とか「ざわめき」を意味する英語の動詞「buzz」を日本…
文芸・カルチャー
2021/2/20
『adabana-徒花-』中巻(NON/集英社) 雪の降る街で起きた女子高生殺人事件を、自首してきた少女ミヅキの視点で描いたのが『adabana-徒花-』(NON/集英社)上巻だった。彼…
マンガ
2021/2/20
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 マーレのエルディア人収容区を襲撃したことで、エレンはパラディ島勢力にとっても危険な存在になった。知性…
アニメ
2021/2/20
『Neverland Diner 二度と行けないあの店で』(都築響一:編/ケンエレブックス) 「いまだに印象に残っている店は?」と聞かれたら、ほとんどの人は少し考えた後に自分の…
文芸・カルチャー
2021/2/20
『満月珈琲店の星詠み~本当の願いごと~』(望月麻衣:著、桜田千尋:絵/文藝春秋) これまでの人生を振り返ると、自分よりも他者を優先することが多かったように思う。…
文芸・カルチャー
2021/2/20
『ワンダフル・ライフ』(丸山正樹/光文社) もし自分だったら、どうするだろう。どんなことを感じるだろう。 小説を読んでいるとき、そんなふうに登場人物に自分を重ねて…
文芸・カルチャー
2021/2/20
『みそ汁はおかずです』(瀬尾幸子/学研プラス) 寒い日や忙しい朝は、野菜を洗うのも切るのも面倒。だしなんて取っている余裕はない。でも、できれば1日1回くらいは汁も…
食・料理
2021/2/20
『ぴーちゃんは人間じゃない?』(ぴーちゃん/イースト・プレス) 新人作家「ぴーちゃん」がウェブメディア「パレットーク」に連載したコミックエッセイが書籍化された。…
マンガ
2021/2/20
『テスカトリポカ』(佐藤究/KADOKAWA) 北海道でホタテを食べた長州力は、「食ってみな、飛ぶぞ」とコメントしたという。その発言にならい、本書についてはこう言いたい…
文芸・カルチャー
2021/2/19
『旅する練習』(乗代雄介/講談社) コロナ禍が長引く中、漠然とした不安に押しつぶされそうな日々を送る人は少なくないと思う。変わってしまった日常に心をなじませるの…
文芸・カルチャー
2021/2/19
『図書館の外は嵐』(穂村弘/文藝春秋) 穂村弘さんは歌人で、エッセイストでもある。だからかもしれないが、穂村さんの書評集『図書館の外は嵐』(文藝春秋)は他の書評…
文芸・カルチャー
2021/2/19
『わたしは壁になりたい』(白野ほなみ/KADOKAWA) 従来の「結婚」といえば、異性の夫婦が同じ苗字となり、同じ家に住むことが当たり前とされてきた。しかし昨今では、夫…
マンガ
2021/2/19
『僕が恋した、一瞬をきらめく君に。』(音はつき/スターツ出版) 夢を喪った少年が夜の公園で出会った少女。ひとり密かにギターを奏でる彼の曲に合わせて歌う彼女の声は…
文芸・カルチャー
2021/2/18
『世界は救えないけど豚の角煮は作れる』(にゃんたこ/KADOKAWA) この世には、容姿の整った人間が星の数ほどいる。インスタグラムの中、テレビや雑誌の中、タピオカ屋の…
文芸・カルチャー
2021/2/17
※「ライトに文芸はじめませんか? 2021年 レビューキャンペーン」対象作品 『王立士官学校の秘密の少女 イスカンダル王国物語』(森山光太郎/メディアワークス文庫/KADOKA…
文芸・カルチャー
2021/2/17
『続くお弁当』(夏梅美智子/主婦の友社) 手作りのお弁当は、節約になる、栄養のバランスを考慮できる、好きなおかずが食べられる、などメリットがたくさん。しかし一方…
暮らし
2021/2/16
『激震! コロナと不動産 価値が出るエリア、半額になる物件』(榊 淳司/扶桑社) 「コロナ不況」が叫ばれるなか、不穏なニュースと、予想外の活況を示すニュースが混在し…
ビジネス
2021/2/16
1
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
2
幼稚園児が扉の開いた大きな金庫を発見。閉めると自動でロックが掛かる金庫で…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編⑥
3
4
おりがみを25枚折る。1枚あたり1分45秒かかるとすると合計何分? そこから浮かび上がる真実は…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編①
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
古賀史健「読書はさみしい作者とさみしい読者がつながる行為」。“書く/読む”を通して「ひとりの時間づくり」を勧める理由【『さみしい夜のページをめくれ』インタビュー】
レビュー
「子どもの想像がどこまでも広がる」お母さんをさがし、空や街に飛び出す“さかなのきょうだい”の絵本。「4・4・5」のリズムで読み聞かせ【書評】
PR
ニュース
クレヨンしんちゃんの「食」をテーマにした体験型店舗がオープン!野原家の門扉やふたば幼稚園など、世界観を再現したエリアも
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4