ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『わたしは愛される実験をはじめた。』(浅田悠介/KADOKAWA) 恋の仕方がよく分からない――。そんな悩みを抱え始めたのはいつのことだったのか忘れるほど、もうずっと恋に…
恋愛・結婚
2021/2/3
『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』(やしろあずき/ダイヤモンド社) 某RPGの戦闘画面には「たたかう」「まほう」「ぼうぎょ」「どうぐ」そして、「にげる…
暮らし
2021/2/3
『にほんでいきる 外国からきた子どもたち』(毎日新聞取材班:編/明石書店) 一人ひとりの声は小さくとも、団結して声を挙げれば物事が改善に向かうことがある。しかし、…
社会
2021/2/3
『文章の問題地図「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方』(上阪徹/技術評論社) 文章を書く機会は多い。メール、日報、企画書、リモートワークの…
ビジネス
2021/2/3
『鬼の子』(ながしまひろみ/小学館) 年を重ねるたびに人生を歩むのが不器用になっていく気がする。見た目や肩書きで誰かを判断して傷つけたり、自分が抱えてきた悲しみ…
マンガ
2021/2/2
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 復讐はさらなる復讐を生む。 眠りからさめたライナーは鎧の巨人になり、進撃の巨人エレンとぶつかり合うが倒…
アニメ
2021/2/2
『タイニーストーリーズ』(山田詠美:原作、内田春菊:作画/文藝春秋) 「たった一本の線で、そのページ全体を情感で満たしてしまう内田春菊さんの絵が、昔から大好きで…
マンガ
2021/2/2
『ヘンな科学 “イグノーベル賞” 研究40講』(五十嵐杏南/総合法令出版) 科学の賞と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはノーベル賞。しかし、実は「誰得?」と言いたくなるよ…
文芸・カルチャー
2021/2/2
『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』(柴田ケイコ/KADOKAWA) どろぼうなのになぜか憎めない、かわいい登場人物が主人公の絵本『パンどろぼう』(柴田ケイコ/KADOKAWA)が…
文芸・カルチャー
2021/2/2
『涙雨とセレナーデ』(河内遙/講談社) 江戸時代が終わり、欧米の文化がなだれ込んできた明治時代の日本。当時の街並みはもちろん、生活様式や教育、男女観など、現代と…
マンガ
2021/1/31
『ツーリング・エクスプレス ~ノートルダム編~』(河惣益巳/白泉社) 海外旅行が大好きなのに、海外に行けない。いつもならのんびり旅をしているはずの冬休みもお正月も、…
マンガ
2021/1/31
『百人一首 解剖図鑑』(谷 知子/エクスナレッジ) お正月に『百人一首』のかるたで遊ぶ機会も、めっきり少なくなったと思う。また、子供の頃に学校の授業で和歌の内容を少…
文芸・カルチャー
2021/1/30
『樹海村』(久田樹生:著、保坂大輔・清水崇:脚本/竹書房) 自死の名所としても知られる富士山麓の青木ヶ原樹海。そこには死にきれなかった人々が集まった集落「樹海村…
文芸・カルチャー
2021/1/30
『レイの世界 ―Re:I― Another World Tour』(時雨沢恵一:著、黒星紅白:イラスト/ドワンゴ:発行、KADOKAWA:発売) ユキノ・レイは芸能事務所に所属する15歳の新人タレ…
文芸・カルチャー
2021/1/30
『ヨンケイ!!』(天沢夏月/ポプラ社) 400メートルリレー、いわゆる四継(ヨンケイ)。「日本のお家芸」などと形容されるが、その難易度はかなり高い。どうして個人の10…
文芸・カルチャー
2021/1/30
『2022年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。』(就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室/TAC出版) 就職試験で多くの企業が課すSPI。言語・非言語などの能力について…
ビジネス
2021/1/30
『オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ』(オガトレ/ダイヤモンド社) 「体が硬い」ことに悩んでいる人は少なくないだろう。かくいう私もそのひと…
健康・美容
2021/1/30
『雪のなまえ』(村山由佳/徳間書店) いじめを受けた時、心が疲れてしまった時、今いる場所から立ち去ってもいい。自分らしくのびのび生きるために、その場を離れるのは…
文芸・カルチャー
2021/1/30
『お片付けノートで見えてくる! 大事なのは「捨てる理由」でした』(moca/主婦の友社) 昨年からステイホームが推奨され、自宅の片付けをする人が増えたと聞くが、はたし…
暮らし
2021/1/30
『アンブレイカブル』(柳広司/KADOKAWA) 「国体ヲ変革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シ、又ハ情ヲ知リテ之(これ)ニ加入シタル者ハ、十年以…
文芸・カルチャー
2021/1/29
『DROP MOTION 下ろすだけダイエット』(石村友見/サンマーク出版) 「体感的にもラクで、気分的にもラクで、最初は毎日やらなくていい」。そんなダイエット法が本当にあ…
健康・美容
2021/1/29
『野菜の恩返し』(平野レミ/主婦の友社) レシピをネットで検索することが多い筆者だが、久々に「これは手にしておきたい!」というレシピ本を見つけた。料理愛好家とし…
暮らし
2021/1/29
学校にまつわるリアルな悩みを受け止め、人生を進むきっかけになる2冊、『FACESいじめをこえて』(NHK「FACES」プロジェクト/KADOKAWA)、『明日、学校へ行きたくない言葉…
暮らし
2021/1/29
『メンタルコーチが教える 潜在能力を100%発揮する方法』(鈴木颯人/KADOKAWA) 「準備を頑張っても、大事なときに思うように動けない」 「あの人よりも能力が劣っている…
ビジネス
2021/1/29
『令和GALSの社会学』(三原勇希、あっこゴリラ、長井優希乃/主婦の友社) 『令和GALSの社会学』(三原勇希、あっこゴリラ、長井優希乃/主婦の友社)は、「ギャル×社会学…
社会
2021/1/28
『うんちの行方』(神舘和典、西川清史/新潮社) このうんちは、どこでどう処理されるんだろう――。トイレで爽快な気分になった後、ふとそう思ったことがある。下水道に流…
暮らし
2021/1/27
『MAGICA』(星海ゆずこ/大和書房) 大人になっても、時々無性に絵本のような世界観を楽しみたくなることがある。キラキラしていて、それでいてたまにゾッとする場面や切…
マンガ
2021/1/27
『執事と主は結ばれません』(角野ユウ/白泉社) イギリスの貴族社会を描いた作品といえば、ITV製作のドラマ『ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館』が長年人気を誇…
マンガ
2021/1/27
『いえめぐり』(ネルノダイスキ/KADOKAWA) 物件探しには、言語化するのが難しい楽しさがあると思う。間取り図を見ていた時とは全く違った印象を受けてがっかりしたり、…
マンガ
2021/1/27
『マンガでわかる 大人も知らない!? 生きものの実は…』(下戸猩猩:監修/文響社) 2020年は新型コロナウイルスに振り回されたが、その一方で「ステイホーム」の恩恵として…
出産・子育て
2021/1/27
1
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
2
幼稚園児が扉の開いた大きな金庫を発見。閉めると自動でロックが掛かる金庫で…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編⑥
3
4
おりがみを25枚折る。1枚あたり1分45秒かかるとすると合計何分? そこから浮かび上がる真実は…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編①
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
古賀史健「読書はさみしい作者とさみしい読者がつながる行為」。“書く/読む”を通して「ひとりの時間づくり」を勧める理由【『さみしい夜のページをめくれ』インタビュー】
レビュー
「子どもの想像がどこまでも広がる」お母さんをさがし、空や街に飛び出す“さかなのきょうだい”の絵本。「4・4・5」のリズムで読み聞かせ【書評】
PR
ニュース
クレヨンしんちゃんの「食」をテーマにした体験型店舗がオープン!野原家の門扉やふたば幼稚園など、世界観を再現したエリアも
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4