KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    アラサー女子が“愛される実験”を始めてみたら…? LINE術やデート中のトークメソッドが学べる「恋愛の教科書」

    『わたしは愛される実験をはじめた。』(浅田悠介/KADOKAWA) 恋の仕方がよく分からない――。そんな悩みを抱え始めたのはいつのことだったのか忘れるほど、もうずっと恋に…

    恋愛・結婚

    2021/2/3

  • レビュー

    「にげる」は悪じゃない! 今こそ自分の本音を解き放ち「自分ファースト」に

    『人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ』(やしろあずき/ダイヤモンド社) 某RPGの戦闘画面には「たたかう」「まほう」「ぼうぎょ」「どうぐ」そして、「にげる…

    暮らし

    2021/2/3

  • レビュー

    なぜ「就学不明」で片付けられてきたのか…日本で暮らす外国籍の子どもたちのリアル

    『にほんでいきる 外国からきた子どもたち』(毎日新聞取材班:編/明石書店) 一人ひとりの声は小さくとも、団結して声を挙げれば物事が改善に向かうことがある。しかし、…

    社会

    2021/2/3

  • レビュー

    書くのが苦手な人必見! 「かつて文章が苦手だった」プロが教える文章の書き方

    『文章の問題地図「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方』(上阪徹/技術評論社) 文章を書く機会は多い。メール、日報、企画書、リモートワークの…

    ビジネス

    2021/2/3

  • レビュー

    孤独だった鬼の子が見つけた「たいせつなもの」とは。大人の心に響く癒しの物語

    『鬼の子』(ながしまひろみ/小学館) 年を重ねるたびに人生を歩むのが不器用になっていく気がする。見た目や肩書きで誰かを判断して傷つけたり、自分が抱えてきた悲しみ…

    マンガ

    2021/2/2

  • レビュー

    大切な仲間の死 それを知ったとき、エレンは…? 水面下でエレンに協力していた人物も判明/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第8話

    ©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 復讐はさらなる復讐を生む。 眠りからさめたライナーは鎧の巨人になり、進撃の巨人エレンとぶつかり合うが倒…

    アニメ

    2021/2/2

  • レビュー

    山田詠美『タイニーストーリーズ』を内田春菊がコミカライズ! 累計337万PVを突破した人気連載がついに本に!

    『タイニーストーリーズ』(山田詠美:原作、内田春菊:作画/文藝春秋) 「たった一本の線で、そのページ全体を情感で満たしてしまう内田春菊さんの絵が、昔から大好きで…

    マンガ

    2021/2/2

  • レビュー

    花粉症にはキスが効果的という説も⁉ クスっと笑えてためになる「ヘンな科学」

    『ヘンな科学 “イグノーベル賞” 研究40講』(五十嵐杏南/総合法令出版) 科学の賞と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはノーベル賞。しかし、実は「誰得?」と言いたくなるよ…

    文芸・カルチャー

    2021/2/2

  • レビュー

    今度は“にせパンどろぼう”のアニキに!? リブロ絵本大賞&TSUTAYAえほん大賞W受賞の『パンどろぼう』待望の第2弾

    『パンどろぼうvsにせパンどろぼう』(柴田ケイコ/KADOKAWA) どろぼうなのになぜか憎めない、かわいい登場人物が主人公の絵本『パンどろぼう』(柴田ケイコ/KADOKAWA)が…

    文芸・カルチャー

    2021/2/2

  • レビュー

    現代の女子高生が明治時代にタイムスリップ! 自分とそっくりな少女とその婚約者に出会い…ミステリーとラブを同時に楽しめる『涙雨とセレナーデ』

    『涙雨とセレナーデ』(河内遙/講談社) 江戸時代が終わり、欧米の文化がなだれ込んできた明治時代の日本。当時の街並みはもちろん、生活様式や教育、男女観など、現代と…

    マンガ

    2021/1/31

  • レビュー

    世界を駆け巡る超大作最新シリーズ、舞台はシチリア島からパリへ!『ツーリング・エクスプレス ~ノートルダム編~』

    『ツーリング・エクスプレス ~ノートルダム編~』(河惣益巳/白泉社) 海外旅行が大好きなのに、海外に行けない。いつもならのんびり旅をしているはずの冬休みもお正月も、…

    マンガ

    2021/1/31

  • レビュー

    富士山は「燃える恋心」の比喩?『百人一首』の味わいを深める解剖図鑑で知る、歌に込められた想いとは

    『百人一首 解剖図鑑』(谷 知子/エクスナレッジ) お正月に『百人一首』のかるたで遊ぶ機会も、めっきり少なくなったと思う。また、子供の頃に学校の授業で和歌の内容を少…

    文芸・カルチャー

    2021/1/30

  • レビュー

    樹海は呪海?最強の呪具「コトリバコ」とは?「樹海村」〈小説版〉で圧倒的な現実感と恐怖を体感せよ!

    『樹海村』(久田樹生:著、保坂大輔・清水崇:脚本/竹書房) 自死の名所としても知られる富士山麓の青木ヶ原樹海。そこには死にきれなかった人々が集まった集落「樹海村…

    文芸・カルチャー

    2021/1/30

  • レビュー

    「キノの旅」コンビが描く新たな世界とは?『レイの世界 ―Re:I― Another World Tour』はどんな現場もやりきる新人タレントの物語

    『レイの世界 ―Re:I― Another World Tour』(時雨沢恵一:著、黒星紅白:イラスト/ドワンゴ:発行、KADOKAWA:発売) ユキノ・レイは芸能事務所に所属する15歳の新人タレ…

    文芸・カルチャー

    2021/1/30

  • レビュー

    チームワーク最悪の高校生が挑む100×4リレー…青春をかけた感動のスポーツ小説

    『ヨンケイ!!』(天沢夏月/ポプラ社) 400メートルリレー、いわゆる四継(ヨンケイ)。「日本のお家芸」などと形容されるが、その難易度はかなり高い。どうして個人の10…

    文芸・カルチャー

    2021/1/30

  • レビュー

    「SPIが時間内に解き終わらない」と悩むなら… 最速でSPIを攻略する方法

    『2022年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。』(就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室/TAC出版) 就職試験で多くの企業が課すSPI。言語・非言語などの能力について…

    ビジネス

    2021/1/30

  • レビュー

    ストレッチ系YouTuber・オガトレ直伝!体が超硬い人でも効果が実感できる柔軟ストレッチ【やってみた】

    『オガトレの 超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ』(オガトレ/ダイヤモンド社) 「体が硬い」ことに悩んでいる人は少なくないだろう。かくいう私もそのひと…

    健康・美容

    2021/1/30

  • レビュー

    つらい時、今いる場所から離れるのは“逃げ”じゃない。大自然の中で自分を取り戻す、村山由佳の感動作!

    『雪のなまえ』(村山由佳/徳間書店) いじめを受けた時、心が疲れてしまった時、今いる場所から立ち去ってもいい。自分らしくのびのび生きるために、その場を離れるのは…

    文芸・カルチャー

    2021/1/30

  • レビュー

    片付けに必要なのは「捨てる理由」だった…! 3週間続ける「お片付けノート」で片付けられる人に

    『お片付けノートで見えてくる! 大事なのは「捨てる理由」でした』(moca/主婦の友社) 昨年からステイホームが推奨され、自宅の片付けをする人が増えたと聞くが、はたし…

    暮らし

    2021/1/30

  • レビュー

    暴走する特高と治安維持法。その犠牲になりながらも信念を貫く男たちを描く

    『アンブレイカブル』(柳広司/KADOKAWA) 「国体ヲ変革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シ、又ハ情ヲ知リテ之(これ)ニ加入シタル者ハ、十年以…

    文芸・カルチャー

    2021/1/29

  • レビュー

    時間をかけてたった1回「下ろすだけ」! トレーニング初心者に最適な革命的トレーニング

    『DROP MOTION 下ろすだけダイエット』(石村友見/サンマーク出版) 「体感的にもラクで、気分的にもラクで、最初は毎日やらなくていい」。そんなダイエット法が本当にあ…

    健康・美容

    2021/1/29

  • レビュー

    「バカのアホ炒め」「食べればコロッケ」そしてあの伝説料理も収録! 平野レミさんの野菜“愛”たっぷりレシピ【つくってみた】

    『野菜の恩返し』(平野レミ/主婦の友社) レシピをネットで検索することが多い筆者だが、久々に「これは手にしておきたい!」というレシピ本を見つけた。料理愛好家とし…

    暮らし

    2021/1/29

  • レビュー

    「いじめ体験をこえるには」「学校へ行きたくない」自分は一人じゃない、と感じられる2冊

    学校にまつわるリアルな悩みを受け止め、人生を進むきっかけになる2冊、『FACESいじめをこえて』(NHK「FACES」プロジェクト/KADOKAWA)、『明日、学校へ行きたくない言葉…

    暮らし

    2021/1/29

  • レビュー

    「ここぞ!」のときに力を100%発揮するには?メンタルコーチがテクニックを指南

    『メンタルコーチが教える 潜在能力を100%発揮する方法』(鈴木颯人/KADOKAWA) 「準備を頑張っても、大事なときに思うように動けない」 「あの人よりも能力が劣っている…

    ビジネス

    2021/1/29

  • レビュー

    SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」

    『令和GALSの社会学』(三原勇希、あっこゴリラ、長井優希乃/主婦の友社) 『令和GALSの社会学』(三原勇希、あっこゴリラ、長井優希乃/主婦の友社)は、「ギャル×社会学…

    社会

    2021/1/28

  • レビュー

    ビル・ゲイツも感動!5分でうんちが「飲料水」になる汚水処理装置とは?

    『うんちの行方』(神舘和典、西川清史/新潮社) このうんちは、どこでどう処理されるんだろう――。トイレで爽快な気分になった後、ふとそう思ったことがある。下水道に流…

    暮らし

    2021/1/27

  • レビュー

    命とは? 生きるとは? 考えずにはいられない、美しさと闇の入り混じる世界の物語

    『MAGICA』(星海ゆずこ/大和書房) 大人になっても、時々無性に絵本のような世界観を楽しみたくなることがある。キラキラしていて、それでいてたまにゾッとする場面や切…

    マンガ

    2021/1/27

  • レビュー

    伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』

    『執事と主は結ばれません』(角野ユウ/白泉社) イギリスの貴族社会を描いた作品といえば、ITV製作のドラマ『ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館』が長年人気を誇…

    マンガ

    2021/1/27

  • レビュー

    家の概念が変わる!奇才の漫画家が描き出す、ワケありすぎる物件

    『いえめぐり』(ネルノダイスキ/KADOKAWA) 物件探しには、言語化するのが難しい楽しさがあると思う。間取り図を見ていた時とは全く違った印象を受けてがっかりしたり、…

    マンガ

    2021/1/27

  • レビュー

    「タコの足が8本とは限らない!?」「ウシが地球に優しくない理由とは?」──お馴染みの動物たちの知られざる生態にビックリ!

    『マンガでわかる 大人も知らない!? 生きものの実は…』(下戸猩猩:監修/文響社) 2020年は新型コロナウイルスに振り回されたが、その一方で「ステイホーム」の恩恵として…

    出産・子育て

    2021/1/27