KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    東京で絶望しながら年収100万円で必死に生きる、16人の証言から見えてくるものは?

    『年収100万円で生きる格差都市・東京の肉声』(吉川ばんび/扶桑社) 厚生労働者が2015年に行った「国民生活基礎調査」では、日本の相対的貧困率は15.7%、つまり、日本…

    社会

    2020/11/17

  • レビュー

    「動物愛護管理法違反で、現行犯逮捕します」虐待や悪質ペット業者と闘う動物警察の物語

    『動物警察24時』(新堂冬樹/光文社) なぜ、動物を取り巻く環境はなかなか改善していかないのだろう――ペットライターとしてさまざまな話を聞くたび、よくそう思う。ペッ…

    文芸・カルチャー

    2020/11/16

  • レビュー

    逃げてもいい。でも、目は逸らさない――力がまったく向上しない「能力抑圧」と戦う少年の物語

    『龍鎖のオリ-心の中の“こころ”-』(cadet:著、sime:イラスト/一迅社) 目標に向かって努力をしても、思うように成果が出ない。これ自体はよくあること。でももし“結果…

    文芸・カルチャー

    2020/11/16

  • レビュー

    若く見える人と老けて見える人の差は“体のサビつき度”。不調タイプ診断から老けを攻略

    『その不調、栄養不足が原因です』(佐藤智春/主婦の友社) すべての人は等しく年をとります。では、同じ年齢でも若く見える人と老けて見える人の差は、どこにあるのでし…

    健康・美容

    2020/11/16

  • レビュー

    「何となく不安」の原因はスマホ!? メンタリストDaiGo流「究極のマインドフルネス」

    『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』(メンタリストDaiGo/PHP研究所) 誰だって、幸せになりたいと思いながら生きている。しかし現実は「あの時、ああし…

    暮らし

    2020/11/16

  • レビュー

    「人の気持ちを勝手に“同期”してしまう」「くつろげなくて号泣」生きづらさに共感する実録エッセイ漫画第2巻

    『生きやすい』(2)(菊池真理子/秋田書店) まるで、自分のことを描かれているみたい…。『生きやすい』(菊池真理子/秋田書店)はそんな衝撃を受けた1冊。日常の中で感…

    マンガ

    2020/11/15

  • レビュー

    「WEBマンガ総選挙」2020で1位を獲得! 今だからこそ『フェス』に夢中になれるマンガがここにある!

    『デイズ・オン・フェス』(岡叶/KADOKAWA) 生まれてこの方、一度も「フェス」というものに参加したことがない。何度か誘われたことはあったものの、フェスは耳の肥えた…

    マンガ

    2020/11/15

  • レビュー

    フィッツジェラルドと並ぶ、村上春樹の愛読書。現代に通じる“アメリカの古典”を新訳で!

    『心は孤独な狩人』(カーソン・マッカラーズ:著、村上春樹:訳/新潮社) 邦訳版が入手が困難になっていた、アメリカの作家カーソン・マッカラーズの小説『心は孤独な狩…

    文芸・カルチャー

    2020/11/15

  • レビュー

    御曹司とスタントウーマンの魂が入れ替わる!? 「不時着」ヒョンビンと人気脚本家がタッグを組んだ韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」

    (C)SBS & SBS Contents Hub. All rights reserved. 最近Netflixで「キム秘書はいったい、なぜ?」の配信がスタートし、常にランキング上位に君臨している。イケメン御曹…

    エンタメ

    2020/11/14

  • レビュー

    視覚障害者にスポーツを体験してもらうために開発された「人力VR」とは!? 「スポーツを翻訳する」ことに挑んだ研究者たち

    『見えないスポーツ図鑑』(伊藤 亜紗、渡邊 淳司、林 阿希子/晶文社) 英国で行われたサッカーの試合に、ボールを自動追跡するAIが搭載された最新カメラを導入したところ、…

    文芸・カルチャー

    2020/11/14

  • レビュー

    新入り妃の意外な夜の役目は?『後宮妃の隠しごと~夜を守る龍の妃~』残酷にして華麗なる後宮ファンタジー開幕!

    『後宮妃の隠しごと~夜を守る龍の妃~』(硝子町玻璃:著、白谷ゆう:絵/一迅社) 皇帝が妃嬪たちと暮らす「後宮」を舞台に、龍の力をもった玲華(レイファ)の戦いを描…

    文芸・カルチャー

    2020/11/14

  • レビュー

    「お前にかかった費用を返せ」と言われて――教育虐待を受けた著者が見つけた“毒親の清算法”

    『毒親と絶縁する』(古谷経衡/集英社) どうして、こんな親のもとに生まれ落ちてしまったのか。考えても仕方がないその問いを、何度自分に投げかけただろう。私を思い通…

    暮らし

    2020/11/14

  • レビュー

    自分の性格を今から変えることは可能? 心理学の最新研究からみると…

    『性格とは何か より良く生きるための心理学』(小塩真司/中央公論新社) 性格とはどうやって決まるのだろうか? 『性格とは何か より良く生きるための心理学』(小塩真司…

    暮らし

    2020/11/14

  • レビュー

    韓国ドラマの超人気脚本家によるファンタジー・ラブロマンス! 霊感のある少女と900年以上生きた男が出会う「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」

    (C)STUDIO DRAGON CORPORATION もし韓国ドラマを観たいが何から観たらいいか迷っている、という人がいれば、たとえば脚本家を基準に選んでみるのもいいかもしれない。 …

    エンタメ

    2020/11/13

  • レビュー

    「何をつぶやけばいい?」と悩むフツーの人向けSNSの教科書。全員がインフルエンサーにならなくていい!

    『「普通」の人のためのSNSの教科書』(徳力基彦/朝日新聞出版) 「今の時代はSNSが名刺代わり」「個人のブランディング発信力を高めよう」――SNSで影響力を持つインフルエ…

    ビジネス

    2020/11/13

  • レビュー

    イケメン・ダンブルドアの無茶ぶりが炸裂! 『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の見どころは…

    『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』(J.K.ローリング:著、松岡佑子:訳/静山社) 11月13日の「金曜ロードSHOW!」では、『ファンタスティック・ビース…

    エンタメ

    2020/11/12

  • レビュー

    若い今、自分の「死」について考えること。後悔しない人生を送るための死に方改革

    『死に方改革 「死」に備えることで豊かに生きられる』(川嶋朗/ワニブックス) “自分の死について考えておくことは、自分らしい人生を生きるために欠かせないことなので…

    暮らし

    2020/11/12

  • レビュー

    あなたが「自分で決断できない」理由。決められる人になるために捨てたい思考とは

    『7日間で自分で決められる人になる』(根本裕幸/サンマーク出版) 現代は、選択肢がたくさんある時代だ。結婚してもいいし、しなくてもいい。ひとつの会社に長く勤めても…

    暮らし

    2020/11/12

  • レビュー

    本作りを支えてきたプロフェッショナルたちの声を聞く! 話題のノンフィクションが文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/11/12

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、宇佐見りん『推し、燃ゆ』

    『推し、燃ゆ』 ●あらすじ● 学校生活も家族関係も上手くいかない日々を送る、高校生のあかり。そんな彼女にとって唯一の生きがいは、「推し」であるアイドルグループ「ま…

    今月のプラチナ本

    2020/11/12

  • レビュー

    依存症の矯正、性格の書き換え、軍事利用も可能に…。倫理観が問われる禁断の脳刺激治療はアリ?

    『闇の脳科学「完全な人間」をつくる』(ローン・フランク:著、仲野 徹:解説、赤根洋子:訳/文藝春秋) ローン・フランク著『闇の脳科学「完全な人間」をつくる』(仲野…

    スポーツ・科学

    2020/11/12

  • レビュー

    「お宿如月庵へようこそ」シリーズが心に沁みるワケ。1巻から振り返る! 最新刊の読みどころは?

    『湯島天神坂 お宿如月庵へようこそ 十日夜の巻』(中島久枝/ポプラ社) 舞台はお江戸。上野広小路から湯島天神に至る坂の途中にある、知る人ぞ知る小さなお宿・如月庵を…

    文芸・カルチャー

    2020/11/11

  • レビュー

    藤井聡太棋士も受けたと話題の「モンテッソーリ教育」。0~3歳までの子どもに実践して才能を伸ばす!

    『0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!』(三笠書房) 「ティッシュの中身を全部ひっぱり出してしまう」「せっかく畳んだ洗濯物を散らかして…

    出産・子育て

    2020/11/11

  • レビュー

    その言い方は失礼です! 無自覚に「嫌味な人」「無神経な人」と思われないための言葉選び

    『その言い方は「失礼」です!』(吉原珠央/幻冬舎) 最近、ある知り合いから「意外に毒舌だよね」と言われ、驚いた。よくよく聞いてみると、自分としてはその場を盛り上…

    暮らし

    2020/11/11

  • レビュー

    好きな“色”をうまく衣食住に取り入れて一緒に暮らす! 明日から使える配色アイデア

    『暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色』(翔泳社) 好きな色を暮らしの中に取り入れたいけれど、なかなか思うように色を使えな…

    暮らし

    2020/11/11

  • レビュー

    ダラダラする時間も「ToDoリスト」「スケジュール」にぶち込むべし。目からウロコの時間マネジメント術

    『超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法』(谷原誠/フォレスト出版) 時間だけは、誰にとっても平等だ。どれほどお金を持っている人であっても、1日に使えるのは最大…

    ビジネス

    2020/11/11

  • レビュー

    ヒキガエルのジュースに虫イタリアン…衝撃の “世界のヤバい辺境メシ”が文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    社会

    2020/11/10

  • レビュー

    あなたの一生の読書傾向を左右する、圧倒的密度の幻想小説がついに文庫化!

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/11/10

  • レビュー

    「こんなにも、切ない秘密があるのだろうか」神木隆之介――互いの秘密を共有する男女2人の青春ストーリー【ポプラ社小説新人賞特別賞】

    『ふたり、この夜と息をして』(北原一/ポプラ社) 化粧をして欠点を覆い隠すことで、初めて、この世界で生きることを認められたような気がした。素顔を隠して、他所行き…

    文芸・カルチャー

    2020/11/10

  • レビュー

    「カンブリア宮殿」でも反響! 食の女神が提言する「本当においしいもの」を見つけるための習慣

    『裏を見て「おいしい」を買う習慣』(岩城紀子/主婦の友社) 子どもたちには安心・安全な食品を食べてもらいたい。そうは思っても、いざ買い物に出かけると、ついつい値…

    暮らし

    2020/11/9