KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    気が利くアピールのつもりが… 婚活イベントでやりがちなNG行動とは? ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』の著者による婚活メソッド

    『一流女性のあたりまえ』(諏内えみ/扶桑社) 最近では恋活・婚活の舞台にマッチングアプリがメジャーになり、日常生活で接点のない相手とも出会えるチャンスが増えた。…

    恋愛・結婚

    2020/11/1

  • レビュー

    大人になっても「良い子でいなきゃ」という強迫観念。親の愛情がときに“やさしい暴力”に?

    『「愛」という名のやさしい暴力』(斎藤学/扶桑社) 愛情のつもりだとしても、相手にとって押しつけになっていることは決して少なくない。例えば以下のような“生きづらさ…

    暮らし

    2020/11/1

  • レビュー

    ブスという言葉の呪いからすべての女性を解き放つ! 胸キュンしながらコスメも学べる南マキの新たなる傑作『Get Ready?』

    『Get Ready?』(南マキ/白泉社) 先日、広瀬アリスさんによる〈台詞だとしても「ブス!!!!!!!!!!」と言われると毎テイク落ち込みます…〉というツイートが話題…

    マンガ

    2020/11/1

  • レビュー

    「かかを産みたかった。かかをにんしんしたかったんよ」史上最年少で三島由紀夫賞を受賞した宇佐見りんが『かか』で描き出す母娘の姿

    『かか』(宇佐見りん/河出書房新社) 〈みっくん、うーちゃんはね、かかを産みたかった。かかをにんしんしたかったんよ。〉――小説『かか』(河出書房新社)の一節だ。か…

    文芸・カルチャー

    2020/11/1

  • レビュー

    夫が突然「植物状態」になったら…介護する側への無自覚で残酷な“他者の視線”にどう向き合う?

    『夫が倒れた! 献身プレイが始まった』(野田敦子/主婦の友社) ある日突然、夫が、妻が、家族が倒れてしまったら、そしてもしそのまま寝たきりになってしまったとしたら…

    暮らし

    2020/11/1

  • レビュー

    感染症との闘いが、人間同士の争いに?『ロビンソン・クルーソー』の著者が約300年前に書いたペスト禍の物語

    『新訳ペスト』(ダニエル・デフォー:著、中山 宥:訳/興陽館) 新型コロナウイルスによって世界中が混乱する中、『ペスト』というタイトルの2冊の本が、まさに現在の状…

    文芸・カルチャー

    2020/10/31

  • レビュー

    認知症の父の失踪がきっかけで帰郷…『全裸監督』の脚本家が家族の意味を問う――父の不倫でバラバラになってしまった兄妹の家族再生記

    『されど家族、あらがえど家族、だから家族は』(山田佳奈/双葉社) 年を重ねるたびに、家族とどう向き合えばいいのか分からなくなる。いつしか、友人や同僚よりも顔を合…

    文芸・カルチャー

    2020/10/31

  • レビュー

    脳のクセを知れば、「未知なる力」に目覚められるかも!? アナタの感性を刺激する脳の世界

    『脳はすこぶる快楽主義 パテカトルの万脳薬』(池谷 裕二/朝日新聞出版) 世間で「ミスコンテスト」が批判されるようになって久しい。人を外見で判断するのは良くないとい…

    暮らし

    2020/10/31

  • レビュー

    等身大のパタリロ像を初披露!『パタリロ!』のスピンオフを描く可能性は? 魔夜峰央ファミリー全員集合の場で何が!?

    2020年10月18日(日)、クラウドファンディング「魔夜峰央原画展にパタリロ像を建てたい!~マリネラ国民のパワーを日本に轟かせよう~」の目標達成を記念して、クラウド…

    マンガ

    2020/10/31

  • レビュー

    私たちの食卓が大変化の瀬戸際に! レシピ提案してくれる家電やデリバリー専門レストラン、注目の「フードテック」とは?

    『フードテック革命 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義』(田中宏隆・岡田亜希子・瀬川明秀/日経BP) 近年、食に関する業界では「フードテック」と呼ばれるキーワ…

    ビジネス

    2020/10/31

  • レビュー

    みかんで作るパンダがジワジワくる! 来る冬はこたつで「みかんアート」に挑戦

    『みかんアート』(笹川勇/主婦の友社) 肌寒くなってきた季節、そろそろコタツでみかん! といきたいですね。 この冬はおうちごもりという人にぴったりなのが『みかんア…

    暮らし

    2020/10/31

  • レビュー

    余韻がすごい…韓国BLドラマ『Mr.ハート』で描かれる“最悪の出会い”とは?

    世界中を感動させ続けているドラマ大国・韓国が、これまで未開拓だったBLドラマ作品『君の視線が止まる先に』を制作。そのドラマを手掛けた制作会社W-STORYが、間髪入れず…

    エンタメ

    2020/10/30

  • レビュー

    「こんなにぴちぴちした江戸時代初めて」エンタメ小説界の大御所たちが大絶賛する破格のデビュー作

    『化け者心中』(蝉谷めぐ実/KADOKAWA) 「こんなにぴちぴちした江戸時代、人生で初めて読んだのである」と欣喜雀躍する森見登美彦、「作品の命というべきものが吹き込ま…

    文芸・カルチャー

    2020/10/30

  • レビュー

    ツンデレが過ぎるヒロインに隠された過去とは? 甘々展開が魅力の『経理の夏谷さんはガマンできない』に急展開!

    『経理の夏谷さんはガマンできない』2巻(財政ろろ/芳文社) 外ではツンツンしているのに、ふたりで過ごす時間は途端にデレデレになってしまう。いわゆる「ツンデレ」の極…

    マンガ

    2020/10/30

  • レビュー

    母の失踪の裏に衝撃の真実が……ドラマ「相棒」の脚本家が現代日本に突きつける予言的エンタメ!

    『彼らは世界にはなればなれに立っている』(太田愛/KADOKAWA) 人気ドラマ「相棒」の脚本家としておなじみの太田愛氏は、思わず引き込まれてしまう、濃厚なミステリー小…

    文芸・カルチャー

    2020/10/30

  • レビュー

    日本で初めてエンピツを使ったのは、あの有名戦国武将だった! 小学生のための歴史が1日1ページ366日分、楽しく身につく!

    『日本の歴史366』(小和田哲男:監修、TOA:絵/主婦の友社) 子どもに日本の歴史を聞かれて、うまく解説できる自信ありますか? 「日本史っておもしろい」と、子どもに感…

    暮らし

    2020/10/30

  • レビュー

    豊かなはずの日本にある“違和感”の正体は? コミュニケーション能力が低い人間は働く場所がない?

    『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』(熊代亨/イースト・プレス) 2020年4月、改正健康増進法が施行され、屋内は原則禁煙となった。密になりがち…

    社会

    2020/10/30

  • レビュー

    33歳、人生の崖っぷちからプロ棋士を目指す男の挑戦。『罪の声』作者・塩田武士のデビュー作『盤上のアルファ』

    『盤上のアルファ』(塩田武士/講談社) 山田風太郎賞受賞作『罪の声』、俳優・大泉洋を当て書きした『騙し絵の牙』、吉川英治文学新人賞受賞作『歪んだ波紋』など話題作…

    文芸・カルチャー

    2020/10/29

  • レビュー

    「バーバパパ」グッズがてんこ盛り! 『Sweet』11月号の付録に「もう見てるだけで幸せ」「バーバパパはずるいでしょ!」と反響続出

    『Sweet(スウィート)』2020年11月号(宝島社) 2020年10月12日に発売されたファッション誌『Sweet(スウィート)』11月号の通常号と増刊号で、人気絵本『バーバパパ』の…

    暮らし

    2020/10/29

  • レビュー

    ストイックじゃなくて大丈夫! 食べて、飲んでOKの自宅筋トレ「みせ筋体操」で叶える“見せたくなる体”

    『コアラ式みせ筋体操』(コアラ小嵐/KADOKAWA) テレワークが浸透し、通勤不要で運動量ゼロ。ステイホームで一日中、好きなお菓子がいつもそばに…。そんな日々を送ってい…

    暮らし

    2020/10/29

  • レビュー

    「自分に自信がない」「人並みかどうか気になる」… 人と比べて落ち込む無限ループから抜け出す方法

    『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』(玉置妙憂/日本実業出版社) 社会の中で生きていくうえで、人と関わらずには生きていけない。そして、人と関わる限り「比較」と…

    暮らし

    2020/10/29

  • レビュー

    東大生の思考法は再現可能!? 偏差値35から東大生になった著者の伝える「東大思考」

    『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』(西岡壱誠/東洋経済新報社) 発売1カ月でなんと10万部突破! 『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につ…

    ビジネス

    2020/10/29

  • レビュー

    醍醐虎汰朗の“感情”、森七菜の“変幻”…『天気の子』に一度でも触れてしまった人に贈るオーディオブック

    日本を代表するアニメーション監督・新海誠が、『君の名は。』の次に手がけた2019年公開の映画『天気の子』。国内興行収入は140億円を突破、第43回日本アカデミー賞・最優…

    アニメ

    2020/10/28

  • レビュー

    「ハウス オブ ロータス」のマルチポーチをゲット!『大人のおしゃれ手帖』11月号の付録に「大人っぽいのにかわいいデザインで、持ち歩いてもオシャレ」と大反響

    『大人のおしゃれ手帖』2020年11月号(宝島社) 人気ブランド「HOUSE OF LOTUS(ハウス オブ ロータス)」のマルチポーチが付録となった『大人のおしゃれ手帖』11月号が、…

    暮らし

    2020/10/28

  • レビュー

    初めての手作りパンでも失敗しらず! 新発想の“作り置きパン”が世界一ラクチンな理由とは?

    『はじめてでも失敗しない絶対おいしい!おうちパン教室』(吉永麻衣子/主婦の友社) 仕事や育児に忙しい主婦の間で評判の“作り置き”。これがパンでもできることをご存じ…

    暮らし

    2020/10/28

  • レビュー

    2030年にはAIドクターが主流に!? GAFAが巨大医療ビジネスに参戦…医療未来学者が予想する驚きの未来予想図

    『未来の医療年表10年後の病気と健康のこと(講談社現代新書)』(奥真也/講談社) 新型コロナウイルスが猛威をふるった2020年、日々洪水のような情報にさらされて混乱し…

    社会

    2020/10/28

  • レビュー

    良いアイデア出しに必要なのは「質より量」のスタンス? “バズるアイデア”の生み出し方

    『アイデアは考えるな。』(柳澤大輔/日本経済新聞出版) スマホひとつあれば仕事ができる時代。おもしろいアイデアが浮かべば、ツイッターやインスタグラム、YouTubeなど…

    ビジネス

    2020/10/28

  • レビュー

    「梨泰院クラス」は“いい男”の教科書だ! 主人公パク・セロイに学ぶ“いい男”の10箇条

    男が惚れる男、パク・セロイ/Netflixオリジナルシリーズ『梨泰院クラス』独占配信中 「梨泰院クラス」の主人公パク・セロイは、男が惚れる男である。そしてイソとスアと…

    エンタメ

    2020/10/27

  • レビュー

    リップ柄が大人かわいい! 万能ウォレットショルダーが付録の『ARTISAN&ARTIST* PREMIUM BOOK』に「めっちゃレディな感じがします」と好評の声

    『ARTISAN&ARTIST* PREMIUM BOOK マルチに使えるウォレットショルダーver.』(宝島社) 特製ウォレットショルダーが付録となったブランドブック『ARTISAN&ARTIST* PREMI…

    暮らし

    2020/10/27

  • レビュー

    クマやほうれい線のカバーにもうってつけ! 万能メイクブラシが付録となった『ARTISAN&ARTIST* PREMIUM BOOK』に反響続出

    『ARTISAN&ARTIST* PREMIUM BOOK マルチに使えるお悩み消しメイクブラシver.』(宝島社) プロのメイクアップアーティストも熱愛するブランド「ARTISAN&ARTIST*(アルテ…

    健康・美容

    2020/10/27