ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『イラスト図解 がんばらないでできる! 手取り17万円からの貯金の教科書』(横山光昭/宝島社) お金が貯められないことで、日々の生活や将来に対して漠然とした不安を抱…
暮らし
2020/10/27
『吉本興業史』(竹中功/KADOKAWA) 『吉本興業史』(竹中功/KADOKAWA)は、創業100年を超える吉本興業(以下、吉本)の歴史や裏事情を簡潔にまとめた新書である。著者の…
エンタメ
2020/10/27
『文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る(文系でもよくわかる物理学)』(松原隆彦/山と溪谷社) 少なくない子ども、そして大人が苦手な教科。それはおそらく数…
スポーツ・科学
2020/10/27
Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』独占配信中 (※本記事には一部ネタバレがあります) 「愛の不時着」は主人公のユン・セリがパラグライダーで北朝鮮の支配地域に…
エンタメ
2020/10/26
『クラスで一番可愛い子』(山中ヒコ/祥伝社) SNSで綺麗な子を見るたびに胸がザワつく。もしも自分がこんな顔だったら、もっと幸せな人生があったのかも…。そう思うと、…
マンガ
2020/10/26
『ぐうたらな自分を変える教科書 やる気が出る脳』(加藤俊徳/すばる舎) やる気というのは厄介だ。やらなければいけないのに、やる気が起きずにダラダラ過ごしてしまう。…
ビジネス
2020/10/26
『コンビニは通える引きこもりたち』(久世芽亜里/新潮社) 2019年3月、内閣府の調査により、40歳から64歳までの「引きこもり」が、推計61万人に上ることが明らかになった…
社会
2020/10/26
『ご飯は私を裏切らない』(heisoku/KADOKAWA) 自分のダメなところを数えてみると、もはや数え切れないほど次々と列挙することができる。コミュニケーション能力がないの…
マンガ
2020/10/25
『中野京子の西洋奇譚』(中野京子/中央公論新社) ヨーロッパの怖い話と聞くと、何を思い浮かべるだろうか。 会うと必ず死ぬと言われるドッペルゲンガー、血を吸うドラキ…
文芸・カルチャー
2020/10/25
『火にかけるだけ!失敗しらず!無敵の“家キャン”レシピ』(ALPHA TEC/KADOKAWA) コロナ禍の中、長いお家時間を持て余しているのではないだろうか? 旅行はもちろん、飲…
暮らし
2020/10/25
『異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花 怪物のささやき』(久住四季/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 難事件の捜査協力を拘留中の天才犯罪者に依頼する――と聞くと映画『羊たち…
文芸・カルチャー
2020/10/24
『「妊娠できるか検査」に行ってみた 20代でも要注意!知っておくべき妊娠・不妊・避妊』(森瞳:著、みくに:漫画、齊藤英和:監修/KADOKAWA) 日本女性の平均結婚年齢は…
出産・子育て
2020/10/24
『教養としての歴史問題』(前川一郎:編著、倉橋耕平、呉座勇一、辻田真佐憲:著/東洋経済新報社) 織田信長が行ったことを知っていても、佐藤栄作が何をしたかパッと答…
社会
2020/10/24
『カラオケ行こ!』(和山やま/KADOKAWA) 漫画家・和山やまさんの勢いが凄まじい。話題作『夢中さ、きみに。』が手塚治虫文化賞短編賞と文化庁メディア芸術祭マンガ部門…
マンガ
2020/10/24
『少年イン・ザ・フッド』(SITE/扶桑社) 令和元年、『少年イン・ザ・フッド』(SITE/扶桑社)の主人公である15歳の男子高校生ヒロトはあることから、近所の団地に住む謎…
マンガ
2020/10/24
『愛に殺された僕たちは』(野宮有/メディアワークス文庫/KADOKAWA) 「あなたのためを思って」「きみのことが大切だから」――“愛情”という名の余計なお世話を押しつけられ…
文芸・カルチャー
2020/10/24
『ホントはやなこと、マジでやめてみた 誰にもジャマされない「自分の時間」が生まれるドイツ式ルール42』(アレクサンドラ・ラインヴァルト:著、柴田さとみ:訳、瀧波ユ…
文芸・カルチャー
2020/10/24
『クックパッドのひとりぶんササッとごはん』(宝島社) 1人暮らしで自炊をしようとすると、何かと“ムダ”が出てしまいがち。冷蔵庫が小さいことも多く、うまく食材を使い…
暮らし
2020/10/24
『自転しながら公転する』(山本文緒/新潮社) 前作『なぎさ』から7年ぶりの小説。長かった。そして待った甲斐があった。山本文緒7年ぶりの新刊『自転しながら公転する』…
文芸・カルチャー
2020/10/23
『博物館ななめ歩き』(久世番子:著、栗原祐司:監修/文藝春秋) 渋谷のど真ん中に、古代エジプト遺物を1000点以上所蔵し、常時約100点を展示する博物館があるのをご存じ…
文芸・カルチャー
2020/10/23
『発酵の力でおいしい毎日 麹のレシピ』(おのみさ/池田書店) 数年前に起こった麹ブームをきっかけに、調味料のひとつとしてなんとなく定着している塩麹やしょうゆ麹。麹…
暮らし
2020/10/23
『20代で人生の年収は9割決まる。』(土井英司/日本経済新聞出版) ビジネスパーソンの生涯年収は約3億円といわれる。ただ、社会がめまぐるしく変わりつつある今、その常…
ビジネス
2020/10/23
『世界から守ってくれる世界』(塚本はつ歌/産業編集センター) 父と母の関係が悪化しつつある家庭に心を痛める中学2年生の薫子。そのクラスメイトで、自らの性的違和をカ…
文芸・カルチャー
2020/10/22
本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…
文芸・カルチャー
2020/10/22
『盤上に君はもういない』(綾崎隼/KADOKAWA) 今、現実でもフィクションでも「女性棋士」がアツい。なぜなら、史上初の女性棋士が生まれる期待が日に日に高まっているか…
文芸・カルチャー
2020/10/22
『1キロ100万円の塩をつくる 常識を超えて「おいしい」を生み出す10人』(川内イオ/ポプラ社) 新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るった2020年、在宅勤務や時差出勤、…
食・料理
2020/10/22
『夫のLINEはなぜ不愉快なのか』(山脇由貴子/文藝春秋) 「いきなり『今夜接待』とか、単語だけ送ってくる」「なにかと上から目線でムカつく」…。そんな風に夫からのLINE…
恋愛・結婚
2020/10/21
『ゆるゆる生物日誌 – 人類誕生編 -』(種田ことび:著、土屋健:監修/ワニブックス) 日本学術会議から推薦された6人の学者を、菅義偉首相が任命しなかったことが話題に…
出産・子育て
2020/10/21
『日本史サイエンス蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る』(播田安弘/講談社) 13世紀後半。当時、世界最大の帝国だった元(蒙古)が日本へ2度にわたって侵攻した…
文芸・カルチャー
2020/10/21
『どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう? 古い「仕事のやり方」を変える30の方法』(河野英太郎/ダイヤモンド社) 多くの企業で副業が解禁されるなど、働き…
ビジネス
2020/10/21
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
古賀史健「読書はさみしい作者とさみしい読者がつながる行為」。“書く/読む”を通して「ひとりの時間づくり」を勧める理由【『さみしい夜のページをめくれ』インタビュー】
レビュー
「子どもの想像がどこまでも広がる」お母さんをさがし、空や街に飛び出す“さかなのきょうだい”の絵本。「4・4・5」のリズムで読み聞かせ【書評】
PR
ニュース
クレヨンしんちゃんの「食」をテーマにした体験型店舗がオープン!野原家の門扉やふたば幼稚園など、世界観を再現したエリアも
レビュー
人生を変えたマンガ、ありますか?最古参強火オタクと漫画家が紡ぐ壮大なSF青春ドラマ『星描けるぼくら』【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PRアオアシ(39) (ビッグコミックス)
オルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)