KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    廃墟になったラブホテルでヌード撮影!? 持て余す想いを受け止めるラブホテルを舞台に描かれる人々の性と生

    『ホテルローヤル』(桜木紫乃/集英社文庫) 大人になって、驚いたことがいくつかある。子どものころ憧れた自由は、輝かしいだけのものではなかった。恋愛だって、楽しい…

    文芸・カルチャー

    2020/10/14

  • レビュー

    33歳で子宮頸がん治療のため子宮と卵巣を全摘した作者による闘病エッセイのそのあと

    『さよならしきゅう そのあと』(岡田有希/講談社) 身体の不調はほんの些細な兆候でも無視してはいけないのだ、ということを闘病ルポマンガ『さよならしきゅう』(岡田有…

    マンガ

    2020/10/14

  • レビュー

    進化は都市の中で起こっている!? 街に合わせて変わっていく生物たちの“都市型生態系”とは

    『都市で進化する生物たち: “ダーウィン”が街にやってくる』(メノ・スヒルトハウゼン:著、岸 由二:訳、小宮 繁:訳/草思社) 長年放置されていた池の水を抜いて、本来…

    出産・子育て

    2020/10/14

  • レビュー

    2020年料理レシピ本大賞・こどもの本賞受賞の名作絵本『おにぎり』。おにぎりで育つやさしい気持ち

    『おにぎり』(平山英三:文、平山和子:絵/福音館書店) ちょうどいい塩加減に、食べるとホロリとくずれるごはん。それを海苔がきっちりと包み込んで——。 「日本人でよか…

    文芸・カルチャー

    2020/10/14

  • レビュー

    1万人もの出会いのパターンを分析してわかった人生好転の法則「セレンディピティの法則」とは?

    『人見知りでもセレンディピティ 身近な奇跡が爆増する20のルール』(林勝明/飛鳥新社) 人生をガラっと変えてみたいと思っても、起業や転職をするには勇気がいる。一大決…

    暮らし

    2020/10/14

  • レビュー

    どうして副業を始められないの? 今すぐ挑戦すべき理由と方法とは

    最近、大手企業や銀行が続々と副業を解禁するなど、史上最大といっても過言ではないほどの副業ブームが到来しています。「Twitterでも副業を始めるフォロワーさんが増えて…

    ビジネス

    2020/10/14

  • レビュー

    集中力は午前中がゴールデンタイム! ミスをしない人が実践している「スゴイ集中力」の引き出し方

    『短時間で成果を出す スゴイ集中力』(田場信広/ぱる出版) 集中力のない生涯を送って来ました――テスト勉強をしようと机に向かえど、気付けば掃除をし、マンガを読み始め…

    ビジネス

    2020/10/14

  • レビュー

    「ワグナリア」の騒がしい面々が帰ってきた! 『WORKING!!』生誕15周年を皆で祝おう

    『WORKING!! 15th 15周年で大感謝・全員大集合スペシャル!!! WEB版WORKING!!もあるよ』(高津カリノ/スクウェア・エニックス) スクウェア・エニックス発行の漫画雑誌『ヤ…

    マンガ

    2020/10/13

  • レビュー

    東大なんか入らなきゃよかった…表には決して出てこない悲劇的なエピソード集「裏の東大本」

    『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓/飛鳥新社) 日本の知の最高峰にある東京大学。ここに入学して、無事に卒業できた者は、一流企業や政治の中枢・キャリア官僚な…

    社会

    2020/10/13

  • レビュー

    「早くしなさい」の“呪い”で子どもの自己肯定感が大沈下! 今すぐ使える“魔法のことば”で親子の自己肯定感をアップ

    『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(石田勝紀/集英社) 子どもが支度に時間がかかって「早くしなさい!」。思うように勉強してくれないから「勉強しなさい…

    出産・子育て

    2020/10/13

  • レビュー

    副業をどうやって始める? コロナ時代の女子の副業「3つの典型的パターン」とは

    『女子の副業夢もお金も諦めない』(滝岡幸子/青春出版社) 新型コロナウイルスによって在宅・テレワークが導入され、「副業」という言葉が随分馴染み深いものになった。…

    ビジネス

    2020/10/13

  • レビュー

    不謹慎狩り、悪質クレーマー…彼らは“何者”なのか? 正義を振りかざす極端な人の正体

    『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(山口真一/光文社) 社会がどこかギスギスしているのは、新型コロナのせいだけなのだろうか? 外出自粛が叫ばれる中では「自粛警…

    社会

    2020/10/12

  • レビュー

    普通の学生から月収3000万円に。成功するための思考と行動

    『億を稼ぐ積み上げ力』(マナブ/KADOKAWA) 近年、人々の仕事の在り方はますます多様化している。これまでのように、会社に所属して、定時に出社して顔を突き合わせて働…

    ビジネス

    2020/10/12

  • レビュー

    いまホットな副業のひとつといえば? 年収5000万円を超えるエンジニアが説く圧倒的に優位な状態で人生を歩むコツ

    『シリコンバレー発 スキルの掛け算で年収が増える 複業の思考法』(酒井潤/PHP研究所) いま大変ホットな副業のひとつと言えば? それは、教えたい人と学びたい人をつな…

    ビジネス

    2020/10/12

  • レビュー

    分かった気にさせる“マジックワード”の効力とは?『日本語を、取り戻す。』から考える!

    『日本語を、取り戻す。』(小田嶋隆/亜紀書房) コラムニスト・小田嶋隆氏の著作『日本語を、取り戻す。』(亜紀書房)は、ここ数年の政治やメディアの動向に迫った時評…

    社会

    2020/10/11

  • レビュー

    ふたりとも片想い!? 高校生活最後の男女の“一瞬”を短歌とイラストで美しく切り取る

    『青春迷宮』(伊波真人:著、丸紅茜:イラスト/KADOKAWA) 「冬の星図」により第59回角川短歌賞を受賞し、著書『ナイトフライト』で瑞々しい感性を世に送り出した歌人・…

    文芸・カルチャー

    2020/10/11

  • レビュー

    「なんでホームレスになったんですか?」14歳の素朴な疑問が社会を変えるきっかけに。失敗した人にも次の道を

    『14歳で“おっちゃん”と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」』(川口加奈/ダイヤモンド社) 14歳で炊き出しの活動に参加したある中学生が、ホーム…

    社会

    2020/10/11

  • レビュー

    おうちごはんに疲れてしまった人へ。しんどいごはん作りを「もうちょっと」好きになるための処方箋

    『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』(コウケンテツ/ぴあ) こんなにも“やさしい”料理エッセイに触れたのは初めてだ。『本当はごはんを作るの…

    暮らし

    2020/10/11

  • レビュー

    近場の意外な博物館! 本を見ているだけも楽しい身近な「企業ミュージアム」

    『行きたい!企業ミュージアム』(イカロス出版) 小生は暇があると横浜駅東口にある「日産自動車(株)グローバル本社」に併設のギャラリーへ向かう。日産が販売している…

    暮らし

    2020/10/11

  • レビュー

    ウイルスに感染! 最初にやるべきことは? 子ども科学電話相談の専門家が教えるサイバーセキュリティ

    『絵でわかるサイバーセキュリティ』(岡嶋裕史/講談社) 新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、日本でもテレワークの導入が急に進み、社外でデータのやり取りをする…

    暮らし

    2020/10/11

  • レビュー

    執念のドキュメンタリー番組制作の裏側!! “車上生活”取材から浮かび上がってきたモノとは

    『NHKスペシャル ルポ 車上生活 駐車場の片隅で』(NHKスペシャル取材班/宝島社) 私が本を読む愉しみの一つは、意外な出逢いがあること。読む前に抱いていたのと違う内容…

    文芸・カルチャー

    2020/10/10

  • レビュー

    “手抜きをしたらいいミカンが育たない”なんて誰が決めた? 爆笑必至!「規格外」農業指導員から学ぶ大切なこと

    『マル農のひと』(金井真紀:著、道法正徳:監修/左右社) 農業に関する専門書だと思い込んで読み始めたら、良い意味で期待を裏切られた。『マル農のひと』(金井真紀:…

    暮らし

    2020/10/10

  • レビュー

    「半沢直樹」ロスの今、大考察! フェアリー渡真利とタブレット福山の“気になる関係”とは?

    『日曜劇場半沢直樹 公式ブック』(講談社:編/講談社) 最終回の世帯平均視聴率が32.7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と、新シリーズもまた社会現象を巻き起こしたド…

    エンタメ

    2020/10/10

  • レビュー

    貴志祐介が描く「世にも奇妙な物語」——鬼才の死生観が現れ出た7年ぶりの長篇作!

    『我々は、みな孤独である』(貴志祐介/角川春樹事務所) あなたは、前世の存在を信じているだろうか。もしかしたら、身近な人を亡くした経験や自分の命が残りわずかだと…

    文芸・カルチャー

    2020/10/9

  • レビュー

    奪われた魔力を取り返せ! 主のため、仲間のために一生懸命がんばる猫又メイドが愛おしい!

    『怪物メイドの華麗なるお仕事』(田辺ゆがた/KADOKAWA) 犬は従順、猫は気まぐれと言われるように、猫は甘えたいときに甘え、気の向くままに自由に過ごすというイメージ…

    マンガ

    2020/10/9

  • レビュー

    子どもの性の知識の入り口がエロコンテンツにならないために…。思春期の子どもの親ができることとは?

    『思春期の性と恋愛子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!』(アクロストン/主婦の友社) 性教育を広める活動をしている医師夫婦ユニット・アクロストンの待…

    暮らし

    2020/10/9

  • レビュー

    まるごと1冊電子レンジ料理! おうち調理が増えた今こそ役立つレシピ本

    『syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ』(山本ゆり/宝島社) くたくたに疲れている日は、フライパンや鍋を取り出して料理をする気になれない。しかし、心身…

    暮らし

    2020/10/9

  • レビュー

    「ライブドア事件」の後、残された社員はどうしたのか? 私たちの生活に不可欠なあのネットサービスに…

    『ネット興亡記 敗れざる者たち』(杉本貴司/日本経済新聞出版) インターネットは、流行のサイクルがとても速い。つい先日まで多くの人が使っていたサービスがいつの間に…

    ビジネス

    2020/10/9

  • レビュー

    1カ月後に死ぬことがわかっているとしたら…2020年本屋大賞受賞の凪良ゆうが新作で問う“生きること”の意味

    『滅びの前のシャングリラ』(凪良ゆう/中央公論新社) もし1カ月後、突然、地球に小惑星が衝突して人類が滅亡するとしたら、あなたは最後の日々をどう過ごしたいだろうか…

    文芸・カルチャー

    2020/10/8

  • レビュー

    人間に擬態する“惑星難民X”を受けいれた世界。けれど3人の女性の日常を揺るがすのは、人間の暴力性だった……小説現代長編新人賞受賞作!『隣人X』

    『隣人X』(パリュスあや子/講談社) 惑星生物X――人間の見た目から考え方、言語まであらゆる要素をスキャンして、完璧に擬態することのできる宇宙生命体。彼らを難民とし…

    文芸・カルチャー

    2020/10/8