KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    「自粛要請」も「濃厚接触者封じ込め」も岩国藩は徹底していた! 感染症の日本史に学べることとは?

    『感染症の日本史』(磯田道史/文藝春秋) 「こんな時代がくるとは思わなかった」。新型コロナウイルス流行に対して、そう感じる人は少なくないだろう。だが、長い歴史の…

    社会

    2020/10/8

  • レビュー

    みそ汁の健康パワーは底知れず!? 手作りの1杯は栄養満点で“冷え”にも効く!

    『みそ汁はおかずです』(瀬尾幸子/学研プラス) 和食の献立に欠かせないみそ汁。私は子どもを産んで以来、ほぼ毎日みそ汁を作って食べている。いつもみそ汁を作るときは…

    暮らし

    2020/10/8

  • レビュー

    猫飼い10年目のライターも初耳! 猫の最新知識と本音満載の『ねこほん』とは?

    『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社) 猫の本音、知りたいですよね? というか猫は謎だらけ…それらがわかるかもしれない1冊が…

    暮らし

    2020/10/8

  • レビュー

    怖いほどズバリ的中する「誕生日占い」! 性格・運勢・運命の人が丸裸に

    『増補版 誕生日大全』(サッフィ・クロフォード、ジェラルディン・サリヴァン/主婦の友社) 先の見えない人生に不安を抱いた時、「占い」という助言はとても頼もしく思え…

    暮らし

    2020/10/8

  • レビュー

    仕事も人間関係も…“何もかもめんどくさい”の心理。マンガで学ぶ「めんどくさいをなくす方法」

    『マンガで「めんどくさい」がなくなる本』(鶴田豊和:著、藤原ちづる:作画、鍋島焼太郎:シナリオ原作/フォレスト出版) 朝起きること、仕事に行くこと、食事を作るこ…

    暮らし

    2020/10/8

  • レビュー

    カルマは何を考えてきたのか。『ここ日本言うてな』は若者の人生観を変える1冊だ

    『ここ日本言うてな』(カルマ/KADOKAWA) 「何者かにならなきゃいけない」――。今の若者たちは、そんな漠然とした不安を抱えているように思う。『ここ日本言うてな』(カ…

    暮らし

    2020/10/7

  • レビュー

    致命的に「字が汚い人」でも上達する方法はあるのか? 話題の奮闘ルポが文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/10/7

  • レビュー

    “脱マウス×ショートカットキー”の時短術! 丸暗記しなくてもすぐ使えるテクニック

    『脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック』(森新/ダイヤモンド社) リモートワーク中、とにかくマウスが邪魔だと思うことが多い。たとえば、電…

    ビジネス

    2020/10/7

  • レビュー

    挨拶から先が続かない…日常会話にありがちな悩みを解決するのは「相手」視点

    『雑談の一流、二流、三流』(桐生稔/明日香出版社) 会話で相手の心をつかむのは、意外と難しい。それでもコミュニケーションの流れを意識できれば、仕事の場面でいえば…

    ビジネス

    2020/10/7

  • レビュー

    究極の若返り&健康法! 「食べない時間」が老いと病気を遠ざける

    『「空腹の時間」が健康を決める』(石原結實:監修、石原新菜:著/新星出版社) 同世代なのに、なぜあの人はあんなにも若々しく、ハツラツとしているんだろう…。歳を重ね…

    健康・美容

    2020/10/7

  • レビュー

    【ネタバレあり】『鬼滅の刃 22』終わりにしよう、無惨――死の淵から生還した炭治郎がたどりついた「日の呼吸」の最終型

    『鬼滅の刃 22』(吾峠呼世晴/集英社) 死の淵から生還した炭治郎は、鬼舞辻無惨を前に決意した。始まりの呼吸の剣士・縁壱の記憶で見た「日の呼吸」の型は、全部で12個。…

    マンガ

    2020/10/6

  • レビュー

    今すぐ見てほしい! 待望の韓国初BLドラマ『君の視線が止まる先に』。 一途に思い続けることの苦しみ、愛おしさ…2人の行方は?

    日本だけでなく、タイやフィリピンなどアジア各国で盛り上がっているBLドラマ作品。そして、2020年になり『愛の不時着』や『梨泰院クラス』などの作品でさらなる韓国ドラ…

    エンタメ

    2020/10/6

  • レビュー

    30万部突破の大人気睡眠本がマンガに! スタンフォード大学医学部教授が教える最高の睡眠のための方法

    『マンガでぐっすり! スタンフォード式 最高の睡眠』(西野精治:著、星野卓也:シナリオ、四方山哲:作画/サンマーク出版) 「朝、起きられない」「日中眠くて仕方がな…

    健康・美容

    2020/10/6

  • レビュー

    吉田類「酒飲みは酔っ払っても詩的な心を」『吉田類の酒場放浪記』発売記念Zoomトークイベントで語ったこととは?

    2003年から続くテレビ番組『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)が現在も高い人気を誇り、いまや“日本一有名な酒飲み”と言える存在となった吉田類さん。 “酒場詩人”の肩書で紹…

    文芸・カルチャー

    2020/10/6

  • レビュー

    「今日、子どもと何をしよう?」と思ったときにはコレ!

    『こどもとあそぶくらす』(きなこ/KADOKAWA) フォロワーが17万人(2020年10月現在)を超える人気インスタグラマーの「きなこ」さん(kinako_710)は、夫と息子との3人暮…

    出産・子育て

    2020/10/6

  • レビュー

    うんちをよく見て健康に! 70万DL突破のうんち記録アプリ“ウンログ”が初監修する「腸活」本

    『うんちを見るだけで腸ハッピー! 腸活メソッド』(ウンログ:監修/主婦の友社) 突然だが、あなたは今日のうんちを覚えているだろうか。もし、覚えていないのだとしたら…

    健康・美容

    2020/10/6

  • レビュー

    「幸せかどうかなんて、気にしなくてええんです」 キャリア70年の精神科医が教える生き方

    『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』(中村恒子:著、奥田弘美:聞き書き/すばる舎) 「仕事が好きじゃない」「立派な目標がない」「家事や子育てがうまくいかな…

    暮らし

    2020/10/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、あさのあつこ『ハリネズミは月を見上げる』

    『ハリネズミは月を見上げる』 ●あらすじ● 引っ込み思案で、相手の顔色ばかり窺っている高校生・鈴美。ある日の通学中、電車内で痴漢にあってしまうが、そこで彼女を助け…

    今月のプラチナ本

    2020/10/6

  • レビュー

    「その悩みにも意味はある」悩んでさらに自己嫌悪になる前に、適切な悩み方を身につける術

    『前向きに悩む力』(午堂登紀雄/日本実業出版社) 「性格」「キャリア」「人間関係」「お金」…などなど、人の抱える悩みは尽きない。「悩み」というとネガティブなイメー…

    暮らし

    2020/10/6

  • レビュー

    個人投資家の一番のメリットが分からないとマズいかも…大損する前に知っておきたい資産億超え投資家が指南する「投資脳」とは

    『マンガでわかる15年勝ち続ける億超え投資家の株の基本』(立野新治:著、黒城ろこ・サイドランチ:マンガ/池田書店) コロナ禍において投資を始める人が増えている。201…

    ビジネス

    2020/10/6

  • レビュー

    ひきこもってもいい。「ひとりの時間」が人を強くする、ひきこもりの効用

    『ひきこもれ〈新装版〉 ひとりの時間をもつということ』(吉本隆明/SBクリエイティブ) 世間には、ひきこもりは悪いことだというイメージがある。例えば、子どもが学校に…

    暮らし

    2020/10/5

  • レビュー

    「この人また自分の感想を言っているんだな~」他人の言動に傷つかないために優しいあなたができること

    『人の好き嫌いなんていい加減なものよ。他人に振り回されないためのTomy流処世術』(精神科医Tomy/KADOKAWA) 生きているとさまざまなタイプの人に出会う。あまり出会い…

    暮らし

    2020/10/5

  • レビュー

    韓国ドラマ「ロマンスは別冊付録」住む場所もお金もないアラフォー女性に訪れたのは…雑用係と年下男子のラブロマンス

    Netflixオリジナルシリーズ『ロマンスは別冊付録』独占配信中 とびっきりのラブロマンスにときめきたい。でも、恋愛だけじゃ物足りない。そんな人にオススメしたいのがド…

    エンタメ

    2020/10/4

  • レビュー

    「これは俺の子じゃない!」 別れた妻が実家で産んだ子を巡ってお上を巻き込む大騒動に

    『性からよむ江戸時代 生活の現場から』(沢山美果子/岩波書店) 農業を営む「善次郎」と「きや」。夫婦仲が悪く離婚をして、妻は実家に帰った――ここまでは、よく聞く話だ…

    文芸・カルチャー

    2020/10/4

  • レビュー

    聞くだけで赤ちゃんが眠る! “魔法の音楽”で我が子を寝かしつけてみた!

    隣の部屋で眠る妻に「椅子をずらす音がうるさい」「音を立てないようにドアを閉めろ」「夜中に仕事しなきゃいけないの?」……「赤ちゃんが起きちゃうでしょ!」と叱られた…

    出産・子育て

    2020/10/4

  • レビュー

    「神さま」と呼ばれる小学校5年生、水谷君の推理が冴えまくる

    『僕の神さま』(芦沢央/KADOKAWA) 年末になると「このミス」こと『このミステリーがすごい!』の発売が楽しみになる。「このミス」とは、その年に刊行されたミステリの…

    小説・エッセイ

    2020/10/4

  • レビュー

    “認知症には脳トレが効く”に医学的根拠なし!? 認知症1000万人時代を迎える前に知っておくべき真実

    『認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由5000人を診てわかったほんとうの話』(木之下徹/講談社) 認知症を予防する方法は今のところ見つかっていない…

    健康・美容

    2020/10/4

  • レビュー

    あの福島原発事故の医療現場で何があったのか。最前線の医師たちの壮絶な10日間の記録

    『誰が命を救うのか 原発事故と闘った医師たちの記録』(鍋島塑峰/論創社) 新型コロナウイルスを想起させると話題になっていた、小松左京原作・深作欣二監督の映画『復活…

    暮らし

    2020/10/4

  • レビュー

    新型コロナウイルス禍に現れた「自粛警察」の本質に迫る!! 「普通の人」が凶暴になるプロセスとは?

    『歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか』(大治朋子/毎日新聞出版) 新型コロナウイルス禍の渦中にあって、「自粛警察」や「マスク警察」といった言葉がマスコミ…

    文芸・カルチャー

    2020/10/3

  • レビュー

    時は大正、盲目の遊女は作家志望の青年と恋に落ちるが……その思わぬ結末とは?【ネタバレあり】

    『大正ロマンポルノ』(麻生みこと/白泉社) シンプルで現代的な絵柄と、レトロな雰囲気のストーリーがほどよいギャップを生み出している。絵柄のおかげで時代や主人公の…

    マンガ

    2020/10/3