KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    男が乙女ゲームのモブに転生したら、まさかの女尊男卑地獄!? 既定シナリオを覆そうと奮闘する主人公は…

    『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』(潮里潤:作画、三嶋与夢:原作、孟達:キャラクター原案/KADOKAWA) 最近流行りの、乙女ゲーム内に転生するという“異世界転生モ…

    マンガ

    2020/8/20

  • レビュー

    『からかい上手の高木さん』作者が描く、好きなのに「好き」とは言わない男女の攻防戦!【次にくるマンガ大賞2020「コミックス部門」3位】

    『それでも歩は寄せてくる』(山本崇一朗/講談社) 『からかい上手の高木さん』(小学館)で読者を胸キュンの渦に巻き込んだマンガ家・山本崇一朗さん。彼の描く作品は「…

    マンガ

    2020/8/20

  • レビュー

    一見、コミカルなネタ漫画だが、骨太な「思想バトル」が見えてくる『異世界の主役は我々だ!』の面白み

    『異世界の主役は我々だ!』(加茂ユウジ:著, グルッペン・フューラー :原著、 せらみかる+ユーザーのみなさん:デザイン/KADOKAWA) 詭弁と駄弁、主義と主張。異世界で…

    マンガ

    2020/8/20

  • レビュー

    「ストレスでしんどい」「不安で眠れない」を自分で解決する100のストレス対処ワーク。即効性があるのは?

    『セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク』(伊藤絵美:著、細川貂々:イラスト/晶文社) 「ストレスがたまって、しんどい」 「今心身がとても弱ってい…

    暮らし

    2020/8/20

  • レビュー

    1日1分の眼筋トレーニングでPC・スマホの疲れ目を手軽に解消! 専用ミラー「メジックミラー120R」

    『1日1分360度眼筋トレーニング メジックミラー120R』(久保田明子/主婦の友インフォス) 昼はオフィスでパソコンを使ったデスクワーク、夜はスマートフォンでSNSや動画を…

    健康・美容

    2020/8/20

  • レビュー

    「会わずに売れる!」テレワーク時代の営業は“コンタクトレス”がキーワードになる

    『コンタクトレス・アプローチ テレワーク時代の営業の強化書』(長尾一洋/KADOKAWA) 新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために、一気に広まったテレワークという働き方。…

    ビジネス

    2020/8/20

  • レビュー

    学校では教えてくれない「アート思考」をビジネスで活かす方法

    『13歳からのアート思考「自分だけの答え」が見つかる』(末次幸歩/ダイヤモンド社) 山口周の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」…

    文芸・カルチャー

    2020/8/20

  • レビュー

    吉沢亮&杉咲花主演で映画化!『キミスイ』著者の読者を“殴り倒してやろうと思った”小説とは?

    『青くて痛くて脆い』(住野よる/角川文庫) 〈『君の膵臓をたべたい』という作品を、好きだと言ってくれている人たち込みで殴り倒してやろうと思った〉――小説『青くて痛…

    文芸・カルチャー

    2020/8/19

  • レビュー

    1年で20kgやせた管理栄養士が提案! 脂肪を燃やすオイルを味方に2週間マネするだけの「ケトンアダプト食事法」

    『麻生れいみ式 ケトンアダプト食事法』(麻生れいみ/主婦の友インフォス) 体重は減ったけど疲れやすくなった、おなか周りがぶよぶよのまま、食べていないのにやせない……

    健康・美容

    2020/8/19

  • レビュー

    徳重晃は今日も“診る”スペシャリストとして、患者を救う。医療の新領域「総合診療科」の医師の奮闘とは

    『19番目のカルテ―徳重晃の問診―』(富士屋カツヒト:著、川下剛史:医療原案/コアミックス) 医療とは、1つの間違いや効率の悪さが患者の死に直結する、シビアな世界であ…

    マンガ

    2020/8/19

  • レビュー

    本当に男は肉じゃがが好きなのか? 家庭料理の思い込みをくつがえす『意識の低い自炊のすすめ』

    『意識の低い自炊のすすめ巣ごもり時代の命と家計を守るために』(中川淳一郎/星海社新書) 得意料理は肉じゃがです。という定型文は、いったいいつ、どこから生まれたの…

    食・料理

    2020/8/19

  • レビュー

    1いいねで1日成長!? 『きみの中のぼく』は794年生きた赤ちゃんの物語

    『きみの中のぼく』(おおのたろう/大和書房) 各種メディアで話題となっている本がある。ツイッターで人気を博し、29万いいねを獲得したおおのたろう氏の連作ツイートに…

    出産・子育て

    2020/8/19

  • レビュー

    リモート会議でも必ず役立つ「雑談力向上」の3つのヒント。親しくない人とも上手に付き合うコツ

    『武器になる雑談力 どんな人とも会話が弾む「おもしろい話」のつくり方』(本間立平/きずな出版) テレワークが急速に普及した今、リモートでの会議・授業は珍しくなくな…

    ビジネス

    2020/8/19

  • レビュー

    主人公は50歳の新人看護師!? 現役看護師の漫画家、広田奈都美先生が描く訪問看護師の世界

    『ナースのチカラ』(広田奈都美/秋田書店) 2025年に超高齢化社会を迎える現代日本。高齢者増加に伴う医療費負担増を抑制するため、いま訪問看護制度の需要が高まってい…

    マンガ

    2020/8/19

  • レビュー

    亡くなった人は「あの世」で生前と変わらぬ生活を送っている!? 意外すぎる「あの世」のシステムに興味津々

    『あの世の社会科見学』(流光七奈:協力、安斎かなえ:漫画/竹書房) 今年のお盆は、新型コロナウィルスの影響で帰省を断念したという人も多いだろう。あの世から戻って…

    マンガ

    2020/8/18

  • レビュー

    誰も信じちゃダメ…夫の不倫相手は友人だった。裏切りの連鎖が止まらない『ギルティ』

    『ギルティ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~』(丘上あい/講談社) 全員裏切り者の、ジェットコースター・ラブサスペンス……。そんな煽り文句が躍る『ギルティ~鳴かぬ蛍が身を焦…

    マンガ

    2020/8/18

  • レビュー

    「クルクル洗顔」はたるみをつくるだけ! TVで話題の形成外科医が教えるすっぴんクオリティの上げ方

    『すっぴんクオリティを上げる さわらない美容』(上原恵理/KADOKAWA) 少しでも綺麗になりたいという願いから、デパコスにお金をつぎ込んだり、小顔マッサージをしたりし…

    健康・美容

    2020/8/18

  • レビュー

    あなたの指、変形していませんか? 40代以上の女性を中心に発症するヘバーデン結節の恐ろしさ

    『そのヘバーデン結節、足やひざにも起きていませんか?』(笠原巖/自由国民社) 手の指先(第1関節)が太く変形して、ときどき痛むことがないだろうか? 家事や草むしり…

    健康・美容

    2020/8/18

  • レビュー

    レジ袋の占める割合は、プラごみ総量のわずか1.7%! ガラパゴス化した日本のプラごみ政策

    『海洋プラスチック永遠のごみの行方』(保坂直紀/KADOKAWA) 2020年7月からはじまったプラスチック製レジ袋の有料化。しかし、国内で出るプラスチックゴミの総量は年間90…

    暮らし

    2020/8/18

  • レビュー

    ガソリンを頭からかぶってライターで火をつけた…元極道の僕が焼身自殺を図った本当の理由

    『極道と覚せい剤と刑務所と僕 僕が背負った罪と罰』(佐藤快/リーブル出版) この70ページほどの書籍に詰め込まれた人生の重みを、私は受け止めきれるだろうか。『極道と…

    社会

    2020/8/17

  • レビュー

    芸能人の風俗発言、リアリティ番組出演者の誹謗中傷…「許せない」を探して怒り続けるSNSの異常な実態

    『「許せない」がやめられない SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症』(坂爪真吾/徳間書店) 匿名のつぶやきが「みんなの怒り」として加工され、ハッシュタグつきで広が…

    社会

    2020/8/17

  • レビュー

    美人で冷静沈着な経理担当者は、家ではフニャフニャの女の子でした。ギャップ萌えが過ぎる! 『経理の夏谷さんはガマンできない』

    『経理の夏谷さんはガマンできない』(財政ろろ/芳文社) ギャップ萌えが過ぎる!最初に読んだとき、率直にそう感じた。『経理の夏谷さんはガマンできない』(財政ろろ/芳…

    マンガ

    2020/8/17

  • レビュー

    「成城石井」ひとつひとつの商品にそこまでする!? 唯一無二のスーパーの人気の秘密がわかる商品開発秘話

    『成城石井 世界の果てまで、買い付けに。』(上阪徹/自由国民社) 見ているだけでワクワクが止まらない、ちょっと特別なスーパーマーケット「成城石井」。駅ナカなど便利…

    暮らし

    2020/8/17

  • レビュー

    「自宅オフィス」を今あるスペースに! 1Rでも和室でもクローゼットの中でもOKなオフィスの作り方

    『自宅オフィスのととのえ方』(主婦の友社) テレワークや自宅勤務が定着しそうな昨今、そろそろ本格的に自宅に仕事スペースをつくらなければ……と思い始めた人にぴったり…

    暮らし

    2020/8/17

  • レビュー

    犯罪者が犯行に及びやすい「3つの条件」とは? 我が子を犯罪者から守るために知っておきたいこと

    『悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門(SBビジュアル新書)』(桐生正幸/SBクリエイティブ) 子どもを狙った犯罪が絶えない。親は、子どもの帰…

    社会

    2020/8/17

  • レビュー

    「バカ」になったら殺される…!? バカを許容できない世間から逃げ、バカとして生きる少女の運命は…?

    『フールズ』(皿池篤志/集英社) 「普通」の人間であったはずの自分が、ある日突然、世の中から“駆除”される対象として認識されたら、一体どうなるのか――!? 皿池篤志先生…

    マンガ

    2020/8/16

  • レビュー

    和山やま連載作『女の園の星』は大事な情報は何も出てこないのに面白い!

    『女の園の星』(和山やま/祥伝社) 男子高校生の日常を描いた作品『夢中さ、きみに。』で、「なにこれジワる」的な表現を見事に漫画に落とし込み、数々の漫画賞を総なめ…

    マンガ

    2020/8/16

  • レビュー

    あなたはどれくらい文章を読めていますか? ベストセラー作家が説く大人の国語の授業

    『「読む」って、どんなこと?』(高橋源一郎/NHK出版) 文章は誰でも簡単に読める。けれども「文字を目で追うこと」と「文章を理解すること」は雲泥の差だ。さらに文章を…

    文芸・カルチャー

    2020/8/16

  • レビュー

    戦争で焼け野原になったマンガ文化が昭和以降に世界中を席巻するようになったワケ

    『日本マンガ全史 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで』(澤村修治/平凡社) 世界に誇る圧倒的芸術文化が日本にある。マンガだ。その歴史は意外と浅く、明治時代に原形のよ…

    文芸・カルチャー

    2020/8/15

  • レビュー

    「半沢直樹」悟空とフリーザのタッグ!? ドラゴンボール最終回のような堺×香川のコンビに大興奮

    『日曜劇場半沢直樹 公式ブック』(講談社:編/講談社) 俳優の堺雅人が主演を務めるドラマ「半沢直樹」(TBS系)の第4話が、8月9日に放送された。因縁の敵との共闘という…

    エンタメ

    2020/8/15