ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『じんかん』(今村翔吾/講談社) 「この人は善人」「あの人は悪人」と、私たちは無意識的に人間をカテゴライズしがちだ。そうして、自らが善人側に立っているという確信…
文芸・カルチャー
2020/7/31
『「さみしさ」の力(ちくまプリマー新書)』(榎本博明/筑摩書房) 独身で40歳を超えると、孤独との向き合い方が大切になるといわれる。独身は自由で気まま。40歳代にも…
暮らし
2020/7/31
『みかづきマーチ』(山田はまち/双葉社) 仲間と共に何かに我武者羅に打ち込める汗と涙が入り混じった「青春」は、たくさんのことを教えてくれたように思う。例えば、ひ…
マンガ
2020/7/31
『なんのために学ぶのか』(池上彰/SBクリエイティブ) 社会人になってからも、学びは続いていく。子供のころ、テレビで「人生、一生勉強です」と言っている偉い人を見て…
ビジネス
2020/7/31
『「2020」後新しい日本の話をしよう』(河合雅司/講談社) コロナで世界が激変している2020年。ただでさえ不安だらけの中で追い打ちをかけるようだが、今年は日本がいよ…
社会
2020/7/31
『虜囚の犬』(櫛木理宇/KADOKAWA) 久しぶりに「読み始めたら止まらなくなって気づいたら明け方になっていた」という経験をした。「ホーンテッド・キャンパス」シリーズ…
文芸・カルチャー
2020/7/30
『NHK国際放送が選んだ日本の名作 1日10分のしあわせ』(双葉社) 1日がんばった自分に、たった10分だけでもごほうびをあげたい。ほんの少しでも、ゆったりとしあわせな時…
文芸・カルチャー
2020/7/30
『パチンコ』(ミン・ジン・リー/文藝春秋) アメリカで2017年に出版された韓国系アメリカ人作家ミン・ジン・リーの長編小説『パチンコ』の日本語版が、文藝春秋より刊行…
文芸・カルチャー
2020/7/30
『恐竜 骨ぬりえ』(岡田善敬:構成、小林快次:監修/KADOKAWA) 新型コロナが落ち着く気配がない。夏休みは親子で遊びに行けるチャンスだが、今年はおとなしくしていよう…
出産・子育て
2020/7/30
『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(堀江貴文/学研プラス) ウイルスとともに暮らす生活はまだまだ続きそうだ。対面で何かをする機会はめっきり減…
ビジネス
2020/7/30
『自分で書く「シンプル遺言」簡単なのに効力抜群!』(竹内亮/講談社) 自粛期間中に「断捨離」を決行し、少し身軽になったという人も多いだろう。そろそろ子育ても終了…
暮らし
2020/7/30
『精霊に愛された姫君 ~王族とは関わりたくない!』(藤宮/一迅社) 毒親、ブラック部活、ブラック企業──人の健やかな成長を妨げる環境が、近年、センセーショナルな名を戴…
文芸・カルチャー
2020/7/29
『一八〇秒の熱量』(山本草介/双葉社) 夢みることを忘れたのはいつのことだろう。年を重ねるごとに、将来に夢も希望も抱けなくなってしまった。似たような日々の繰り返…
文芸・カルチャー
2020/7/29
『#赤ちゃん相談室』(森戸やすみ:監修、大野太郎:イラスト、もーちゃん:原案/宝島社) 「もしもし、食べ物に異物が混入していたのに真摯に対応してもらえませんでした…
出産・子育て
2020/7/29
『あえて数字からおりる働き方』(尾原和啓/SBクリエイティブ) ふたたび感染者数の増加が懸念されているが、社会は徐々に「ウィズコロナ」や「アフターコロナ」へ向かい…
ビジネス
2020/7/29
『マンガでわかる 実家のたたみ方』(宮島 葉子(著),白沢ふかみ(企画・原案)/講談社) 新型コロナウイルスだけでなく、大きな災害にも見舞われている昨今。いやがうえに…
マンガ
2020/7/28
『老後論 この期に及んでまだ幸せになりたいか?』(テリー伊藤/竹書房) 毎週日曜放送の「サンデー・ジャポン」(TBS)を、楽しみにしている人は多いだろう。コメンテー…
エンタメ
2020/7/28
『ポイ活でおどろくほど得する方法』(紀村奈緒美/あさ出版) 積極的にポイントを貯めたり、使ったりする“ポイ活(ポイント活動)”。たかがポイント、とあなどるなかれ。…
暮らし
2020/7/28
『ダークサイド投資術』(猫組長(菅原潮)/講談社) 新型コロナウイルスの影響で世界中の経済が大打撃を受け、人間でたとえると、致命傷クラスの大出血を起こしている。…
ビジネス
2020/7/28
『参謀の思考法』(荒川詔四/ダイヤモンド社) 「参謀」。『参謀の思考法』(荒川詔四/ダイヤモンド社)によると、もともとは軍隊の中で生まれた役割であり『ブリタニカ国…
ビジネス
2020/7/28
『ホームレス消滅』(村田らむ/幻冬舎) 突然だが、あなたは「ホームレス」に対してどんな印象を抱いているだろうか? おそらく多くの人は、家を失って孤独に生きている人…
社会
2020/7/27
『お父さんはユーチューバー』(双葉社/浜口倫太郎) 「子供の将来なりたい職業」の上位に入ることが多い一方、「子どもになってほしくない職業」のアンケートでも1位にな…
小説・エッセイ
2020/7/27
ポストコロナではなく、ウィズコロナ時代となるのではないか、とも言われている現在。当たり前のように存在していた私たちの日常が、いま少しずつ変わろうとしている。そ…
文芸・カルチャー
2020/7/27
ポストコロナではなく、ウィズコロナ時代となるのではないか、とも言われている現在。当たり前のように存在していた私たちの日常が、いま少しずつ変わろうとしている。そ…
文芸・カルチャー
2020/7/27
ポストコロナではなく、ウィズコロナ時代となるのではないか、とも言われている現在。当たり前のように存在していた私たちの日常が、いま少しずつ変わろうとしている。そ…
文芸・カルチャー
2020/7/27
『ICHIROさん、一撃で英語が話せる方法を教えてください!』(KADOKAWA) 英語教育YouTuberのICHIROさんが、自身の英語学習法をまとめた初書籍『ICHIROさん、一撃で英語が…
暮らし
2020/7/27
『あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン(講談社現代新書)』(住吉雅美/講談社) 庶民にはどうにも納得できない判決が、時に出る。その都度、日本の司法は機能して…
社会
2020/7/27
『うちの弟どもがすみません』(オザキアキラ/集英社) 歳を重ねたせいか、若いイケメン俳優を見ると「可愛い…! 弟になってほしい…!」と思わずつぶやいてしまう今日この…
マンガ
2020/7/26
『がんばらなくても死なない』(竹内絢香/KADOKAWA) 「がんばらないことを、がんばれたらいいね」 昔、知人に言われたその言葉が、今もずっと筆者の胸に残っている。自分…
暮らし
2020/7/26
『夢を描く女性たち イラスト偉人伝』(ボムアラム:著、尹怡景:訳/タバブックス) これまで偉人伝といえば野口英世やアルベルト・シュヴァイツァーのように、身を粉にし…
文芸・カルチャー
2020/7/26
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
3
4
5
人気記事をもっとみる
連載
音源から誰かの声が聞こえ出して…。地下の編集室にいた女性歌手の身に起きた怪異/眞霊 ほんとに沼る実話怪談⑧
連載
現れた男性は“人違い”? 絶対に聞いてはいけない質問をしてしまい…/丑三つ時、コワい話はこのBarで⑥
連載
見覚えのない“夫と娘”。あなたたちは誰?昔の記憶を辿っていくと…/認識上の処女懐胎①
連載
面接に来たはずが異世界へ!? ニートの青年が転送されたのは、20年以内に滅亡する世界/ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた①
連載
夫の浮気調査を義母へ任せることに。義母の指示を信じて待っていたら…/サレ妻になり今は浮気探偵やってます 夫が知らない女と結婚式挙げてました②
インタビュー・対談
一条ゆかり「私が不幸になったほうが、読者は喜ぶんじゃない?」少女漫画家が考える、自分と世の中の女性の違い【『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集2』インタビュー 後編】
レビュー
過去にもうひとりの自分が存在した――記憶のない女主人公がたどり着く驚愕の事実、そして恋心の行方は? TVアニメ化&実写映画化で話題のコミック『九龍ジェネリックロマンス』
PR
レビュー
「持たない暮らし」で人生がラクになる! ミニマリストになってわかった自分らしさ【書評】
PR
レビュー
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
PR
ニュース
編集者ってどんな仕事? 現役書籍編集者が現場の生の声をお伝えします
PR