KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    教え子の告白に「五年後に言ってくれたら」と告げた夫――私は本当に彼に愛されていたのか

    『五年後に』(咲沢くれは/双葉社) 一体、いつのまに自分はこんなにもずるくて、弱い人間になってしまったのか――…。家族や同僚、友人などと関わる日常の中で、そんなドロ…

    文芸・カルチャー

    2020/7/11

  • レビュー

    絶対に知っておきたい画期的冷凍保存術! 今日すぐ試せる美味しい時短アイデア【作ってみた】

    『ぐぐっと時短&もっと絶品! 決定版 感動の冷凍術』(西川剛史/宝島社) 暑くなってくると、食材の保存にもいっそう気を遣う。冷蔵保存だけでなく冷凍保存もうまく活用…

    暮らし

    2020/7/11

  • レビュー

    「SNSのストーカーにはどう対処?」「産休を取ると契約更新されない?」女性の身を守る法律知識

    『おとめ六法』(上谷さくら、岸本学:著、Caho:イラスト/KADOKAWA) 職場、家庭、恋愛。女性である故に遭うトラブルは数多い。そんなトラブルで被害者になった時、自分…

    暮らし

    2020/7/10

  • レビュー

    「魔法は物理学の法則を曲げられない」 魔法×ミステリーの新機軸!【マンガ】で読む『魔法で人は殺せない』

    『魔法で人は殺せない』(蒲生竜哉/幻冬舎) “魔法”が存在する世界を舞台とした、蒲生竜哉による画期的なミステリー小説『魔法で人は殺せない』。2020年7月1日(水)にTwi…

    文芸・カルチャー

    2020/7/10

  • レビュー

    【女性の骨格は3タイプ】ウエストもお尻も 「錯覚」で美しく見せる魔法のテクニック

    『女性を美しく見せる「錯覚」の魔法』(テート小畠利子/文藝春秋) 鏡をみるのが怖くなったのはいつからだろう。くびれのないウエスト。大きなおしり。太く短い脚…。年々…

    暮らし

    2020/7/10

  • レビュー

    「イヤイヤ」は発達のチャンス。子どもの不機嫌を味方につけて、コロナ禍でも機嫌よく

    『ふきげんな子どもの育て方 どうして、いつもイヤイヤなの?』(湯汲英史/岩崎書店) 着替えができた、ブロックができた、など、何かにつけて「できた!」「見て見て」と…

    出産・子育て

    2020/7/10

  • レビュー

    いきなり!ステーキはケネディ倒産と同じ道を歩むのか? 帝国データバンクが警鐘を鳴らす「再現性の高い失敗の法則」とは

    『倒産の前兆30社の悲劇に学ぶ失敗の法則』(帝国データバンク情報部/SBクリエイティブ) 料金明細に記載されているように、一般的な水道料金は「上水道使用量」と「下水…

    ビジネス

    2020/7/10

  • レビュー

    ITツールを導入したら450万円…? 知らないと損する中小企業向け補助金

    『中小企業が本当に使える補助金ベスト100』(小泉昇/自由国民社) コロナ禍で、中小企業向けの補助金や給付金などに注目が集まっている。売り上げが落ちた企業が申請でき…

    ビジネス

    2020/7/10

  • レビュー

    敵国の原子炉を秘密裏に破壊せよ! まるでスパイ映画のような本当にあった極秘作戦

    『シリア原子炉を破壊せよ イスラエル極秘作戦の内幕』(ヤーコブ・カッツ:著、茂木作太郎:訳/並木書房) 敵国が開発した原子炉を秘密裏に破壊する――まるでアクション映…

    社会

    2020/7/10

  • レビュー

    ツッコみ役の兄と、シュールな弟のくだらない日常にニヤニヤしっぱなし!ニュータイプコメディ『本橋兄弟』

    『本橋兄弟』(RENA/双葉社) 男子のノリというものは、ときにおバカなものである。ぼく自身も多分に身に覚えがあるが、くだらないことに執着して馬鹿騒ぎしたり、真面目…

    マンガ

    2020/7/9

  • レビュー

    「ママがね、ボケちゃったみたいなんだよ」親の老いを通して考える、家族の絆の終わらせ方

    『家族じまい』(桜木紫乃/集英社) 馬が合わないと思っていても、意図的に距離を保っていても、自分の親が老いて命の終わりを迎える間際には「家族の絆」という厄介な呪…

    文芸・カルチャー

    2020/7/9

  • レビュー

    1日1回、茶わん1杯分でやせる「寒天ダイエット」に注目! 食物繊維の爆弾でデトックス効果大

    『寒天ダイエット』(杤久保修:医学監修、落合貴子:料理/主婦の友社) 新型コロナウイルスの影響で家で過ごすことが多い今、運動不足や食べ過ぎで「ぽっこりお腹」が目…

    健康・美容

    2020/7/9

  • レビュー

    親なきあと障害のある子のお金と生活が心配…。相続・遺言・成年後見制度をまんがと図解で解説する書籍

    『まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活』(渡部伸/自由国民社) 自分がいなくなった後、子どもの将来はどうなるだろうか。障害のある子どもの親ならば、…

    暮らし

    2020/7/9

  • レビュー

    幼女として復活した魔王と、無気力な勇者が繰り広げるほのぼの日常コメディ『Lv1魔王とワンルーム勇者』

    『Lv1魔王とワンルーム勇者』(toufu/芳文社) ロールプレイングゲームが好きだ。勇者となり、仲間を集め、宿敵である魔王を倒す。そのオーソドックスな展開に、いくつに…

    マンガ

    2020/7/8

  • レビュー

    胸キュンと爆笑が加速して止まらない!『覆面系ノイズ』福山リョウコが贈る、無駄にイケメン男子4人の青春劇!

    『恋に無駄口』(福山リョウコ/白泉社) 思い出は、たいてい無駄な時間に詰まっている。意味なんて、なくていいのだ。無駄話して、笑いころげて、なんにも残んなかったじ…

    マンガ

    2020/7/8

  • レビュー

    完結まで26年! 年上従姉とのじれったい恋は、苦難と試練の果てにどこに着地するのか

    『ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season IX』(村山由佳/集英社) 26年に及ぶ長い旅が、ついに終着点にたどりついた。 1994年に第1作が刊行された「お…

    文芸・カルチャー

    2020/7/8

  • レビュー

    「売れる本」を生み出すメソッドはある!? 異例のノンフィクションが新たに文庫化!

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/7/8

  • レビュー

    ハーバード大学に通用する人間に必要なものは何だろう?

    『ハーバード、イェール、プリンストン大学に合格した娘は、どう育てられたか』(薄井シンシア/KADOKAWA) 「紗良さん、あなたのお母さんは、どうやってハーバード大学に…

    暮らし

    2020/7/8

  • レビュー

    プロ棋士としての生活が急遽一変…「うつ病」と闘い抜いた話題の記録が文庫化!

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    暮らし

    2020/7/8

  • レビュー

    「道具も服も、映えより実用性を重視!」。アウトドア系YouTuber・さばいどる かほなんが教える、ソロキャンプの始め方

    『お金をかけない!山登り&ソロキャンプ攻略本』(さばいどる かほなん/KADOKAWA) 今や空前のアウトドアブーム。今年春先よりコロナウイルスの影響で「3密」を避け、お…

    暮らし

    2020/7/8

  • レビュー

    アフターコロナのビジネストレンドが見えてきた! タクシーがオフィスになる!? その理由とは

    『アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド』(日経クロステック:編/日経BP) 新型コロナウイルスは、私たちの生活や働き方を大きく変えた。筆者も仕事がリモートワ…

    ビジネス

    2020/7/8

  • レビュー

    舞台で人気の植田圭輔主演、『孤独のグルメ』の久住昌之監修! 『三大怪獣グルメ』とは一体どんな作品なのか!?

    『三大怪獣グルメ』(ほりのぶゆき、河崎実:著、久住昌之:監修/竹書房) 緊急事態宣言が解除され、多くの施設が営業を再開している昨今。映画館もそのひとつで、ようや…

    マンガ

    2020/7/7

  • レビュー

    ブックラブ会員限定! 無料welcomeイベントって何?

    こんにちは、ブックラブ編集部です。 6月から始まった読書コミュニティ「読んでつながる読書会ブックラブ」。会員が参加できるオンラインコミュニティでは、自己紹介やお…

    文芸・カルチャー

    2020/7/7

  • レビュー

    今こそ読むべき新時代の教科書「人生逃げ切り戦略」で読書会

    こんにちは。ブックラブ編集部です。 読書コミュニティサービス「ブックラブ」が始まってから約一ヶ月が経ちました。会員限定のオンラインコミュニティでは、おススメの本…

    文芸・カルチャー

    2020/7/7

  • レビュー

    バナナジュースを飲むだけで、脂肪、疲労、免疫力低下など大人の悩みを解消してくれる!

    『大人のバナナジュース健康法』(銀座バナナジュース:レシピ、松生恒夫:監修/主婦の友社) コロナ対策のために免疫力を強化したい。ステイホームの影響で、体が重く感…

    健康・美容

    2020/7/7

  • レビュー

    我が子を羽生結弦・大谷翔平のように育てたい! 両選手に共通する取り組みとは…?

    『大谷翔平・羽生結弦の育て方 子どもの自己肯定感を高める41のヒント』(児玉光雄/幻冬舎) わが子の幸せを願わない親はいない。その子らしく伸び伸びと育ってほしいが、…

    出産・子育て

    2020/7/7

  • レビュー

    大学院を出ても職がない!? 「高学歴ワーキングプア」に解決の道はあるのか?

    『「高学歴ワーキングプア」からの脱出』(水月昭道/光文社) 大学院はある意味憧れの場所である。勉強は4年制の学部よりも数段も厳しいと聞くし、実際に進学した友人たち…

    社会

    2020/7/6

  • レビュー

    トランスジェンダー当事者による、新感覚のファッション漫画! JKが「ジャージ」を着て登校するのはなぜ?

    『ボーイズ・ラン・ザ・ライオット』(学慶人/講談社) ぼくは昔からかわいいものが好きだった。その最たるものが「ぬいぐるみ」である。実家にはイヌやネコ、ネズミなど…

    マンガ

    2020/7/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、彩瀬まる『まだ温かい鍋を抱いておやすみ』

    『まだ温かい鍋を抱いておやすみ』 ●あらすじ● 彼女の大好物は“初恋の彼”との思い出の品である枝豆パン。病に倒れた父の友人が、かつて作ってくれた鶏とカブのシチュー。…

    今月のプラチナ本

    2020/7/6

  • レビュー

    日本復活のカギは「大阪」が握っている!

    『大阪の逆襲(青春新書インテリジェンス)』(石川智久・多賀谷克彦・関西近未来研究会/青春出版社) 首都機能の分散、コロナ対応などから存在感を増す大阪。大阪は、大…

    社会

    2020/7/6