KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    『彼女が好きなものはホモであって僕ではない』ドラマ化でも話題になった青春小説が待望の文庫化!

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/6/12

  • レビュー

    ホリエモンが仕掛ける都知事選勝利に向けた提言は? 満員電車ゼロ、大麻解禁は東京都にとってメリットがあるのか?

    『東京改造計画』(堀江貴文/幻冬舎) ホリエモンこと堀江貴文氏の新刊『東京改造計画』(幻冬舎)が発売された。冒頭では小池都知事への批判から始まり、経済や教育、コ…

    社会

    2020/6/12

  • レビュー

    「仕事の武器」になる世界史の知識がコンパクトな文庫に! あなたの教養を仕事で活かすには?

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    ビジネス

    2020/6/12

  • レビュー

    異世界転生したリア充女子高生を待ち構えていたのは、男尊女卑社会と薄っぺらなチート男!?

    『JKハルは異世界で娼婦になった』(1)(平鳥コウ:原作、山田J太:漫画/新潮社) 新型コロナウイルスの脅威は、私たちの「当たり前」を大きく変えてしまった。個人の働…

    マンガ

    2020/6/11

  • レビュー

    意識の戻らない夫の愛人は、美青年と、2人の子を持つ女性。奇妙な介護&同居生活のなか、ゆりあにも新しい“赤い糸”の相手が現れて……

    『ゆりあ先生の赤い糸』(入江喜和/講談社) 運命の赤い糸で結ばれたはずの夫は、若い美青年とホテルで浮気の最中、くも膜下出血で倒れて意識不明――。衝撃的な始まりをみ…

    マンガ

    2020/6/11

  • レビュー

    『夫のちんぽが入らない』に続く自伝的エッセイが文庫に! 恥や弱さをさらけ出した理由とは?

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/6/11

  • レビュー

    「結婚してよかった」が過半数!? コロナ禍の夫婦生活について既婚男女125人に調査してみた。

    コロナ禍により、幸せの基準や本当の繋がり、家での過ごし方が見直される今、「結婚」や「家族」について前向きに考えた人は少なくないかもしれません。一方、外出自粛に…

    恋愛・結婚

    2020/6/11

  • レビュー

    メンタリストDaiGoが指南! 人間関係を良くするために「やめた方がいい思考」とは?

    『an・an』2020年 6月3日号 No.2202(マガジンハウス) 大倉忠義と成田凌のグラビアが掲載された『an・an』(マガジンハウス)の6月3日号は、「コミュ力」強化塾。と表紙…

    暮らし

    2020/6/11

  • レビュー

    USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」とは?

    『苦しかったときの話をしようかビジネスマンの父がわが子のために書きためた「働くことの本質」』(森岡毅/ダイヤモンド社) 働くのは大変だ。人生の大半を労働に費やす…

    ビジネス

    2020/6/11

  • レビュー

    ザビエルも驚いた「おっさんずLOVE」だらけの日本史! 白河法皇も、武田信玄も、伊達政宗も当たり前に嗜んでいた!

    『おっさんずLOVEだらけの日本史』(監修:山本博文/双葉社) フランシスコ・ザビエルが初めて日本にやってきたとき、そこらじゅうで男色が行われているので激怒した。み…

    文芸・カルチャー

    2020/6/10

  • レビュー

    バブルの裏仕事を請け負って跳梁跋扈した金満ヤクザも! 平成の30年間で「天国と地獄」を味わった山口組の趨勢

    『山口組の平成史』(山之内幸夫/筑摩書房) 現在、ヤクザという存在は風前の灯となっている。平成3年には構成員、準構成員合わせて9万1000人いたヤクザが、平成30年には…

    社会

    2020/6/10

  • レビュー

    互いにありのままを受けとめる、ちいさなカッパとやさしいくまくんに胸キュン!

    『自信がなくたって堂々と生きていけばいいんだ。ちいさなカッパとやさしいくまくん』(くまのみつ/KADOKAWA) 自分のことを「100%好き」と言い切れる人は少ない。まれ…

    暮らし

    2020/6/10

  • レビュー

    コロナショックで親子の間もぎくしゃく!? イライラ、モヤモヤ、どう乗り切ればいい? 元カリスマギャルママモデルが見つけた最強のポジティブ子育て

    『3児を育てるギャルママの心でする育児』(日菜あこ/KADOKAWA) 家ごもりの家庭内で子どもとのバトルが勃発 首都圏でも新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除さ…

    出産・子育て

    2020/6/10

  • レビュー

    和食はめんどう!と思ってませんか? 焼き豚も簡単に作れる“Mizukiの今どき和食”【作ってみた】

    『Mizukiの今どき和食』(Mizuki/学研プラス) 「和食」というと、下処理が面倒で工程の多いイメージがある。しかし何かとやることの多い現代において、「丁寧」に「手間…

    食・料理

    2020/6/10

  • レビュー

    「何度言わせるの」「宿題しなさい」は子育てNGワード! 伝わる言葉に転換させるコツ

    『決定版 ママ、言わないで! 子どもが自信を失う言葉66』(曽田照子:著、速水えり:イラスト/学研プラス) 学校休業の影響で、子どもの宿題が増えている。親としては授業…

    出産・子育て

    2020/6/10

  • レビュー

    「やってみて気持ちがいいもの」があなたの体が求めるものです。

    『肩こり、腰痛、楽になる~ スキマ体操大全』(金森晃平/KADOKAWA) 14年間にのべ4万回以上の治療実績、Instagramフォロワー7万人超え! 「自分で治す」が身につくお店…

    健康・美容

    2020/6/10

  • レビュー

    なぜ暴力団組長は有罪判決を受けたのに裁判官に感謝したのか――30件もの「無罪」を見抜いた裁判官の生き方

    『「無罪」を見抜く裁判官・木谷明の生き方』(木谷明:著、山田隆司・嘉多山宗:聞き手・編/岩波書店) 裁判所とは、罪を犯した人を裁く場所であると思っていた。もちろ…

    文芸・カルチャー

    2020/6/10

  • レビュー

    「ネガティブな気持ち」は自分からのメッセージ。“不安”や“怒り”の画期的活用法

    『感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法』(石原加受子/日本実業出版社) コロナ禍のいま、精神的なストレスを抱える人は少なくないだ…

    暮らし

    2020/6/10

  • レビュー

    漫画の神様・手塚治虫の頭を叩いた編集者がいた!?「チャンピオン」になるため奮闘した男たちの物語

    『チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語~』(魚乃目三太/秋田書店) コロナ禍による「巣ごもり生活」の影響で、書籍の売り上げが伸びているという。…

    マンガ

    2020/6/9

  • レビュー

    「まちづくり」がエンタメに! アラサー姉妹によるシャッター商店街の再生奮闘記が文庫に

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    文芸・カルチャー

    2020/6/9

  • レビュー

    帰国子女でなく留学経験もない地方の普通の女子高生が、海外のトップ大学に合格できたワケ

    『あたらしい高校生 海外のトップ大学に合格した、日本の普通の女子高生の話』(山本つぼみ/IBCパブリッシング) 教育界では長年の議論だった9月入学が、コロナ禍で広く注…

    暮らし

    2020/6/9

  • レビュー

    子どもに見せちゃいけない!? 新しい時代のパパ・ママ必読の教育入門書『小学生の勉強法』

    『小学生の勉強法』(石田勝紀/新興出版社啓林館) 子どもの頭を少しでも良くしてあげたいと思うのは、親として当然だ。ただ、昔のように「勉強しなさい!」の言葉だけで…

    出産・子育て

    2020/6/9

  • レビュー

    体内時計が1時間ズレると肥満の可能性は30%も増加!? テレワークで生活リズムが崩れがちな今気をつけたいこと

    『体内時計のミステリー 最新科学が明かす睡眠・肥満・季節適応』(ラッセル・G・フォスター、レオン・クライツマン:著、石田直理雄:訳/大修館書店) 5月中旬から、各都…

    健康・美容

    2020/6/9

  • レビュー

    漂白剤を飲ませるDV夫を刺殺した妻。司法心理学者が見たドラマより凄惨で悲しい「犯罪者の心」とは?

    『犯罪者の心のなかでは何が起きているのか -ある司法心理学者がみた犯罪者たち-』(ケリー・デインズ:著、松田和也:訳/青土社) 「犯罪心理学」は、海外ドラマで取り上…

    社会

    2020/6/8

  • レビュー

    読書会でおすすめ本を1人1冊プレゼン! ブックラブ編集部でやってみた

    こんにちは。ブックラブ編集部です。 6月1日のサービス開始から、続々とお申込みいただいている読書コミュニティ「~読んでつながる読書会~ブックラブ」。会員限定のオン…

    文芸・カルチャー

    2020/6/8

  • レビュー

    仕事で本気になれない…と悩む人に捧ぐ、「不安や邪念を捨てる」テクニック

    『ぜんぶ、すてれば』(中野善壽/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「仕事で本気になれない」 「思ったことを素直に言えない」 「やりたいことがあっても躊躇してしま…

    ビジネス

    2020/6/8

  • レビュー

    「我ながら毒気の強い作品ばかり」と著者もつぶやく!現役医師の久坂部羊が紡ぐ強烈にブラックな短編集『怖い患者』

    『怖い患者』(久坂部羊/集英社) “本書はフィクションです” 実話でないことは最初からわかっていたにも拘わらず、『怖い患者』(久坂部羊/集英社)の最後のこの一文を読…

    文芸・カルチャー

    2020/6/8

  • レビュー

    最弱種族の主人公が一番強い魔物を目指す!ニコニコ静画で話題を呼んだ青春ファンタジー漫画『魔物学校』

    『魔物学校』(岩ちん:原作、プレジ和尚:漫画・漫画原作/講談社) “一番”になる。とても難しいことだ。周りより何倍も努力しても必ずなれるとは限らない。特にもともと…

    マンガ

    2020/6/8

  • レビュー

    ひとりでベラベラしゃべる人は三流! 一流の雑談の盛り上げ方とは

    『雑談の一流、二流、三流』(桐生稔/明日香出版社) テレワークの習慣は、このまま日本に根付くだろうか。単に仕事をこなすだけなら、それほど困るわけではない。しかし…

    ビジネス

    2020/6/8

  • レビュー

    520名が犠牲になった日航機墜落ルポが文庫化! 新たな証言、地元民が目撃した光景とは!?

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“話題の作品”…

    社会

    2020/6/8

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる