KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    「三島さんは、いいヤツでした」三島由紀夫没後50年。生前の友人たちがその素顔を語る

    『三島由紀夫を巡る旅 悼友紀行』(徳岡孝夫、ドナルド・キーン/新潮社) 三島由紀夫の小説が好きだと言うと「彼の小説は非常に男性的ですね」と言葉を返されたことがある…

    文芸・カルチャー

    2020/5/19

  • レビュー

    心の病気は本来のその人に戻るための過程なのかもしれない――精神科ナースと患者の関わりを描いた漫画『こころのナース夜野さん』

    『こころのナース夜野さん』(水谷緑/小学館) 病気。その多くは自覚症状、あるいは検査や医師の診断を経て“目に見えるもの”として私達の前に現れる。そして私達はあらゆ…

    マンガ

    2020/5/19

  • レビュー

    累計部数、ついに100万部突破! 究極の毒親とその息子を描く『血の轍』8巻発売!

    『血の轍』8巻(押見修造/小学館) 毒親と聞くと、どのような人を想像するだろうか。 『血の轍』に登場する主人公・長部静一(おさべせいいち)の母親静子は、物語の序盤…

    マンガ

    2020/5/19

  • レビュー

    冨永愛が追及する“美しさ”――価値観が180度変わる世界的トップモデルの「美のマイルール」

    『冨永愛 美の法則』(冨永愛/ダイヤモンド社) 17歳でNYコレクションデビューし、20年経った今なお一流メゾンに愛され続ける世界的トップモデルの冨永愛さん。長年第一線…

    健康・美容

    2020/5/19

  • レビュー

    元マル暴刑事が明かす、“特定危険指定”暴力団の恐怖とは⁉

    『県警VS暴力団刑事が見たヤクザの真実』(藪正孝/文藝春秋) 2020年2月初め、北九州市小倉北区の暴力団本部事務所の跡地が、生活困窮者の就労支援や子ども食堂といった弱…

    社会

    2020/5/19

  • レビュー

    オンライン授業では、普段目立たない子も活躍! リモートならではの授業の利点

    『テレワークの切り札! Office365 Teams 即効活用ガイド』(岩元直久:著、天野貴之:監修/日経BP) 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令とその延長に伴い、教育…

    暮らし

    2020/5/19

  • レビュー

    6月の映画化に向け描き下ろしがプラスされた『窮鼠はチーズの夢を見る リブートエディション』発売!性別を超えた切ないラブストーリー

    『窮鼠はチーズの夢を見るリブートエディション』(水城せとな/小学館) 『窮鼠はチーズの夢を見る』(小学館)が2020年に映画化される。新型肺炎の影響で6月の公開が延期…

    マンガ

    2020/5/18

  • レビュー

    車掌の仕事は刑務所の塀の上を歩いているようなもの!? 乗務員室から見た鉄道打ち明け話

    『乗務員室からみたJR 英語車掌の本当にあった鉄道打ち明け話』(関大地/ユサブル) 大人になった今でも、ふと鉄道に心を奪われそうになる瞬間がある。駅に停まっている見…

    社会

    2020/5/18

  • レビュー

    少子化による人口減少はチャンス!? 次世代が先を生きる世代より豊かになるために

    『子供が消えゆく国(日経プレミアシリーズ)』(藤波匠/日本経済新聞出版) オリンピックの延期、終わりが見えないコロナ禍…日本の未来に明るい希望がもてない中で、心底…

    社会

    2020/5/18

  • レビュー

    キャッシュレス決済で世界が再注目する「QRコード」、実は日本のあの企業が開発したって知ってた?

    『QRコードの奇跡 モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ』(小川進/東洋経済新報社) 店で買い物をする際、現金を使う機会がめっきり減った。言わずもがな、キャッシュ…

    ビジネス

    2020/5/18

  • レビュー

    デキる見た目の彼女は「無能」だった…! 社内ニートになっても強すぎるメンタルから目が離せない!

    『無能の鷹』(はんざき朝未/講談社) 新しい職場で働きはじめた際、不安を抱えつつも「1日でも早く職場に慣れて、役に立てるように頑張ろう!」と前向きに仕事に励む人は…

    マンガ

    2020/5/17

  • レビュー

    トラックドライバーにも言わせて。在宅生活を支える物流網、そのウラの実態とは?

    『トラックドライバーにも言わせて』(橋本愛喜/新潮社) 日本の物流は、日夜ひた走るトラックドライバーたちが支えている。しかし、実際の道路では邪魔者扱いされること…

    社会

    2020/5/17

  • レビュー

    『サザエさん』“母の日エピソード”に感動の声「サザエさんで泣くとは…」

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 5月10日に放送されたアニメ『サザエさん』では、「母の日」にちなんだエピソードが話題に。多くの視聴…

    エンタメ

    2020/5/17

  • レビュー

    働く機械は「うつ病」になるか? AIにカウンセリングは必要か? 働く私とAIは何が違うのか?

    『タイタン』(野﨑まど/講談社) 最近、仕事について考えさせられる機会が多い。猛威を振るう新型コロナウイルスは、人々の仕事にも大きな影響を与えている。働きたくて…

    文芸・カルチャー

    2020/5/17

  • レビュー

    俳優、タレントとして活躍する石井正則がハンセン病療養所の今の空気を写真集に。写されているのは…?

    『13(サーティーン) ハンセン病療養所からの言葉』 新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、感染者や医療従事者、あるいは早い段階で感染爆発が起こった中国出身の人な…

    文芸・カルチャー

    2020/5/17

  • レビュー

    「猫が病気になった!」「食事は何に気をつければいい?」 大事な猫を守るために知っておきたい解決法

    『まんがで読む 教えてドクター! 猫のどうする!? 解決BOOK』(兼島孝:監修、猫びより編集部:編集、ホシノユミコ:漫画、西宮三代:作/日東書院本社) 新型コロナウイル…

    暮らし

    2020/5/17

  • レビュー

    旅を通じて、世界と自分を知っていく――ジャニー喜多川氏との別れに触れ、書きおろし小説も収録した加藤シゲアキの初エッセイ集

    『できることならスティードで』(加藤シゲアキ/朝日新聞出版) 加藤シゲアキさんの初エッセイ集『できることならスティードで』(朝日新聞出版)のなかで、不登校の小学…

    文芸・カルチャー

    2020/5/16

  • レビュー

    市川紗椰さんの鉄道愛が炸裂!『鉄道について話した。』がかわいくておもしろい

    好きなものに全力で愛を注ぐ、いわゆるオタクな人々。映画やアイドル、動物……愛の対象は人によってさまざまです。なかでも、鉄道はオタクの一大ジャンルといっていいほど…

    エンタメ

    2020/5/16

  • レビュー

    「みんな苦しみながらツイッターをやってるんだな」…長州力が辛くてもTwitterをやめない理由とは

    『いまどうしてる?』(長州力/ワニブックス) 今、Twitter界を席巻している有名人といえば、多くの人が、元・プロレスラーの長州力(@rikichannel1203)の名を挙げるだろ…

    エンタメ

    2020/5/16

  • レビュー

    父親の暴力から逃れるため船に潜り込んで青島へ。16歳で帰国。佐藤浩市の父、俳優・三國連太郎の波乱な人生

    『三國連太郎、彷徨う魂へ』(宇都宮直子/文藝春秋) インタビューは「その人の言葉で語ってもらうことに意味がある」と私は考えている。同じことを経験しても、人によっ…

    文芸・カルチャー

    2020/5/16

  • レビュー

    コロナ太りを「ラーメンダイエット」で撃退! ヘルシーな“干豆腐”でやせる糖質オフ

    『伝統食材「干豆腐」レシピで 糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット』(市瀬悦子:著、大村和規:監/主婦の友社) 中国の伝統食材「干豆腐(ホシドウフ)」を…

    暮らし

    2020/5/16

  • レビュー

    夫にイライラしてしまう原因は、実はあなた自身に!? 「コロナ離婚」を防ぐための家事分担術

    『もう「女の家事」はやめなさい』(佐光紀子/さくら舎) 新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言の発令により、家族が家にいる時間が長くなった。その影響で、ストレ…

    暮らし

    2020/5/15

  • レビュー

    あなたの汚肌の原因は洗顔かも! シミ・たるみ・ほうれい線に効く「摩擦ゼロスキンケア」

    『一週間であなたの肌は変わります 大人の美肌学習帳』(石井美保/講談社) 家で過ごす時間が長くなっている今は絶好の自分磨き期間。中でも、年齢が表れやすい肌へのケア…

    健康・美容

    2020/5/15

  • レビュー

    「レンチン」3分でカニ玉! 手軽さもおいしさも妥協しない! おかずの神レシピ【作ってみた】

    『神レンチン あなたにやさしい電子レンジレシピ』(河瀬璃菜/文藝春秋) 緊急事態宣言の延長が決まり、少なくとも今月末までは外出自粛の流れになりそうな今、いかに効率…

    食・料理

    2020/5/15

  • レビュー

    生きるのが楽になる「80パーセント幸福主義」って? 不満ばかりの自分がイヤになったら

    『満足するコツ 「ありのまま」で幸せになる94のことば』(植西聰/自由国民社) 生きていると、さまざまな“不満のタネ”に遭遇することがある。怒り、悲しみ、嫉妬といった…

    暮らし

    2020/5/15

  • レビュー

    「女らしさ」に疲れたあなたへ。自分探しにもがくあなたも共感必至の等身大ストーリー

    『ケムリが目にしみる』(飯田ヨネ/芳文社) 多様性やジェンダーレスの概念が浸透してきたように思われる今も、「男らしさ」「女らしさ」をめぐる問題は尽きない。たとえ…

    マンガ

    2020/5/14

  • レビュー

    湊かなえ最新作! 大量のドーナツに囲まれて自殺した田舎町の少女――登場人物全員に見える“美醜”への執着

    『カケラ』(湊かなえ/集英社) 〈田舎町に住む女の子が、大量のドーナツに囲まれて自殺したらしい。 モデルみたいな美少女だとか。 いや、わたしは学校一のデブだったと…

    文芸・カルチャー

    2020/5/14

  • レビュー

    ねむようこ最新作『神客万来!』1日1組限定の“人外”専門ホテルを舞台に新米客室係が大奮闘!

    『神客万来!』(ねむようこ/芳文社) 働きづめの神様たちが訪れる旅館。といえば思い出すのは『千と千尋の神隠し』だが、マンガ『神客万来!』(ねむようこ/芳文社)の舞…

    マンガ

    2020/5/14

  • レビュー

    【ネタバレあり】『鬼滅の刃 20』鬼殺隊と“十二鬼月”最強の男が激突! 劣勢の中、最後の力をかけて立ち上がったのは…

    『鬼滅の刃20』(吾峠呼世晴/集英社) 鬼舞辻無惨を討伐するため、無限城で最終決戦に臨む鬼殺隊。ときに怒りや犠牲に涙を流しながらも、“十二鬼月”最強クラスの“上弦の参…

    マンガ

    2020/5/14

  • レビュー

    メールはただの時間泥棒!? テレワークの新しい働き方をマスターするコツは?

    『ビジネスチャット時短革命』(越川慎司/インプレス) 企業のテレワーク化が急速に広がる今、「Slack」や「Chatwork」に代表されるビジネスチャットツールを使い始めた人…

    ビジネス

    2020/5/14

  • 人気記事

    人気記事をもっとみる