KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    読後、気づけば背筋が伸びている。スケーター宮原知子の人生哲学にも触れる英語術の本

    『宮原知子の英語術』(宮原知子/KADOKAWA) 4歳で渡米。およそ2年半の米国滞在を経た宮原は、小学2年生になる春に帰国した。そこから、「せっかく身に付き始めた英語をが…

    暮らし

    2020/3/30

  • レビュー

    組体操はなぜなくならない? 「誰かの体力不足はみんなの責任」は“体育会系”的悪しき「連帯責任」だ

    『体育会系 日本を蝕む病』(サンドラ・へフェリン/光文社) 日本の一部ではいまだ、根性論や絶対的な上下関係を盾にした「体育会系」のノリが根強く残っている。人それぞ…

    社会

    2020/3/30

  • レビュー

    楽してお金を稼ぎたい! サラリーマンなら誰でも挑戦できる“不労所得”入門

    『サラリーマンは寝ながらお金を増やしなさい』(加藤鷹幸/秀和システム) サラリーマンは、ある程度の安定と引き換えに「時間」を切り売りする働き方だ。世の中が成果主…

    ビジネス

    2020/3/30

  • レビュー

    ウーバーという革命的新企業を作り上げ、追放された「狂犬」の明と暗! 知られざる内幕

    『WILD RIDE(ワイルド ライド) ウーバーを作りあげた狂犬カラニックの成功と失敗の物語』(アダム・ラシンスキー:著、小浜杳:訳/東洋館出版社) 「われわれは選挙戦を…

    ビジネス

    2020/3/30

  • レビュー

    男性からの“善意”のファッションチェックにうんざり!…だけど? 「なぜメイクする?」のヒントがここに

    『だから私はメイクする』(劇団雌猫:原案、シバタヒカリ:漫画/祥伝社) 私事で恐縮だが、2週間に1度、自分の爪にネイルを施す作業が、日常生活を送る上で、もう何年も…

    マンガ

    2020/3/29

  • レビュー

    韓国で一番有名な“普通の白猫”「ヒック」――インスタグラムで19万人が夢中に!

    『しあわせはノラネコが連れてくる』(イ・シナ:著、菅野朋子:訳/文藝春秋) コミカルな柄をしていたり、ユニークな表情を見せてくれたりするスター猫はたくさんいる。…

    暮らし

    2020/3/29

  • レビュー

    除染作業員は“下級国民”なのか? 震災復興の裏に渦巻く闇を赤松利市が告白

    『下級国民A』(赤松利市/CCCメディアハウス) 2020年1月24日の夜、ネット上で目にした速報に心が躍った。それは、第22回大藪春彦賞の受賞作が赤松利市さんの『犬』(徳間…

    文芸・カルチャー

    2020/3/29

  • レビュー

    『サザエさん』で放送事故!? 静止画&無音の放送に驚きの声続出

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 3月22日に放送されたアニメ『サザエさん』で、視聴者が一瞬“放送事故”を疑ってしまうような演出が話題…

    エンタメ

    2020/3/29

  • レビュー

    寒村で起こった奇怪な連続殺人、その正体は天狗? リアルと想像力がせめぎ合う、ハードボイルドの名作が復活

    『TENGU』(柴田哲孝/双葉社) 1974年秋、群馬県の寒村で発生した連続殺人事件。残忍な方法で村人たちを殺害したのは人か獣か、はたまた村で語り継がれる“天狗”なのか…。…

    文芸・カルチャー

    2020/3/29

  • レビュー

    姦通罪に問われ切腹を言い渡されたが…「痛えからいやだ」!? 時は幕末、社会からのドロップアウトを決めた主人公を描く、浅田次郎のユニークな一作!

    『流人道中記』(浅田次郎/中央公論新社) 時は幕末。「桜田門外の変」はすでに起こってしまい、徳川政権瓦解まで残された時間はあと十年足らず。そんな時代を舞台にした…

    文芸・カルチャー

    2020/3/29

  • レビュー

    薬剤師の仕事はデマとの闘い!? 40歳の“子ども”や猫の健康相談も…調剤薬局の奮闘

    『マンガでわかる薬剤師あなたの知らない調剤薬局24時!』(漫画:油沼、監修:ネーヤ/河出書房新社) 新型コロナウイルスの騒動により、マスクや消毒用エタノールなどが小…

    暮らし

    2020/3/29

  • レビュー

    エンタメに特化した韓国語単語集! 新語・略語を理解してK-POPもSNSももっと楽しく

    『K-POP 動画 SNS これが知りたかった! 韓国語単語集』(宍戸奈美/KADOKAWA) 根強い人気の韓国アイドルや韓流ドラマ。推しと呼べる存在ができると、「推しの話している…

    文芸・カルチャー

    2020/3/29

  • レビュー

    親にも愛されず邪魔者になった娘が嫁いだ相手は…。「小説家になろう」発の嫁入り×和風ファンタジーのコミカライズ『わたしの幸せな結婚』

    『わたしの幸せな結婚』(顎木あくみ:原作、高坂りと:漫画、月岡月穂:キャラクター原案/スクウェア・エニックス) 「小説家になろう」発の人気作『わたしの幸せな結婚…

    マンガ

    2020/3/28

  • レビュー

    「立てよ、国民!」の演説で、なぜジオン国民は奮い立ったか? 演説分析家が解き明かす『機動戦士ガンダム』の演説テクニック

    『『機動戦士ガンダム』の演説に学ぶ人心掌握術』(石井誠、高村泰稔:著、川上徹也:解説、サンライズ:監修/集英社) 2019年に初放送から40周年を迎えた人気アニメ『機…

    文芸・カルチャー

    2020/3/28

  • レビュー

    共依存という名の恐ろしい「支配」とは――実は、韓国ドラマ『冬のソナタ』は純愛ではなく共依存だった?

    『共依存苦しいけれど、離れられない(朝日文庫)』(信田さよ子/朝日新聞出版) 「共依存」と聞いて、なにを思い浮かべるだろうか。夫から暴力を受けながらも離れられな…

    暮らし

    2020/3/28

  • レビュー

    蝶も花もスイーツも青…いろんな青が味わえる幻想的な作品集

    『誰かが世界を青に染める実験をはじめた』(Yas/KADOKAWA) 突然ですが、みなさんは、「青」という色にどんなイメージを持っていますか? 清潔感や爽やかさなどのポジテ…

    文芸・カルチャー

    2020/3/28

  • レビュー

    奇跡的に治癒が起きた人に共通している9つの行動とは。「自己治癒力」は活性化できる!

    『HEAL 癒しの力 自己治癒力の秘密』(ケリー・ヌーナン・ゴアス:著、山川紘矢・山川亜希子:訳/KADOKAWA) いま、人々の健康意識はとても高まっているように感じられる…

    健康・美容

    2020/3/28

  • レビュー

    この週末は「家で旅行気分」! 好奇心旺盛だけど旅行下手な漫画家たちが記憶を綴る

    『まんが家女子、旅に出る。』(COMICポラリス編集部:編/フレックスコミックス) 行ったことのない町に足を踏み入れる瞬間はいつもワクワクする。初めて見る景色、見知ら…

    マンガ

    2020/3/28

  • レビュー

    子どもに「AI」を説明できる? 大人も一緒に学べる絵本がフィンランドからやってきた

    『ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいく』(リンダ・リウカス:著、鳥井 雪:訳/翔泳社) インターネットとスマートフォンが当たり前の時代になり、今度はAI(人工知能…

    出産・子育て

    2020/3/28

  • レビュー

    「競技ダンス」という“麻薬”。『最後の秘境 東京藝大』著者が描く華やかな大学競技ダンス部の舞台裏!

    『紳士と淑女のコロシアム 「競技ダンス」へようこそ』(二宮敦人/新潮社) 夢中になるということは恐ろしい。その状態は、「夢の中」にいると書くのだ。夢の外から、世間…

    文芸・カルチャー

    2020/3/28

  • レビュー

    なぜ少女は「わりばし」に転生した⁉ 芥川賞作家・今村夏子の最新作は、奇妙で不穏で純粋な愛の物語

    『木になった亜沙』(今村夏子/文藝春秋) 芥川賞作家・今村夏子さんの小説は、いつも不穏な気配に満ちている。文章から想起される情景がいつ反転するのか、信じている世…

    文芸・カルチャー

    2020/3/27

  • レビュー

    「あなたも悪いのよ」――少女を絶望させた痴漢行為、そして母の言葉。痴漢被害者の目線で語られる実体験の重み

    『少女だった私に起きた、電車のなかでのすべてについて』(佐々木くみ、エマニュエル・アルノー/イースト・プレス) いつか痴漢のいない世界が来ることを信じて。 この言…

    社会

    2020/3/27

  • レビュー

    国民に広く愛された伝説のゲーム機「スーパーファミコン」。その魅力を余すところなく詰め込んだガイドブック誕生!

    『スーパーファミコンコンプリートガイド』(レトロゲーム愛好会:編/主婦の友インフォス) あの国民的ゲーム機として知られる「スーパーファミコン」(以下「SFC」)が19…

    エンタメ

    2020/3/27

  • レビュー

    50年間、野球界を支えてきた名伯楽の「ダメと言わないコーチング」

    『二流が一流を育てる ダメと言わないコーチング』(内田順三/KADOKAWA) 選手として13年、指導者となって37年にわたってプロ野球の世界に身を置き、50年間一度もユニフォー…

    スポーツ・科学

    2020/3/27

  • レビュー

    ちびまる子ちゃんとコジコジが夢の共演! ゆったりと流れる子どもらしい時間を守りたい『絵本 まるコジ』

    『絵本 まるコジ 1 ちびまる子ちゃんとコジコジのぼうけん』(さくらももこ/集英社) さくらももこさんの世界観が絵本になった まんが家、さくらももこさんの代表作“ちび…

    文芸・カルチャー

    2020/3/27

  • レビュー

    大河ドラマ『いだてん』の国旗考証&登場人物が監修! 表と裏で違うデザインの国旗はどこの国?

    『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』(吹浦忠正:監修、粟生こずえ:文、なかさこかずひこ!:構成・絵/主婦の友社) 子どもの頃、国旗を眺めるのが大好きだっ…

    暮らし

    2020/3/27

  • レビュー

    仕事も子育ても手一杯で「先のことなんて…」という人にすすめたい、人生を楽しむ方法

    『最強のライフキャリア論。 人生まるごと楽しむための思考法』(岩橋ひかり/時事通信社) 「私のキャリアって、このままでいいのかな?」 「保育園のお迎えに走って帰っ…

    ビジネス

    2020/3/27

  • レビュー

    安住紳一郎が秘伝公開! オチのない話を上手にまとめる「話し方のツボ」

    『話すチカラ』(齋藤孝、安住紳一郎/ダイヤモンド社) 話がうまくなりたい。そう思っていても、「自分には無理」と諦めている人は多いのではないだろうか? 会話のスキル…

    ビジネス

    2020/3/27

  • レビュー

    怠惰、疲労、憎悪、衰退、敗北――。これらの言葉にピンときたあなたは、“ペシミスト”かも

    『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』(大谷崇/星海社新書) 怠惰、疲労、憎悪、衰退、敗北――。 これらの言葉にピンときた人には、本…

    暮らし

    2020/3/27

  • レビュー

    40年以上にわたり「双極性障害」と向き合った兄弟の、壮絶な実話に基づく物語

    『弟は躁うつ病 -双極性障害四十年の記録-』(木内徹/星和書店) 40年の月日をまだ生きたことのないぼくにとって、その年月の長さは想像もつかない。ましてや、障害と向き…

    暮らし

    2020/3/26