KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    宿題なし・定期テストなし・担任を固定しない…学校の当たり前を変え、生徒の自律を促した中学校長から学ぶビジネスリーダーに必要なもの

    『学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革』(工藤勇一/時事通信社) 学校は特殊な空間だ、社会の常識が通用しない、などと言われる…

    ビジネス

    2020/2/17

  • レビュー

    「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」隠れ精神病大国・日本で悩める人々にそっと寄り添う静かで優しい精神科医の物語

    『Shrink~精神科医ヨワイ~』1巻(七海仁:原作、月子:漫画/集英社) 身体だけでなく、心のバランスを崩してしまった時、精神科や心療内科への受診を考えたことがある人…

    マンガ

    2020/2/16

  • レビュー

    『サザエさん』サザエと波平が自動車教習所へ「東京中の交通が大混乱する」

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 2月9日に放送されたアニメ『サザエさん』では、波平が車の免許を取得しようとしている疑惑が浮上し、…

    エンタメ

    2020/2/16

  • レビュー

    話題の漫画『ミステリと言う勿れ』の人気の秘密を「解読」する! ミステリでないならいったい何なのか?

    『ミステリと言う勿れ』(1)(田村由美/小学館) 『ミステリと言う勿れ』(田村由美/小学館)は、実に不思議な魅力を持ったマンガだ。 心理学を学ぶ大学生・久能整(くの…

    マンガ

    2020/2/16

  • レビュー

    週1日、水だけ! より進化した『月曜断食ビジュアルBOOK』は、腹持ちもいいのに超ヘルシーな「バズレシピ」も収録!

    『月曜断食ビジュアルBOOK』(関口賢:著、リュウジ:料理監修/文藝春秋) 現代人は食べすぎだ、というのはよく聞く話。消費カロリー以上に毎日食べ続けていたら、太るの…

    健康・美容

    2020/2/16

  • レビュー

    自らも認知症になった専門医が語る認知症のすべて。身近な人にできるケアとは

    『ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言』(長谷川和夫、猪熊律子/KADOKAWA) 人生百年時代といわれる日本において、…

    暮らし

    2020/2/16

  • レビュー

    美しいってなんだ!? これからやって来るAI時代に試される「美学」への招待

    『美学への招待』(佐々木健一/中央公論新社) 「AIでなにをどこまでできるか」というのは、多くの人が関心を持っているテーマではないでしょうか。身近なところで言うと…

    文芸・カルチャー

    2020/2/15

  • レビュー

    あなたの同僚は「使える人間」? サイコパスの闇技術を学んで、ヤバい人とは距離を置こう

    『サイコパスのすすめ 人と社会を操作する闇の技術』(P・T・エリオット:著、松田和也:訳/青土社) 「君は会社で身動きが取れないと感じているサイコパスだろうか? 自…

    社会

    2020/2/15

  • レビュー

    ライブでは演じられなかった「幻のエンディング」も!「声優×二次元芸人」プロジェクト「GETUP!GETLIVE!(ゲラゲラ)」が完全ノベル化に!

    『GETUP!GETLIVE!』(渡航/文藝春秋) 数々の大ヒットアニメを世に送り出してきたMBS(毎日放送)がプロデュースする「声優×二次元芸人」プロジェクト「GETUP!GETLIVE!(…

    文芸・カルチャー

    2020/2/15

  • レビュー

    「かゆいところはございませんか?」「ないです」――シュールな美容師“あるある”に抱腹絶倒

    『美容師あるある物語』(TAKUO/小学館) 美容院でシャンプーをしてもらっているとき、必ず聞かれる「かゆいところはございませんか?」という質問。答えは……「ない」。も…

    暮らし

    2020/2/15

  • レビュー

    無印良品で「家が自動的に片づく」と話題の収納アイテムとは? 片づけ名人95名が愛用品を公開!

    『無印良品片づけ上手さんの収納術』(主婦の友社) 『無印良品片づけ上手さんの収納術』(主婦の友社)は、無印良品の収納アイテムを使った整理整頓テクニック満載のムッ…

    暮らし

    2020/2/15

  • レビュー

    子どもの筋トレは背が伸びないって本当!? スポーツドクターが教える、親が知っておきたいスポーツの新常識

    『子どもの健全な成長のための スポーツのすすめ スポーツをする子どもの父母に伝えたいこと』(田崎篤/岩崎書店) 近年、子どもたちの運動不足による体力低下が問題視さ…

    出産・子育て

    2020/2/15

  • レビュー

    ふたりは再会してはいけなかった…? 世間が反対しても、そばにいたい。新たな“つながり”と”断絶”を描く『流浪の月』

    『流浪の月』(凪良ゆう/東京創元社) 私が小説を読むのが好きなのは、普段の私の退屈極まりない日常の外には、実はもっと広々とした、自由で、豊かで、美しい世界が広が…

    文芸・カルチャー

    2020/2/15

  • レビュー

    【手順写真付き】フライパン1つ、1口コンロでもOK! お手軽パスタのレパートリーを増やそう

    『smart+mini特別編集 1STEPパスタ』(しらいしやすこ:監修/宝島社) 1人暮らしを始めたばかりの初心者でも、比較的チャレンジしやすい「パスタ料理」。おかずをたくさ…

    暮らし

    2020/2/15

  • レビュー

    始まりは「気持ち悪い…!」恋と呼ぶにはまだ早い!? 一方通行年の差ラブコメ

    『恋と呼ぶには気持ち悪い』⑦(もぐす/一迅社) 一方通行ラブコメ『恋と呼ぶには気持ち悪い』(もぐす/一迅社)が大ヒット中だ。累計発行100万部を突破(※電子書籍含む)…

    マンガ

    2020/2/14

  • レビュー

    宏嵩の成海に対する想いが文字となって爆発!? 大人気コミックス『ヲタクに恋は難しい』が小説版に

    『ヲタクに恋は難しい 小説版』(華路いづる:著、ふじた:原作・イラスト・監修/一迅社) “社会人でヲタク”のカップルの恋愛模様を描いたラブコメ漫画『ヲタクに恋は難し…

    文芸・カルチャー

    2020/2/14

  • レビュー

    上司の理不尽な怒りは「怨念入りコーヒー」で解消! ポジ思考で生きる“憎めないブス”

    『憎めないブス』(清川キヨコ/大和書房) 「私って自分が思っているよりも、かわいくないのかもしれない…」。 生きていく中でその事実に気づくと、理不尽な世の中に対し…

    恋愛・結婚

    2020/2/14

  • レビュー

    自分にふさわしい幸運を手に入れたい男たちと、「選ぶ」ことに疲れた女たち……『彼女ガチャ』で出会う恋人たちは果たして幸せになれるのか?

    『彼女ガチャ』(吉宗/芳文社) いつからか、人生をガチャにたとえる声をよく聞くようになった。親、子ども、恋人や配偶者、就職先の会社に上司。たとえ自分で選んだ結果…

    マンガ

    2020/2/14

  • レビュー

    10年前に死んだ妻が、10歳の小学生になって戻ってきた……! 失った最愛の人との再会を描く、家族の物語『妻、小学生になる。』

    『妻、小学生になる。』(村田椰融/芳文社) 愛する人を亡くした経験がある人ならば、誰もが一度は願ったことがあるだろう。もう一度会いたい、と。伝えきれなかった想い…

    マンガ

    2020/2/14

  • レビュー

    目から味わう! マンガとチョコレートの“いい関係”を楽しむおすすめ本

    古今東西、物語に描かれたチョコレートを見てみると、人とチョコのただならぬ関係が見えてくる?『ダ・ヴィンチ』でもおなじみ、マンガ読みのプロフェッショナル・門倉紫…

    マンガ

    2020/2/14

  • レビュー

    自分の文章が単調で退屈…悩める人に朗報! 文末表現が豊かになる画期的表現法

    『書くための文章読本』(瀬戸賢一/集英社インターナショナル) 日本語ってむずかしい。文章を書いていると、いつも推敲に時間がかかってしまう。特に悩ましいのは、文末…

    文芸・カルチャー

    2020/2/14

  • レビュー

    義父の虐待と見て見ぬふりする実母…大人になっても続くトラウマと闘う「虐待サバイバー」の手記

    『わたし、虐待サバイバー』(羽馬千恵/ブックマン社) 児童虐待は子どもに関する問題だと思っているかもしれないが、大人の問題でもある。なぜなら、子どもの頃に虐待を…

    社会

    2020/2/13

  • レビュー

    村上春樹にミヒャエル・エンデ…物語とチョコレートの“いい関係”にひたれるおすすめ本

    古今東西、物語に描かれたチョコレートを見てみると、人とチョコのただならぬ関係が見えてくる?『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』『芥川賞ぜんぶ読む…

    文芸・カルチャー

    2020/2/13

  • レビュー

    ポケモンGOは語るのではなく「やれ」。人から今すぐ評価されるためのプロへの近道

    『これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71』(田端信太郎/SBクリエイティブ) 筆者が社会人になってから、早いもので10カ…

    ビジネス

    2020/2/13

  • レビュー

    全財産2万円を握りしめて島根から上京するもネカフェ難民に…。貧困女子の悲しき実態

    『証言貧困女子助けて! と言えない39人の悲しき理由』(中村淳彦/宝島社) 一億総中流社会は崩壊し、貧富の差が拡大している日本。なかでも深刻化しているのが、若者と女…

    社会

    2020/2/13

  • レビュー

    ペンギンがタキシード姿の人間に擬態! お茶目な行動が笑える

    『ペンギン紳士。』(上野綺士/KADOKAWA) 水中でスイスイと泳ぐ姿や、陸の上をよちよちと歩く姿がとってもキュートで、水族館や動物園の人気者のペンギン。 ペンギンの白…

    マンガ

    2020/2/12

  • レビュー

    性の先進国ノルウェー発! 世界36カ国の女子の性教育バイブルが日本に登場

    『世界中の女子が読んだ! からだと性の教科書』(エレン・ストッケン・ダール、ニナ・ブロックマン:著、高橋幸子:医療監修、池田真紀子:訳/NHK出版) 「あれ? 気がつ…

    出産・子育て

    2020/2/12

  • レビュー

    スイーツだって我慢しなくてOK! やせ体質になれる「間食ダイエット」のルール

    『おやつを食べてやせ体質に! 間食ダイエット』(森由香子/文藝春秋) おやつはダイエットの敵! そんな常識を覆すダイエットがあるとしたら、誰だって試してみたいと思…

    健康・美容

    2020/2/12

  • レビュー

    「うわっ、リアル障害者!」――50歳で就職した脳性まひ者の日常とは?

    『障害マストゴーオン!』(福本千夏/イースト・プレス) 脳性まひの男性にインタビューしたことがある。終始にこやかに対応してくれたが、後日、原稿を見せると激怒され…

    暮らし

    2020/2/12

  • レビュー

    雪不足は今年だけでは終わらない? 地球温暖化がもたらす日本の冬の深刻な変化

    『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』(川瀬宏明/ベレ出版) 暖冬の影響で深刻な雪不足が続いている。滑走できないスキー場が後を絶たず、雪関連のイベントも中止…

    暮らし

    2020/2/12