ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(小島慶子/日経BP) タイトルで「……あっ、私のことだ!」と思った方、ぜひ読んでください。『仕事と子育て…
出産・子育て
2020/1/15
立派なあごひげ、「板垣死すとも自由は死せず」の名ゼリフ──板垣退助は、日本史の教科書に見る人物の中でも、とくに印象の強い政治家だ。しかし、教科書にある板垣につい…
文芸・カルチャー
2020/1/15
『話しベタさんでも伝わるプレゼン』(清水久三子/翔泳社) 社内会議や報告会、商談などで必須のプレゼン能力。相手に伝えたいことを分かりやすく聞きやすく心を射止める…
ビジネス
2020/1/15
『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』(伊藤良/明日香出版社) 年明けは、新たな挑戦をするにはもってこいのタイミングだ。資格の勉強や難読本の読破、ダイエット…
ビジネス
2020/1/15
『旅と鉄道2020年増刊2月号寅さんの鉄道旅お帰り寅さん編』(旅と鉄道編集部/天夢人) 戦後の邦画史に残る人気作、映画『男はつらいよ』シリーズはついに50周年を迎えた。…
エンタメ
2020/1/14
『41歳の東大生』(小川和人/草思社) かつて受験勉強で毎日机に向かっていた人でも、一度社会に出るとなかなか勉強はできないものだ。勉強する時間をとることが難しい。1…
ビジネス
2020/1/14
『「人見知り」として生きていくと決めたら読む本』(午堂登紀雄/すばる舎) 「人見知りをどうにかしたい」そう思っているのに、なかなか変われない自分に劣等感や自己嫌…
暮らし
2020/1/14
『すぐやるスイッチ』(尾藤克之/総合法令出版) 年末年始などの長期休暇は、心や体をリフレッシュさせる素晴らしい機会だ。しかし、多くの人はその長期休暇明けの、休み…
ビジネス
2020/1/14
『座右の書「貞観政要」中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」』(出口治明/KADOKAWA/角川新書) 初めて「令和」と書かれた年賀状が行き交い、2010年代が終わって2020年…
ビジネス
2020/1/14
『デッドライン』(千葉雅也/新潮社) 自分らしく生きるとはどういうことかを示唆した『勉強の哲学 来たるべきバカのために』が、“東大・京大でいま1番読まれている本!”…
文芸・カルチャー
2020/1/13
『明智光秀放浪記』(重野なおき/白泉社) 2020年の記念すべき大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公は、みなさまご存じの明智光秀! 「信長を裏切り、倒した人」ということで…
マンガ
2020/1/13
ここ数年、法医学を扱うテレビドラマが話題になっている。記憶に新しいのは、石原さとみさんが女性法医解剖医を演じる『アンナチュラル』(TBS)だが、このたび「法医学と…
暮らし
2020/1/13
『全身美容外科医 道なき先にカネはある』(高須克弥/講談社) とっさに「イエス!」と言われたら、十中八九「高須クリニック!」と返したくなるのではないか。それほどま…
ビジネス
2020/1/13
『てっぺんぐらりん ~日本昔ばなし犯罪捜査~』(キリエ/白泉社) 日本昔ばなしは異常犯罪の記録だ――。 そんな風に言われたら、誰もが耳を疑うのではないだろうか。あん…
マンガ
2020/1/12
『私の町の千葉くんは。』(おかもととかさ/講談社) アラサーに突入すると、将来を見据えたお付き合いを考えるため、「好き」という気持ちだけを見つめて、恋に突っ走る…
マンガ
2020/1/12
『震災風俗嬢』(小野一光/集英社) もうすぐ9年。2011年3月11日に起きた東日本大震災を思い出し、時の流れの早さに驚く人は多いだろう。 あの日自分が住んでいた地域は幸…
社会
2020/1/12
『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 1月5日に放送されたアニメ『サザエさん』では、タイコのホットケーキの“隠し味”が話題に。 そのエピソ…
エンタメ
2020/1/12
(写真提供/朝日新聞出版) 名もなき家事という言葉があるように、名もなき子育てミッションもそれこそ無数に存在する。43歳で第1子を出産した水野美紀さんによる『水野…
出産・子育て
2020/1/12
『いいことだけかんがえる市原悦子のことば』(沢部ひとみ/文藝春秋) ころころと可愛らしい声の印象に反して、人のプライバシーに無遠慮に入りこむむきだしの好奇心。そ…
暮らし
2020/1/12
『栗原心平のたまごはん』(栗原心平/山と渓谷社) 黄身がとろーっとあふれ出す目玉焼きや、甘め・しょっぱめなど家庭の味が出やすいたまご焼き。野菜嫌いの子どもでも大…
暮らし
2020/1/12
『日本人が意外と知らない日本三大○○』(もぐら/竹書房) 日本人は「日本三大○○」が大好きだ。日本三大夜景、日本三大珍味、日本三大巨桜、日本三大花火など、挙げればキ…
エンタメ
2020/1/11
『ありのままに生きてます見習いたくなるいきもの物語』(加藤英明、秦本幸弥/KADOKAWA) ナマケモノやクマノミ、クラゲにパンダ。さまざまな動物たちの生態を描いた『あ…
スポーツ・科学
2020/1/11
『たやすみなさい』(岡野大嗣/書肆侃侃房) 〈二回目で気づく仕草のある映画みたいに一回目を生きたいよ〉。短い言葉に詰まった切実さが共感を呼ぶのか、岡野大嗣さん2作…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『道産子ギャルはなまらめんこい 1』(伊科田海/集英社) 高校生活でこんな“なまらめんこい”ギャルと出会いたかった。甘酸っぱい青春を送りたかった。『道産子ギャルはな…
マンガ
2020/1/11
『間宵の母』(歌野晶午/双葉社) また一作、しみじみ嫌な小説(褒め言葉)が誕生した。 歌野晶午の新刊『間宵の母』(双葉社)である。 歌野晶午といえば本格ミステリー…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『灘校物語』(和田秀樹/サイゾー) 「十で神童、十五で才子、二十過ぎればただの人」という言葉があるように、子どもの頃は誰もが自分のことを天才だと思っていた。そう…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『ごはん山』(はらぺこめがね/白泉社) みんな大好き、たきたてごはん! 頂点に向かってなめらかなカーブを描く三角形。これって何かに似てる!? 『ごはん山』(白泉社)…
文芸・カルチャー
2020/1/11
『おもてなしが疲れる いつもの料理で人を招く』(本多理恵子/平凡社) 親戚や友人知人と集まるホームパーティーや食事会など「おもてなし」シーンが増える年末年始。クリ…
暮らし
2020/1/11
『女の人を怒らせない技術 マンガでよくわかる女性とのコミュニケーションの鉄則』(近藤俊太郎:著、サカモトトシカズ:漫画/ダイヤモンド社) 「俺、なんかマズイことし…
暮らし
2020/1/10
『2億円と専業主婦』(橘玲/マガジンハウス) 2017年11月、あるニュース記事が大炎上した。『専業主婦は2億円損をする』(マガジンハウス)という本の紹介記事がYahoo!ニ…
恋愛・結婚
2020/1/10
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
4
5
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)