KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    ごちそう続きの胃はこれでリセット。「賛否両論」笠原将弘のしみじみうまい和食【作ってみた】

    『笠原将弘のいちばんおいしい冬レシピ』(笠原将弘/主婦の友社) 冬は野菜がおいしい季節。大根、白菜、かぶ、ねぎ、春菊…。冬野菜が甘いのは、野菜が寒さから身を守るた…

    暮らし

    2020/1/10

  • レビュー

    【涙腺崩壊】『スラムダンク』花道が最後にダンクではなくジャンプシュート…そのワケは?

    国内累計発行部数が1億2000万部以上という、驚異的な記録を打ち立てているスポーツマンガの金字塔『スラムダンク』。不良だった赤髪のバスケ初心者・桜木花道が、湘北高校…

    マンガ

    2020/1/10

  • レビュー

    休みが明けても取れない「疲れ」の正体は? 休み方マネジメントで気持ちいいスタートダッシュを!

    『「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』(菅原洋平/河出書房新社) 今回の年末年始休暇は長かった人も多いようだ。バカンスを楽しんだという人もいれば、寝正月…

    ビジネス

    2020/1/10

  • レビュー

    テラハ出演イケメン漫画家が描く「見た目はモデル、心はオタク」イタリア人に抱腹絶倒! 『ミンゴ』

    『ミンゴ』(ペッペ/小学館) イタリア旅行に行った知人が、「現地で3人からプロポーズされた!」と言っていました。嘘か本当かわかりませんが、イタリアといえば“アモー…

    マンガ

    2020/1/9

  • レビュー

    神社で悪態ついてもOKって本当? ネガティブな人でも想像以上の願いが叶うお参りの方法

    『ネガティブでも開運する神社参拝』(MACO、八木龍平/日本文芸社) 今年もめでたく新年を迎えることができた。その喜びと感謝を胸に、私たちは初詣へ出かける。ところが…

    暮らし

    2020/1/9

  • レビュー

    「頭がいい人」に共通するのは読解力! 会話でも文章でも役立つ読解力アップの方法は?

    『「頭がいい」の正体は読解力』(樋口裕一/幻冬舎) 仕事をしていると、時折「この人は頭がいいな」と驚き、尊敬の念を覚える瞬間がある。特にそう感じるのは、会議で複…

    ビジネス

    2020/1/9

  • レビュー

    おたくマンガ家×2児育児! 笑って和んでホロリとする育児エッセイで感じる「いまだけの時間」の大切さ

    『さらにつっこみが止まらない育児日記』(御手洗直子/ベネッセコーポレーション) 以前、思春期の娘を持つ知人から「娘が腐った」と言われて驚いたことがある。この場合…

    出産・子育て

    2020/1/8

  • レビュー

    「自分が自分を愛してやらないでどうするの?」多くの女性を勇気づける人生指南本

    『不良という矜持』(下重暁子/自由国民社) 佐藤愛子さんや故・樹木希林さんなど、ここ数年、大先輩である女性たちが「人生を語る」本がベストセラー化している。生き方…

    暮らし

    2020/1/8

  • レビュー

    世の中の“バカな連中”は4タイプ! それぞれのバカと上手に付き合う方法

    『世界にバカは4人いる 他人を平気で困らせる人々と付き合う方法』(トーマス・エリクソン:著、中野信子:監修、オーグレン英里子:訳/フォレスト出版) 仕事をしている…

    ビジネス

    2020/1/8

  • レビュー

    「面倒くさい」を克服しないと認知症に! “脳のゴミ”をためない習慣

    『もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本脳のゴミをためない習慣』(松原英多/講談社) 顔はわかっているのに、名前を思い出せない……。40歳をすぎる頃から、そんな…

    健康・美容

    2020/1/8

  • レビュー

    【2010年代振り返り】ダンデビ、長門有希ちゃん、レーカン!、影鰐……2015年もっと評価されるべきアニメ10選

    ダ・ヴィンチニュースでは、年末にアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべきアニメ”を発表してきました。しかしそれも2016年以降の試みとなり、それ以前については触れられ…

    アニメ

    2020/1/7

  • レビュー

    愛さなければ誰も死ななかったのに……。悲劇が連鎖する恐怖の「禁止」シリーズ最新『恋愛禁止』

    『恋愛禁止』(長江俊和/KADOKAWA) 人を愛するのは、どうしてこんなにも難しいのだろう。相手が自分のことを受け入れてくれるとは限らないし、愛が相手の負担になってし…

    文芸・カルチャー

    2020/1/7

  • レビュー

    チョコレートスイーツ作りは難しくない! 『Chocolate Cacaoチョコレートカカオ』SEIJINが語る、たった3つのコツ

    『世界一ていねいに教える!チョコレートスイーツBOOK』(チョコレートカカオSEIJIN/KADOKAWA) 一般的にチョコレートスイーツ作りは、難しさがワンランク上だととらえが…

    暮らし

    2020/1/7

  • レビュー

    インフルエンザが大流行するのは個人のモラルのせい? それとも…

    『病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ(角川新書)』(木村知/KADOKAWA) 風邪やインフルエンザが流行する、嫌な時期。例えば、電車内や職場、教室などで…

    暮らし

    2020/1/7

  • レビュー

    歴代首相とマスコミの仰天な関係とホリエモンの意外な姿が描かれた衝撃の群像劇!

    『二重らせん欲望と喧噪のメディア』(中川一徳/講談社) 戦前・戦後の日本を支えた、新聞・ラジオ・テレビの3大マスメディア。その歴史をさかのぼると、意外な発見がある…

    社会

    2020/1/7

  • レビュー

    即効性バツグン! ミスなく仕事が10倍速くなる「5分間逆算仕事術」

    『ミスなく仕事が10倍速くなる5分間逆算仕事術』(長谷川孝幸/三笠書房) 2019年11月、大阪府の吉村洋文知事が、事前申請せず職員が残業した場合、午後6時半にパソコンを…

    ビジネス

    2020/1/7

  • レビュー

    「不謹慎狩り」がなくならない理由。小さい正義を振りかざして人を叩く心理とは!?

    『善意という暴力』(堀内進之介/幻冬舎) 「小学生白書」(学研ホールディングス、2019年12月発表)によれば、将来つきたい職業の男子1位と男女総合第2位が「YouTuberな…

    社会

    2020/1/6

  • レビュー

    未発表作品も収録! 湊かなえの源泉に触れられるエッセイ集『山猫珈琲』がついに文庫化

    『山猫珈琲』(湊かなえ/双葉社) 単行本と文庫本合わせた累計部数は358.7万部。松たか子主演で映画化されたデビュー作『告白』をはじめ、湊かなえさんの小説が軒並み映像…

    文芸・カルチャー

    2020/1/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、山口つばさ『ブルーピリオド』

    『ブルーピリオド』(1~6巻) ●あらすじ● 成績優秀、世渡り上手、飲酒喫煙夜遊び好きで人望も厚い、スクールカースト上位の高校生・矢口八虎。充実した毎日を過ごしなが…

    今月のプラチナ本

    2020/1/6

  • レビュー

    8年間無敗の営業マンが営業先で繰り出す「3つの質問」とは

    『無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」』(高橋浩一/日経BP) 服を買いにいくのが苦手だ。ゆっくり自分のペースで店内をうろうろしているのに、すぐに店員が近づいてきて…

    ビジネス

    2020/1/6

  • レビュー

    「お金が貯まらない人」の言い訳TOP2を発表! コレを避ければ年収200万でも貯金できるように!?

    『甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】』(田口智隆:著、山元あり:まんが/誠文堂新光社) 唐突だが皆さんは、貯蓄に余裕があるだろうか? 小生にはない。安定…

    ビジネス

    2020/1/6

  • レビュー

    「絶対に笑ってはいけないお葬式」とは――!? 葬儀屋で働く“泣き虫青年”のマンガ『大安仏滅』

    『大安仏滅』(石川チカ/幻冬舎コミックス) 大切な人とのお別れは、特別悲しいものである。そんな時、遺族の悲しみに寄り添いながらも、故人の希望を最大限に考慮し、遺…

    マンガ

    2020/1/5

  • レビュー

    【2010年代振り返り】さばげぶっ!、バディコン、るるも、少ハリ……2014年もっと評価されるべきアニメ10選

    ダ・ヴィンチニュースでは、年末にアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべきアニメ”を発表してきました。しかしそれも2016年以降の試みとなり、それ以前については触れられ…

    アニメ

    2020/1/5

  • レビュー

    『サザエさん』磯野家は金持ち? 毎年の恒例行事に驚きの声続出

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 12月29日に放送されたアニメ『サザエさん』では、磯野家は“お金持ち”であることが証明されたエピソー…

    エンタメ

    2020/1/5

  • レビュー

    飼い猫が人生の推し。Twitterで話題の爆笑コミックエッセイ!

    『猫パン日記 幸せを運ぶねこと厄よびパンダ』(ぬら次郎/KADOKAWA) オタクの推しへの愛は、計り知れない。推しとなる対象がマンガのキャラクターであってもアイドルであ…

    マンガ

    2020/1/5

  • レビュー

    会社で嫌なことがあっても盛り返せる力「レジリエンス」が、新しいビジネススキルとして注目される理由

    『ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] レジリエンス』(ハーバード・ビジネス・レビュー編集部:編/ダイヤモンド社) 心にダメージを受けても盛り返せる力を、…

    ビジネス

    2020/1/5

  • レビュー

    健康で長生きする秘けつを101歳現役医師から学ぶ! 「10年後も現役」でいるために、実践したい45の習慣とは

    『101歳現役医師の死なない生活』(田中旨夫/幻冬舎) いつまでも健康に長生きしたい。それは、多くの人々にとっての願いであるに違いない。だが、どうすれば、健康長寿を…

    暮らし

    2020/1/5

  • レビュー

    30年間毎日酒を飲み続けた作家・町田康は、いかに禁酒に成功したのか――この方法論があれば、酒がなくても生きていける!

    『しらふで生きる 大酒飲みの決断』(町田康/幻冬舎) 〈二十歳のとき、酒を讃むる歌十三首を読んで以来、大伴旅人だけを信じ、大伴旅人の言うとおりに生きてきた。(略)…

    文芸・カルチャー

    2020/1/4

  • レビュー

    犬や馬をパートナーとする動物性愛者「ズー」の性生活。ダイバーシティの先には何がある?

    『聖なるズー』(濱野ちひろ/集英社) AVの中には「これは残酷過ぎる」と、抗議の声が寄せられるジャンルがある。そのひとつが、性行為のために動物が登場するものだ。「…

    文芸・カルチャー

    2020/1/4

  • レビュー

    どんぶり界の帝王・うな丼の歴史は意外に浅い!「五大どんぶり」誕生秘話

    『天丼 かつ丼 牛丼 うな丼 親子丼日本五大どんぶりの誕生』(飯野亮一/筑摩書房) 日本人のソウルフードの1つ、どんぶり。数あるどんぶり物の中でも天丼、かつ丼、牛丼、…

    食・料理

    2020/1/4