KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    アニメ好きが選ぶ、2019年もっと評価されるべきアニメトップ10! グランベルム、この音、めいこいの大接戦を制したのは……?

    2019年もたくさんの新作テレビアニメが生まれました。劇場公開や配信限定の作品も多く、例年と変わらず楽しいアニメライフを過ごした方も多いのではないでしょうか。 もっ…

    アニメ

    2020/1/4

  • レビュー

    絶望しても「孤独」ではないと思える心温まる名言集。NHK〈ラジオ深夜便〉の人気コーナー、書籍化第2弾『絶望名言2』

    『NHKラジオ深夜便 絶望名言2』(頭木弘樹・NHK〈ラジオ深夜便〉制作班/飛鳥新社) どうしようもなく辛い状況に陥った時、「それはしんどかったね…」と、ただただ共感して…

    文芸・カルチャー

    2020/1/4

  • レビュー

    パワースポットや神頼みに「信憑性」はある? 全国のパワースポットを徹底検証!

    『パワースポットはここですね』(髙橋秀実/新潮社) 普段は格別な信仰心がなくても、お正月だけは神社にお参りに行くという人も多いだろう。冷たい冬の空気のなか参拝し…

    文芸・カルチャー

    2020/1/4

  • レビュー

    手話で交わる“私たちの世界”ーー聴覚障害者のヒロインとトリリンガル男子の物語『ゆびさきと恋々』

    『ゆびさきと恋々』(森下suu/講談社) あの人と自分では、見てきた世界が違う。そうわかっているのに止められない恋心を胸に抱いてしまった時、人は自分の中に芽生えた想…

    恋愛・結婚

    2020/1/3

  • レビュー

    アニソンDJセレクト! 2019年ベストアニソントップ20&2020年ブレイクアーティストはまさかの二冠に

    アニメの放送や上映に合わせ、どんどん生まれていくアニソン。主題歌だけにとどまらず、挿入歌やキャラクターまでさまざまな楽曲が作られるようになって久しいため、その…

    マンガ

    2020/1/3

  • レビュー

    『ばらかもん』に『さらざんまい』…13話以下で完結! 大満足! なおすすめ一気見不可避アニメ10選

    年始に何か予定は入れているだろうか? もし、1日は空いている…2日くらいは空いている…というのなら、空いている時間にサクッと観られるワンクールアニメの鑑賞をおすすめ…

    マンガ

    2020/1/3

  • レビュー

    100年を超えて読み継がれる名著!『人は考えたとおりの人間になる』が超ためになる!

    『人は考えたとおりの人間になる』(ジェームズ・アレン:著、グループダイナミックス研究所:監修、栁平彬:翻訳/田畑書店) 数ある自己啓発本の中で、その生みの親とな…

    暮らし

    2020/1/3

  • レビュー

    乱歩の名作『黒蜥蜴』が大胆過ぎるギャグ漫画に! 明智小五郎と女怪盗の抱腹絶倒の戦いは…?

    『黒トカゲ』(森下裕美:著、江戸川乱歩:原作/双葉社) 江戸川乱歩といえば著名な推理小説家であり、子どもの頃に児童向けの「少年探偵」シリーズあたりに親しんだ人も…

    マンガ

    2020/1/3

  • レビュー

    国語や道徳の教科書でお馴染み光村図書から、ヨシタケシンスケの絵本が登場!

    『なんだろうなんだろう』(ヨシタケシンスケ/光村図書出版) 今や新刊を出すごとに注目を集め、そのすべての作品が大人気となる絵本作家ヨシタケシンスケさん。『りんご…

    文芸・カルチャー

    2020/1/3

  • レビュー

    【涙腺崩壊】『スラムダンク』花道の成長はダンクでもリバウンドでもなく…○○○でわかる!

    国内累計発行部数が1億2000万部以上という、驚異的な記録を打ち立てているスポーツマンガの金字塔『スラムダンク』。不良だった赤髪のバスケ初心者・桜木花道が、湘北高校…

    マンガ

    2020/1/3

  • レビュー

    「タロット占い」は本当に当たるのか? カードが魔力を得た歴史をひもとくと…

    『タロットの秘密』(鏡リュウジ/講談社) 荒木飛呂彦の人気作『ジョジョの奇妙な冒険』をはじめ、さまざまなマンガ、アニメ、ゲームの題材とされてきたこともあり、タロ…

    文芸・カルチャー

    2020/1/3

  • レビュー

    遊ぶが勝ち!? 時間、自由、情報、健康――。「自分の時間を生きる」ためにホリエモンがいちばん大切にしているもの

    『遊ぶが勝ち! ―他人の時間を生きるな、熱狂して“いま”を生きろ』(堀江貴文/セブン&アイ出版) 「あなたが人生でいちばん大切にしているものはなんですか?」 改めてそ…

    ビジネス

    2020/1/3

  • レビュー

    【2010年代振り返り】AKB0048、スケダン、戦コレ、うた恋い。……2012年もっと評価されるべきアニメ10選

    ダ・ヴィンチニュースでは、年末にアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべきアニメ”を発表してきました。しかしそれも2016年以降の試みとなり、それ以前については触れられ…

    マンガ

    2020/1/2

  • レビュー

    【2010年代振り返り】ぎんぎつね、GJ部、絶園のテンペスト、マジェプリ……2013年もっと評価されるべきアニメ10選

    ダ・ヴィンチニュースでは、年末にアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべきアニメ”を発表してきました。しかしそれも2016年以降の試みとなり、それ以前については触れられ…

    マンガ

    2020/1/2

  • レビュー

    不良漫画と少女漫画のハイブリット作品『GALS!』主人公・蘭がモテる3つの魅力

    『GALS!』(藤井みほな/集英社) 2019年11月1日、渋谷に新たなシンボルが誕生しました。その名も「渋谷スクランブルスクエア」。地上47階建てのビルで、高さはなんと229.…

    マンガ

    2020/1/2

  • レビュー

    京アニの名作に“あの花”や「モノノ怪」…心を打たれること間違いなしの“泣けるアニメ”10選で心のデトックス!

    寒さが厳しい年末年始の連休は、暖かい部屋に引きこもって過ごすのも乙なもの。もし暇を持て余しそうなら、配信サイトやレンタルショップを利用して名作アニメの一気見に…

    マンガ

    2020/1/2

  • レビュー

    【試し読み】笑いあり涙あり!『大名倒産』に欠かせぬ三枚目・新次郎の恋の行方は!?

    『大名倒産』(上下巻)(浅田次郎/文藝春秋) 【あらすじ】 足軽の子かと思いきや、お殿様ご落胤と判り、あれよあれよと大名となった小四郎、いや、越後丹生山三万石松平…

    文芸・カルチャー

    2020/1/2

  • レビュー

    財政状態は火の車。突如トップの座につかされたあなたならどうする?――浅田次郎『大名倒産』

    『大名倒産』(浅田次郎/文藝春秋) ちょっと想像してみてほしい。 あなたは小規模、けれども伝統ある会社の社長だ。父親が先代社長だったので後継者に選ばれた。だが、実…

    文芸・カルチャー

    2020/1/2

  • レビュー

    「今一番チケットが取れない講談師」神田松之丞のストイックな半生

    『絶滅危惧職、講談師を生きる』(神田松之丞:著、杉江松恋:聞き手/新潮社) とりあえず読んで、面白いから。『絶滅危惧職、講談師を生きる』(神田松之丞:著、杉江松…

    エンタメ

    2020/1/2

  • レビュー

    読むだけで、なりたい自分に近づける! 最強の占い師・ゲッターズ飯田さんが送るあなたへの言葉『幸せを届ける 開運Letter』

    『幸せを届ける 開運Letter』(ゲッターズ飯田/セブン&アイ出版) 無償で占った人は6万人以上、その経験から「五星三心占い」を編み出し、「当たる」と大人気の占い師・…

    暮らし

    2020/1/2

  • レビュー

    当たる? 当たらない? 人が星占いを無視できないワケ。科学と魔術のあいだにある占星術の歴史

    『西洋占星術史 科学と魔術のあいだ』(中山茂/講談社) なぜ占星術、星占いは、時代や国を超えて人々の関心をここまで強く寄せ続けるのか。どうやら、未来という不明瞭な…

    文芸・カルチャー

    2020/1/2

  • レビュー

    『羅生門』の「最後の一文」は一度改稿されていた! 名文が多い小説の“ラスト”を楽しむ方法

    『最後の一文』(半沢幹一/笠間書院) 小説の“最初の一文”は名文と称されるものが多いが、ひとつの物語が終わる“最後の一文”に注目する人は少数派かもしれない。しかし、…

    文芸・カルチャー

    2020/1/1

  • レビュー

    KOまでの過程は綿密な「作業」。勝ち筋を的確にデザインする最強ボクサー・井上尚弥の凄み

    『勝ちスイッチ』(井上尚弥/秀和システム) ボクシングの書物に付き物のハングリーな物語は僕には存在しない。 僕には天才と呼ばれるほどのセンスがない。 リングに命は…

    スポーツ・科学

    2020/1/1

  • レビュー

    【コンパスを用意!】家の玄関はどの方角? 2020年幸運を呼び寄せる部屋づくり

    『幸運を呼び寄せる!ワンルーム占い』(samo/辰巳出版) 年が明けて心機一転、引越しを決意したという人もいるだろう。もしくは進学や就職で春から新生活を始める予定の…

    暮らし

    2020/1/1

  • レビュー

    5歳児がかじりつきで夢中になる本! 迷路、推理、間違い探し…遊びがいっぱいの新読み物シリーズ『へのへのカッパせんせい』がおもしろい

    『へのへのカッパせんせい: はちゃめちゃにゅうがくしき!』(樫本学ヴ/小学館) 絵本から読み物へと移行する幼児~小学校低学年の時期の本選びは難しい。親としては読み…

    出産・子育て

    2020/1/1

  • レビュー

    【2010年代振り返り】Aチャン、俺翼、君と僕。、ましろ色……2011年もっと評価されるべきアニメ10選

    ダ・ヴィンチニュースでは、年末にアニメ好きが選ぶ“もっと評価されるべきアニメ”を発表してきました。しかしそれも2016年以降の試みとなり、それ以前については触れられ…

    マンガ

    2019/12/31

  • レビュー

    イケメンリーマン→ちょいポチャ隠キャ男子の片想いの行方は? ピュアでもどかしい“餌づけ”オフィスラブコメ、ついに書籍化!

    『峰岸さんは大津くんに食べさせたい』(三戸/双葉社) 人が「食べている」姿って、どうしてこんなに愛おしいんだろう?大口開けて、頬張って、幸せそうにもぐもぐしてい…

    マンガ

    2019/12/31

  • レビュー

    単行本を買わずにはいられない! 漫画『かくしごと』のおまけページがおもしろい

    『かくしごと』(久米田康治/講談社) 漫画の単行本には、掲載雑誌では拝めない“おまけページ”がたくさんあります。たとえば、カバー裏にある描き下ろしのイラストや巻末…

    マンガ

    2019/12/31

  • レビュー

    「どんぶらこ」と聞いて思い浮かべるものは? ことばの歴史をさかのぼると意外な事実がわかる!

    『日本語をつかまえろ!』(飯間浩明:文、金井真紀:絵/毎日新聞出版) 人間がAIに打ち勝つには、読解力が鍵になるといわれている。読解力を高めるのに欠かせないのが、…

    暮らし

    2019/12/31

  • レビュー

    【初詣前に】神様に願いが通じるお参りの方法、邪気が落ちる神社の歩き方を覚えよう

    『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(八木龍平/サンマーク出版) 2019年はどんな年だっただろうか? 良いことや悪いこと、それらすべてを抱えて私たちは新しい年…

    暮らし

    2019/12/31