ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『まどろみバーメイド』(早川パオ/芳文社) 大人になり、初めてバーでお酒を飲んだときのことは、いまでも忘れられない。それまで居酒屋の安酒ばかり飲んでいたぼくは、…
マンガ
2019/12/18
『男子は、みんな宇宙人! 世界一わかりやすい男の子の性教育』(のじま なみ/日本能率協会マネジメントセンター) 男の子を育てる多くのママの頭を悩ませる“性教育”。小…
出産・子育て
2019/12/18
『他者と働く 「わかりあえなさ」から始める組織論』(宇田川元一/NewsPicksパブリッシング) 他者とわかりあえず悲しい気持ちになったり、怒りの感情が湧いてきたりする…
ビジネス
2019/12/18
『分断を生むエジソン』(北野唯我/講談社) 11月、ローマ教皇が38年ぶりに来日。教皇はその説教の中で「分断化されていく社会」への危機感を訴えた。技術の発達で地球が…
ビジネス
2019/12/18
『まとまらない人』(坂口恭平/リトルモア) 坂口恭平さんとは一体、何者なのだろうか? 肩書きは、作家、建築家、音楽家、画家、料理家。そして編み物作家、織物作家、ガ…
文芸・カルチャー
2019/12/18
『戦略と情熱で仕事をつくる』(松永直樹/ダイヤモンド社) 6歳で「人生ゲーム」と出会ってボードゲームに没頭した少年は、大人になってボードゲームソムリエという職業に…
ビジネス
2019/12/18
『ショタくんとおじさん』(tunral/スクウェア・エニックス) プロアマ問わずの個性的なマンガが自由気ままに掲載されるTwitter。ここから人気が出て書籍化されるケースも…
マンガ
2019/12/17
『狂蝕人種』(室井まさね/竹書房) 『狂蝕人種』(室井まさね/竹書房)の主人公、風戸(かざと)は中学時代の同級生6人でガイナ共和国・ボルカ島を訪れていた。学生時代…
マンガ
2019/12/17
『世界からコーヒーがなくなるまえに』(ペトリ・レッパネン、ラリ・サロマー:著、セルボ貴子:訳/青土社) コーヒーの実は赤い。コーヒーの生豆は最初、表面を赤い果肉…
食・料理
2019/12/17
『はらぺこでもラクうま! GOHANのまんぷく飯』(GOHAN/マガジンハウス) 男の胃袋を満たす料理とはなんだろう。 答えは簡単、「ボリューム」だ。 「世の男性が本当に食べ…
暮らし
2019/12/17
『お金本』(左右社) “一体書物を書いて売るといふ事は、私は出来るならしたくないと思ふ。売るとなると、多少慾が出て来て、評判を良くしたいとか、人気を取りたいとか…
文芸・カルチャー
2019/12/17
『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』(飯田祐基/ダイヤモンド社) 「自分の映像をバズらせたい!」…そんな願いが神社の絵馬に書かれていても何ら不自然では…
ビジネス
2019/12/17
『痴漢外来』(原田隆之/筑摩書房) 12月11日、厚生労働省は、競馬やパチンコといったギャンブルの依存症治療について、2020年度から公的医療の保険適用をする方針を固め…
社会
2019/12/16
『コロとちーちゃん』(みなりふうりん/芳文社) 小学生の頃、ハムスターを飼っていたことがある。まるで弟か妹ができたみたいにうれしくて、ひとりっ子だったぼくは目い…
マンガ
2019/12/16
『連載を打ち切られた実家暮らしアラサー漫画家の親が病で倒れるとこうなる』(キダニエル/講談社) 「いつまでも あると思うな 親と金」。しみじみするのを通り越し震え…
マンガ
2019/12/16
『グランデュードのまほうのコンパス』(ポール・マッカートニー:著、キャスリン・ダースト:イラスト、いけもと なおみ:訳/潮出版社) 2018年に来日し、東京ドーム、両…
文芸・カルチャー
2019/12/16
『被害と加害をとらえなおす 虐待について語るということ』(信田さよ子、シャナ・キャンベル、上岡陽江/春秋社) “虐待とは何か、DVとは何かを調べるのであれば、この本…
社会
2019/12/16
『Stage For~ 舌がん「ステージ4」から希望のステージへ』(堀ちえみ/扶桑社) 「つかぬことをお伺いしますが、堀ちえみさんですか?」 仕事の合間を縫って駆け込んだ病…
暮らし
2019/12/16
『知識を操る超読書術』(メンタリストDaiGo/かんき出版) 私たちは何かを知りたい、学びたい、変えたい、と思った時に、あるいはタイトルに興味を惹かれた時、本に手を伸…
ビジネス
2019/12/16
『絶対に付き合ってはいけない3B男子』1巻(馬あぐり/フレックスコミックス) バンドマン、美容師、バーテンダー。これらは、女子が付き合うととても苦労すると囁かれてい…
マンガ
2019/12/15
『ゆるり より道ひとり暮らし』(おづまりこ/文藝春秋) 読者の皆さんは「ひとり暮らし」にどんなイメージを持っているだろう? 学生さんは、自由気ままな生活だと思って…
暮らし
2019/12/15
『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 12月8日に放送されたアニメ『サザエさん』で、なんとサザエが“茶髪ショート”に。突飛な姿に、視聴者か…
エンタメ
2019/12/15
世界的にファンの多い『スーパーマリオ』シリーズ。そのヒロインといえばピーチ姫ですが、何度も何度も何度も何度も彼女はさらわれてしまうわけです(苦笑)。そこで、ど…
エンタメ
2019/12/15
『朝10分でできるスープ弁当』(有賀薫/マガジンハウス) お昼ごはん、いつも何を食べていますか? 「時間がなくて朝は抜きがち」「夜はダイエットで控えめに」という人で…
暮らし
2019/12/15
『某』(川上弘美/幻冬舎) 名前も記憶もない、性別さえ分からない「誰でもない者」。人間に擬態することで生き長らえることができる未知の生物が主人公となる本小説『某…
文芸・カルチャー
2019/12/14
■そもそもなぜ作ったんだ?「くろうみそ」 「アンキパン」や「ほんやくコンニャク」のように、便利な食べ物系ひみつ道具は有名ですよね。ですが、例えば「くろうみそ」の…
マンガ
2019/12/14
『わたしが障害者じゃなくなる日 〜難病で動けなくてもふつうに生きられる世の中のつくりかた』(海老原宏美/旬報社) “わたしに障害があるのは、あなたのせいなのです。…
暮らし
2019/12/14
『雪が白いとき、かつそのときに限り』(陸秋槎:著、稲村文吾:訳/早川書房) 降る雪は真っ白に見えるが、その実、砂埃や排煙の粒子などを取り込んでいて、イメージほど…
文芸・カルチャー
2019/12/14
『恋って何ですか? 27人がすすめる恋と愛の本』(河出書房新社) もし、今、思春期真っ只中の少女に「恋って何?」と問われたら、なんて答えてあげるだろうか。ふと私の…
恋愛・結婚
2019/12/13
『帯結ばない帯結び』(ayaaya/TAC出版) 「着物を着る」というと、「難しそう」「帯の結び方が分からない」「着崩れしそうで不安」など、どうしてもハードルを感じてしま…
暮らし
2019/12/13
1
2
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
3
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
4
5
松丸亮吾「僕も、以前は勉強が嫌いでゲームのほうが好きでした」。勉強から入らず、遊びながら考える力をつける「リドラボ」2周年イベント《レポート》
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PR魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)