ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ』(小川糸/扶桑社) 「自然に、無理せず、毎日を丁寧に暮らす」。忙しい日々を過ごす中、昨今このような生き方が見直されているようだ。…
暮らし
2019/12/8
『語れるようになる 西洋絵画のみかた』(岡部昌幸:監修/成美堂出版) 絵画を楽しむうえで、難しい知識は必須ではない。予備知識がなくても、絵画を鑑賞するときに心を打…
文芸・カルチャー
2019/12/8
『なにかが首のまわりに』(チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ/河出書房新社) ンケム。ジョシュ。ウカマカ。『なにかが首のまわりに』(河出書房新社)に登場する女性…
文芸・カルチャー
2019/12/7
『芥川賞ぜんぶ読む』(菊池良/宝島社) 本好きにとっては、非常に馴染みの深い芥川賞。本書『芥川賞ぜんぶ読む』(宝島社)は、ヒットとなった『もし文豪たちがカップ焼…
文芸・カルチャー
2019/12/7
『慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」』(矢部慎太郎/講談社) 政財界や芸能界、花柳界など、きらびやかな世界を生きる「一流の人々」が集う「パワースポットサロン」がある…
社会
2019/12/7
『写楽心中 少女の春画は江戸に咲く』(会田薫/秋田書店) 江戸時代に成立し、爆発的な人気を博した浮世絵。葛飾北斎や歌川広重、歌川国芳など名だたる絵師が誕生し、その…
マンガ
2019/12/7
『トクサンTVが教える 超ピッチング講座』(アニキ/KADOKAWA) あのイチロー氏が草野球デビューを果たすなど、草野球が今注目を集めている。 小学校で野球をはじめ、中学…
スポーツ・科学
2019/12/7
『失われたアートの謎を解く』(青い日記帳:監修/筑摩書房) 世界には数々の芸術作品が残されている。フェルメールやゴッホ、ムンクといったさまざまな画家たちの名前が…
文芸・カルチャー
2019/12/7
『見てわかる! おひとり様の老後』(木谷倫之/宝島社) 1980年代の後半に流行語にもなった、「DINKs」という言葉を覚えている読者はいるだろうか。共働きでそれぞれの財…
暮らし
2019/12/7
『漂う子(文春文庫)』1巻(丸山正樹/文藝春秋) ろう者の生きる世界とその苦悩、悲しみをリアルに描く「デフ・ヴォイス」シリーズで知られる丸山正樹氏。代表作となって…
文芸・カルチャー
2019/12/7
『鬼滅の刃18』(吾峠呼世晴/集英社) 圧巻だった――『鬼滅の刃18』(吾峠呼世晴/集英社)を読んだ感想は、もうこれに尽きる。 鬼殺隊の最終目的であり、鬼の絶対的支配者…
マンガ
2019/12/6
『修羅の刻』(19)(川原正敏/講談社) 歴史の影に“不敗の格闘技”圓明流あり…。人気の歴史格闘コミック『修羅の刻』(川原正敏/講談社)の19巻が発売された。 本能寺の変…
マンガ
2019/12/6
『ふたり明日もそれなりに』1巻(すずゆき/新潮社) 大好きな人と毎日会えて、一緒にご飯も食べられる同棲生活。別々の環境で育ったふたりだから、時には喧嘩もするけれど…
マンガ
2019/12/6
『オレが私になるまで』(佐藤はつき/KADOKAWA) 多様な生き方を尊重しようという時代の流れもあり、「性別」について考える機会が増えた。性というものはグラデーション…
マンガ
2019/12/6
『きみはだれかのどうでもいい人』 ●あらすじ● 県税事務所に勤める、年齢も立場も異なる女性たち。同期が休職したことで、納税担当に異動させられた若手職員・中沢環。納…
今月のプラチナ本
2019/12/6
平成から令和へと時代が動いた2019年も、気がつけば残りわずか。東京オリンピックの話題などで年号をよく見かけるだけに、2020年の運勢が気になっている人も多いだろう。…
暮らし
2019/12/6
『パズるの法則 奇跡は常に2人以上』(ひすいこたろう、吉武大輔/大和書房) いよいよ年末年始。「ああ、今年はあまりやりたいことをできなかったな、来年こそは…」と一年…
ビジネス
2019/12/6
『誰もが時間を買っている 「お金」と「価値」と「満足」の社会経済学』(鈴木謙介/セブン&アイ出版) 無限なようでいてじつは有限なもの。「時間」はそのひとつだ。そし…
ビジネス
2019/12/6
『ウォーキングの科学10歳若返る、本当に効果的な歩き方』(能勢 博/講談社) 「なんだか最近、お腹が出てきたような……」 「健康診断で食べ過ぎと運動不足を指摘され……」 …
健康・美容
2019/12/6
『リアル精神疾患ルポ 僕らはみんな病んでいる』(「裏モノJAPAN」編集部:編/鉄人社) 近ごろはうつ病やパニック障害といった精神疾患への理解が広まりつつあり、以前よ…
社会
2019/12/5
『探偵はもう、死んでいる』(二語十/KADOKAWA) ライトノベルでミステリー。そう言われて浮かぶひとつが、米澤穂信の<古典部>シリーズだろう。SFやファンタミステリー…
文芸・カルチャー
2019/12/5
『あの冬、なくした恋を探して』(いぬじゅん/ポプラ社) 福祉施設に勤務する28歳の玲菜は、友だちに誘われて婚活パーティに参加する。そこで出会った謎めいた男、ハルに“…
文芸・カルチャー
2019/12/5
『分かれ道ノストラダムス』(深緑野分/双葉社) 深緑野分が2016年に発表した第2長編『分かれ道ノストラダムス』(深緑野分/双葉社)がついに文庫化された! 同作は『戦場…
文芸・カルチャー
2019/12/5
『50歳で初めてハローワークに行った僕がニューヨーク証券取引所に上場する企業でゲストコーチを務めるまで』(ケンドー・カシン/徳間書店) 日本を代表する覆面プロレス…
エンタメ
2019/12/5
『2049年「お金」消滅 貨幣なき世界の歩き方』(斉藤賢爾/中央公論新社) 「お金はもうすぐ消える」 「仕事は? 国は? 学校は? あなたはどうなる?」 という、衝撃的な…
ビジネス
2019/12/5
『ファミコンコンプリートガイドデラックス』(山崎功/主婦の友インフォス) 現在、テレビアニメ「ハイスコアガール」の第2期が放送中だが、作品の舞台と同じ時代を生きた…
エンタメ
2019/12/5
『化粧品選びの常識が変わる!美肌成分事典』(美容化学者かずのすけ、コスメレシピクリエイター白野実/主婦の友インフォス) 肌のきれいな人にお手入れ方法をきくと、「…
健康・美容
2019/12/5
『地面師たち』(新庄耕/集英社) 近年、振り込め詐欺が急増するなど、高齢化の進む日本ではお年寄りをターゲットにした犯罪が増えている。他にも悪質な訪問販売のターゲ…
文芸・カルチャー
2019/12/5
『「奴隷」になった犬、そして猫』(太田匡彦/朝日新聞出版) 売れ残った子犬を冷蔵庫に入れて殺すペットショップ、違法業者がはびこるペットオークション販売…今から9年…
社会
2019/12/4
『惨事ストレスとは何か 救援者の心を守るために』(松井豊/河出書房新社) 今年は災害や事故のニュースを多く聞いた。だが、毎年そう感じている気もする。かつては新聞で…
社会
2019/12/4
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
4
5
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)