KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    小説?それともマンガ? よく読むジャンルの本1位は…!【Twitterアンケート996人の回答】

    10月27日は「読書の日」。この読書の日を1日目として、11月9日までの2週間は「読書週間」と呼ばれている。さらに 2017年に11月1日が「本の日」に制定され、「読書の秋」と…

    文芸・カルチャー

    2019/11/30

  • レビュー

    「食の趣味」が合うアラフォー独身女性と同居を開始した男性の結末は…!? 京都を舞台に繰り広げられる三角関係未満の男女の物語

    『さんかく』(千早茜/祥伝社) 食の趣味が合うって大切だ。好きな食べ物をひとりきりで堪能するのも幸せだが、誰かと美味しさを共有できた時、幸せは何倍にも膨らむ気が…

    文芸・カルチャー

    2019/11/30

  • レビュー

    人が悩むのは「前世の経験」を記憶してないから!? 霊能者に聞く「生きづらさ」の解決法

    『神様からのギフト 愛に導くスピリチュアル・メッセージの受け取り方』(尚/廣済堂出版) 突然ですが、あなたは、「魂」について考えたことはありますか? 魂っていった…

    暮らし

    2019/11/30

  • レビュー

    ねずみ年なのに猫も登場!? TVでも話題の消しゴムはんこ年賀状の世界観が自由すぎる

    『決定版 消しゴムはんこ。で年賀状 十二支と猫とえんぎもの』(津久井智子/大和書房) 年の瀬の足音が聞こえてくる時期。そろそろ忘年会をしようとか、年賀状はどうしよ…

    暮らし

    2019/11/30

  • レビュー

    「こっくりさん」をした人たちの恐ろしい結末とは? 京都で本当に起こった怪談と住職による説法集

    『続・怪談和尚の京都怪奇譚』(三木大雲/文藝春秋) 「怖いもの見たさ」とはよく言うが、好奇心で怖い遊びをしたり、曰く付きの場所を訪れたりした経験のある人は多いの…

    文芸・カルチャー

    2019/11/29

  • レビュー

    今どき夫婦は“男子厨房に入る”が円満の秘訣! フルタイム共働きの『遅く帰った日の晩ごはん』

    『遅く帰った日の晩ごはん夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし』(ぐっち夫婦 Tatsuya & SHINO/KADOKAWA) フルタイム共働きの夫婦間では、家事の分担は大問題。誰…

    食・料理

    2019/11/29

  • レビュー

    家族であることに幸せを感じられなかった。39歳男性が語った「ぼくの離婚」

    『ぼくたちの離婚』(稲田豊史/KADOKAWA) 6年連れ添った夫との離婚。それが筆者にとって、令和初の一大イベントになった。個人的には金銭感覚のズレが原因だと思ったが、…

    恋愛・結婚

    2019/11/29

  • レビュー

    サンタクロースを派遣する“巨大な会社”にまぎれこんだ少女の秘密の物語『サンタ・カンパニー』

    『サンタ・カンパニー』 (糸曽賢志:原作、野口周三:構成、桃井優月・品川千陽:漫画/LINEコミックス) おそらく世界中の家族が笑顔に包まれる日、クリスマス・イブ。そ…

    マンガ

    2019/11/29

  • レビュー

    太ももが気になるけどスキニー履きたい! フォロワーの切実なお悩みに答える画期的イラストブックが登場

    『大好きな服だけで生きていく Fashion Meeting!』(いわたまい/KADOKAWA) 他人の価値観に合わせたりしたくはない。自分が好きな服を、好きなように着て、生きていきたい…

    暮らし

    2019/11/29

  • レビュー

    有働アナや大久保佳代子さんをお手本に「人間関係のイライラ」をなくそう! 脳幹リセットワークの方法は?

    『人間関係が楽になる神経の仕組み 脳幹リセットワーク』(藤本靖/講談社) 些細なものから深刻なものまで、人間関係の悩みは尽きない。会社でも家庭でも、人と関わってい…

    健康・美容

    2019/11/29

  • レビュー

    年末年始、電車内で騒ぐ子どもを上手に叱るには? 子どもの未来のための「後悔しない子育て法」

    『後悔しない子育て 世代間連鎖を防ぐために必要なこと(こころライブラリー)』(信田さよ子/講談社) 「子育て情報」は親がもっとも関心を寄せる情報のひとつだ。関連書…

    出産・子育て

    2019/11/29

  • レビュー

    検索はタダなのにGoogleが儲かるワケは? GAFAの秘密を図解でスピード理解!

    『超図解 世界最強4大企業GAFA 「強さの秘密」が1時間でわかる本』(中野明/学研プラス) 2兆9753憶ドル――。この途方もない金額は、今や国家をも上回る影響力を持つといわ…

    ビジネス

    2019/11/29

  • レビュー

    本当に必要? 社内にはびこるバカバカしい仕事ルール

    『仕事ごっこ その“あたりまえ”、いまどき必要ですか?』(沢渡あまね/技術評論社) 「とりあえず打ち合わせ」「ファイルをパスワードつきで圧縮してメールに添付、パスワ…

    ビジネス

    2019/11/29

  • レビュー

    本好きでなくても文句なく感動! 大火災で蔵書110万冊が焼けた図書館の復活ドキュメント

    『炎の中の図書館 110万冊を焼いた大火』(スーザン・オーリアン:著、羽田詩津子:訳/早川書房) “いらない本や、すっかりくたびれてもう読めないほど傷んだ本でも手放せ…

    社会

    2019/11/29

  • レビュー

    「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク

    『一瞬で「信頼される人」になる! できる大人のことばの選び方』(松本秀男/青春出版社) 仕事にしろプライベートにしろ、他人との会話は必要不可欠だ。しかし、気をつけ…

    ビジネス

    2019/11/29

  • レビュー

    もし、他人の人生を生きられるとしたら…『15歳のテロリスト』著者が送る、衝撃の慟哭ミステリー

    『僕が僕をやめる日』(松村涼哉:メディアワークス文庫/KADOKAWA) 今までの自分の人生をすべて捨てて、別の人生を歩むことができたらどんなに素晴らしいことだろう。人…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • レビュー

    外国人住民の数が日本人を超えたマンモス団地に住んでみた! 当事者として直面した問題は…

    『芝園団地に住んでいます 住民の半分が外国人になったとき何が起きるか』(大島隆/明石書店) 筆者がかつて小金井市のマンションに住んでいた頃、ある時期から、毎回決ま…

    社会

    2019/11/28

  • レビュー

    “失恋依存症”の治し屋と、対象者の間に生まれる恋の行方は――『私たちは失いながら生きている』

    『私たちは失いながら生きている』(いぬじゅん/一迅社) 失恋依存症――失恋したことを受け入れられず、深い喪失感により絶望に支配されていく症状。日常生活を営むことも…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • レビュー

    『このライトノベルがすごい! 2020』は、新作が続々ベスト10入り! 青春・ラブコメが快進撃!

    『このライトノベルがすごい! 2020』(『このライトノベルがすごい!』編集部:編/宝島社) いまが旬のライトノベルを紹介するライトノベル総合情報誌『このライトノベル…

    エンタメ

    2019/11/28

  • レビュー

    『ダンまち』の多層的な魅力がここに。『ダンまち インフィニト・コンバーテ』レビュー

    『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか インフィニト・ コンバーテ』 11月28日発売 PlayStation®4/PlayStation®Vita/Nintendo Switch™/ Windows(DMM…

    マンガ

    2019/11/28

  • レビュー

    レトロでおしゃれ! 人気イラストレーター・やべさわこさん初の作品集『流れ雲を見ながらあなたを待っている』

    『流れ雲を見ながらあなたを待っている やべさわこ作品集』(やべさわこ/KADOKAWA) レトロでおしゃれなイラストが、世代を問わず愛されているイラストレーターのやべさわ…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • レビュー

    53歳イケオジ×25歳ピュア女子の、見えない“愛”をめぐるラブストーリー『僕らに月は見えなくていい』

    『僕らに月は見えなくていい』(櫻いいよ/一迅社) 「恋」と「愛」の違いについて、考えることがある。辞書を参照してみると、「恋」とは「特定の異性に強く惹かれる気持…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • レビュー

    毒親に育てられ、男性に身体を売っていた作家・もちぎさん。彼の人生を救ったK先生との出会い

    『あたいと他の愛』(もちぎ/文藝春秋) 男性が男性に対して性サービスを提供する「ゲイ風俗」。そこで働く日々を描いたコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュ…

    文芸・カルチャー

    2019/11/28

  • レビュー

    集団になじめない、話が聞けない、乱暴する…“気になる子”の「発達障害」に気づいて育てるガイド

    『新版 幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド(健康ライブラリースペシャル)』(黒澤礼子/講談社) 集団生活になじめない、先生の話が聞けない、じっと座ってい…

    出産・子育て

    2019/11/28

  • レビュー

    わが子が「学校に行きたくない」と言い出したらどう対処する? イラスト図解で子どもの将来を考えよう!

    『登校しぶり・不登校の子に親ができること(健康ライブラリー イラスト版)』(下島かほる:監修/講談社) 「子どもは学校に行くのが仕事」という言葉をうかつに使えなく…

    暮らし

    2019/11/28

  • レビュー

    悩んでいたのがウソみたい! オン・オフで決断力がアップするロジカルシンキングの簡単テクニック

    『仕事の不安・悩みがなくなる ロジカルシンキング』(苅野進/あさ出版) 答えの分かりきった物事ばかりで回っていれば、人生はそう苦労しないのかもしれない。しかし、生…

    ビジネス

    2019/11/28

  • レビュー

    ローマ教皇、38年ぶりの来日――“庶民派”教皇フランシスコが語る、幸福で充実した人生のヒント

    『「幸福」と「人生の意味」について』(教皇フランシスコ:著、安齋奈津子:訳/KADOKAWA) 2019年11月23日、カトリックの最高指導者・ローマ教皇フランシスコが来日した…

    文芸・カルチャー

    2019/11/27

  • レビュー

    「救急車を呼んでも来ない!?」少子高齢化の先にある恐ろしい未来をマンガで学ぶ『未来の年表』

    『マンガでわかる 未来の年表』[漫画:水上航、監修:河合雅司(『未来の年表』講談社現代新書)] 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、2019年の出生数が90万人を…

    社会

    2019/11/27

  • レビュー

    フェンシング躍進の立役者・太田雄貴が語る、“旧態依然”を突き破るカギとは

    『CHANGE 僕たちは変われる』(太田雄貴/文藝春秋) 今年日本でラグビーワールドカップが開催されたことによって、私たちはスポーツが持つ多様なポテンシャルを再認識する…

    ビジネス

    2019/11/27

  • レビュー

    「本はオワコン」ではない決定的理由。中田敦彦が「独学」が死ぬほど面白くなるコツを伝授!

    『勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書』(中田敦彦/SBクリエイティブ) 「武勇伝」や「PERFECT HUMAN」など、エンタメ界でさまざまなヒットを飛ばしてきたお笑いコンビ…

    ビジネス

    2019/11/27