KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    「人間好き」を公言するゲイを囲むとんでもなく強烈な個性の人々。ド天然パートナーや濃い友人との交わりを描くコミックエッセイ

    『ゲイです、ほぼ夫婦です』(歌川たいじ/扶桑社) 歌川たいじさんといえば、2018年に実写映画化されたコミックエッセイ『母さんがどんなに僕を嫌いでも』の著者として話…

    マンガ

    2019/10/27

  • レビュー

    簡単! 時短! 節約! すべてを叶えてくれる“ほめられごはん”にベスト版が登場!【作ってみた】

    『Mizukiのラクしておいしい! ほめられごはんThe BEST』(Mizuki/学研プラス) 時間や余裕がないと、ついつい炒めるだけ、焼くだけになってしまいがち。結果、頑張って作…

    食・料理

    2019/10/27

  • レビュー

    音楽CDが売れるとサバの漁獲量が増える!? ビッグデータを分析して見えてくる奇妙なアレコレ

    『ビッグデータ探偵団(講談社現代新書)』(安宅和人、池宮伸次、Yahoo!ビッグデータレポートチーム/講談社) 「音楽CDが売れるとサバの漁獲量が増える」 「自民党支持率…

    ビジネス

    2019/10/27

  • レビュー

    怖いけど可愛い! 臓器売買、売春、ドラッグ…サスペンス漫画『ギフト±』の主人公・鈴原環の魅力

    『ギフト±』(ナガテユカ/日本文芸社) 国際捕鯨取締条約の8条2項によれば、捕鯨調査の際、調査後のクジラは完全に利用することが義務付けられているそう。肉はもちろん、…

    マンガ

    2019/10/26

  • レビュー

    「自称サバサバ系女」の泥沼不倫にエリート彼氏の二股疑惑…迷惑人間をぶった斬る共感度抜群の「ブラックガールズトーク」

    『ブラックガールズトーク』(小学館) 気心の知れた女友達だけでする家飲みは、とてもおもしろい。普段、職場や恋人の前ではなかなか話せない悩みや本音を炸裂させ、共感…

    マンガ

    2019/10/26

  • レビュー

    “カワイイ女の子”の皮をかぶる“男の子”――自信が持てずに本当の自分をメイクやファッションで隠しているあなたへ。

    『カラーレスガール』(白野ほなみ/芳文社) 女子大生だったころ、テレビドラマを見ていてショックを受けたことがある。主演の女優さんが持っていたバッグが、口紅1本入る…

    マンガ

    2019/10/26

  • レビュー

    日本で唯一!学費も食費も無料の医大、それが賢者の学び舎!

    『賢者の学び舎』(山本亜季/小学館) 学費ゼロで医者になれる! 防衛医科大学校を舞台にした医学部青春ストーリーが『賢者の学び舎』(山本亜季/小学館)だ。 主人公の真…

    マンガ

    2019/10/26

  • レビュー

    子どもの将来は、「親の自己肯定感」に左右される。子育て中の親の“あるべき姿”とは

    『子どもの将来は「親」の自己肯定感で決まる』(根本裕幸/実務教育出版) 子どもにつらくあたってしまう。愛したいのに愛せない。父親、母親が、子どもを育てていく上で…

    暮らし

    2019/10/26

  • レビュー

    予約がとれない美人トレーナー伝授の「美胸くびれトレーニング」でバストアップを実現!

    『美胸くびれ メリハリトレーニング』(相良梢/文藝春秋) 「メリハリのある女性らしい体形になりたい」。それはすべての女性の願いだろうが、なかなかそんな理想のスタイ…

    健康・美容

    2019/10/26

  • レビュー

    ユーモアと国語力が身について人気者になれちゃう!? ダジャレが物語になった新感覚絵本

    『だじゃれものがたり タンチョウヅルのたんじょうび』(風木一人:作、/田中ひろみ:絵/KADOKAWA) 「ふとんが“ふっとん”だ」「チョコを“ちょこ”っと食べよう」……ダジャ…

    文芸・カルチャー

    2019/10/26

  • レビュー

    民族ブーム到来か! ファストファッションが流行る今だからこそ“古き良きもの”に魅了

    『都会で着こなす世界の民族衣装』(主婦の友社) 民族衣装。 そこには土地にまつわる伝統や着る民族の思いが詰まっている。独自性のあるデザイン、色彩、技法…。そう、民…

    暮らし

    2019/10/26

  • レビュー

    夫を射殺した女性はなぜ6年間沈黙を続けるのか? どんでん返しが炸裂する、話題の海外ミステリー

    『サイコセラピスト』(アレックス・マクリーディーズ:著、坂本あおい:訳、早川書房) あなたがもしミステリー小説に興味があるなら、アレックス・マイクリーディーズと…

    マンガ

    2019/10/26

  • レビュー

    イマドキ10代のスマホ事情は、親世代とどう違う? 「触らせない」では済まない、最新安全事情

    『親が知らない子どものスマホ』(鈴木朋子/日経BP) 「子どもにスマホを与えるべきか否か」――親はもちろん、子どものいない人たちの間でも議論百出のようだ。 私自身の子…

    出産・子育て

    2019/10/26

  • レビュー

    予約5000人待ち! 「カットしてもらうと彼氏ができる」ジンクスで話題の美容師が伝授するモテ髪のルール

    『髪を変えると100倍可愛くなる モテ髪のルール』(大悟/朝日新聞出版) 「自分に似合う髪型がわからない」という女性は意外と少なくない。かくいう私も、自分に似合う髪…

    恋愛・結婚

    2019/10/25

  • レビュー

    ひとりの少女の成長と、世界をゆるがす愛と宿命の物語――ここに開幕!

    『メイデーア転生物語 1 この世界で一番悪い魔女 (富士見L文庫)』(友麻碧/KADOKAWA) 辺境貴族の令嬢マキアは、〈世界で一番悪い魔女〉と悪名高い“紅の魔女”の末裔。騎士…

    文芸・カルチャー

    2019/10/25

  • レビュー

    煮汁は肉も魚も同じ配合!「かれいの煮つけ」【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’19 11月増刊号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 皆さんは調味料の量をしっかり量って料理してますか? 私…

    食・料理

    2019/10/25

  • レビュー

    62歳でこの美肌・この美貌! 『美的GRAND』編集長が秘訣を伝授。スキンケアの常識が覆る、若返り美容法

    『何歳からでも美肌になれる! 奇跡の62歳!美的GRAND編集長“逆転の”美肌術』(天野佳代子/小学館) テレビ番組「マツコ会議」への出演で「奇跡の61歳」(当時)と話題に…

    健康・美容

    2019/10/25

  • レビュー

    出世もスピードもあきらめて大丈夫!? 「あきらめた」動物たちの愉快な進化論

    『できなくたって、いいじゃないか! あきらめた いきもの事典』(佐藤克文:監修、ペンギン飛行機製作所:製作/サンマーク出版) 出世したいし、モテたいし、お金だって…

    スポーツ・科学

    2019/10/25

  • レビュー

    セクハラ相談、バイトテロ、不払い残業代に介護時短拒否……「働くこと」にまつわる問題に、社労士はどう対処する!?

    『きみの正義は 社労士のヒナコ』(水生大海/文藝春秋) 2018年に国会で可決された働き方改革関連法が、順次施行となった2019年。なかでも、有給休暇5日以上取得の義務化─…

    文芸・カルチャー

    2019/10/25

  • レビュー

    経験を無駄にするな! メモをとれ! 会社に縛られない「自分の価値」を高めるメソッド

    『肩書き「オレ」で生きていけ!』(唐土新市郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「ああ、会社に行きたくない」と毎朝嘆くくらいなら、そんな会社さっさと辞めてしまえ…

    ビジネス

    2019/10/25

  • レビュー

    ミイラの技術を使えば「永遠の命」を獲得できる!? 日本にも存在するミイラ信仰とは

    『教養としてのミイラ図鑑 世界一奇妙な「永遠の命」』(ミイラ学プロジェクト/ベストセラーズ) 人間はいずれ死ぬ――誰も抗えない、自然の摂理である。しかし、人類はこれ…

    エンタメ

    2019/10/24

  • レビュー

    義母が突然の訪問、イラ立つ妻!…夫がとるべき最善策は? 答えがわからない人が今すぐチェックすべき重要事項

    『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子/講談社) 夫婦生活は一蓮托生。妻と夫の二人三脚で成り立つものだが、2人きりで完結する人間関係ではないからややこしい。…

    恋愛・結婚

    2019/10/24

  • レビュー

    甘いものがやめられない、スナック菓子に手がのびる…ダイエット失敗の原因は意志が弱いからではなく「脳」!?

    『THE デブ脳』(工藤孝文/エイ出版社) 痩せたいと感じる人のほとんどは、痩せる方法を知っているもの。なのに痩せられないのは、ダイエットがつらいからでは? 痩せられ…

    健康・美容

    2019/10/24

  • レビュー

    「友達はいません」本名も連絡先も教えてくれない謎の女子高生との恋。待ち受ける残酷な運命とは?

    『もうヒグラシの声は聞こえない』(青谷真未/ポプラ社) いつだってあっという間に終わってしまうのが夏というもの。セミの鳴く声はパタリと途絶え、肌寒さを感じる季節…

    文芸・カルチャー

    2019/10/23

  • レビュー

    出産の痛みもすぐに忘れる可愛さ! フォロワー14万人超え著者の4コママンガ『子育て1年生』

    『子育て1年生 初めての育児 3人家族の慌ただしい日常』(ちひろ/主婦の友社) 小さな子どもを連れていると「あっという間に大きくなるよ」と、いろんな人から言われます…

    出産・子育て

    2019/10/23

  • レビュー

    家事に忙しい妻を他人事として見ていませんか? 夫婦円満の秘けつは“ねぎらう気持ち”。声をかけるタイミングは?

    『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子/講談社) 夫婦生活は妻と夫の“二人三脚”で成り立つものだが、足並みが揃わないと感じると、波風を立てないまま暮らすのは…

    恋愛・結婚

    2019/10/23

  • レビュー

    『こち亀』が休まず40年間継続した意外な理由! 漫画家・秋本治の仕事術

    『秋本治の仕事術 『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由』(秋本治/集英社) 2016年に40年続いた連載が終了した『こち亀』こと『こちら葛飾区亀有公園前…

    ビジネス

    2019/10/23

  • レビュー

    ヤクザの新たな資金源は「タピオカドリンク」!? 暴力団と日本社会の知られざる接点

    『教養としてのヤクザ』(溝口敦、鈴木智彦/小学館) 今から8年前、ひとりの有名タレントが暴力団関係者との交際を認め、芸能界から引退した。この頃から世間は反社会勢力…

    社会

    2019/10/22

  • レビュー

    相棒は死刑囚であり姉の仇―― 危うすぎるコンビが猟奇殺人事件に挑む!

    『黒白を弁ぜず』(窪谷純一/講談社) 黒白(こくびゃく)を弁ぜずとは善悪の区別ができないこと。善である行為と罪との差は何かを考えさせるのが本作品である。 『黒白を…

    マンガ

    2019/10/22

  • レビュー

    『兄友』作者の新作・主人公は、婚活のため女子高生に擬態するたぬき! 爆笑と胸キュンが同居する、そのトリッキーな物語の内容とは?

    婚活だぬきという設定の破壊力……!高校生カップルの奥ゆかしき純愛を描いた『兄友』(白泉社)が完結し、次はどんな作品が始まるのかと思いきや、赤瓦もどむさん最新作の…

    マンガ

    2019/10/22