ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『伝説のお母さん』(かねもと/KADOKAWA) ファンタジーな世界観のもと、待機児童を抱えるお母さんの活躍を描いたコミック『伝説のお母さん』がテレビドラマ化されること…
マンガ
2019/10/22
『アマタケサラダチキンレシピ』(アマタケ/ポプラ社) いまや、コンビニやスーパーで定番の低カロリー・高たんぱく食材、サラダチキン。ダイエットや筋力アップ、はたま…
食・料理
2019/10/22
『まんがでわかる 妻のトリセツ』(黒川伊保子/講談社) 夫婦生活は一蓮托生。しかし、たがいに添い遂げようと思いながらも、波風立たぬまま生活をし続けられる人たちとい…
恋愛・結婚
2019/10/22
『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(司馬理英子/主婦の友社) 今から約20年前、ある1冊の本が話題になりました。『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)です。こ…
出産・子育て
2019/10/21
『チームを変える習慣力』(三浦将/クロスメディア・パブリッシング:発行、インプレス:発売) 上からは圧力を受け、下からは突かれる。中間管理職は孤独になりがちだ。…
ビジネス
2019/10/21
『本当の貧困の話をしよう未来を変える方程式』(石井光太/文藝春秋) 貧困は自己責任なのだろうか? ネット上でたびたび起こる激しい生活保護バッシングやホームレスに対…
社会
2019/10/21
『ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました』(わたなべぽん/KADOKAWA) 日常の中でたまに訪れる“何もかもがめんどくさい病”。あれは、一体なんなのだろ…
マンガ
2019/10/20
『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 10月13日に放送されたアニメ「サザエさん」。数々の突飛な言動からネット上で“サイコパス”呼ばわりさ…
エンタメ
2019/10/20
『屑の結晶』(まさきとしか/光文社) この世に存在しているのに、まるで自分はここにいないみたいだ――そう絶望し、生きる意味がわからないと思った日が筆者にはある。鏡…
文芸・カルチャー
2019/10/20
『チェンソーマン』(藤本タツキ/集英社) 10月4日に最新刊4巻が発売された『チェンソーマン』(藤本タツキ/集英社)。 2019年1月号より『週刊少年ジャンプ』で連載がスタ…
マンガ
2019/10/20
『ふつうな僕らの』(湯木のじん/集英社) 「恋をする」と聞いたとき、あなたは頭の中に「ロマンチックで激しい恋」を想像するだろうか、それとも「平凡で穏やかな恋」を…
マンガ
2019/10/20
『正直、仕事のこと考えると憂鬱すぎて眠れない。』(じゅえき太郎/東洋経済新報社) 『正直、仕事のこと考えると憂鬱すぎて眠れない。』(じゅえき太郎/東洋経済新報社)…
マンガ
2019/10/20
『マッチングアプリで運命も超える理想の彼と結ばれる 人生最高の出会いを5分で叶える秘密のレッスン』(鶴岡りさ/大和書房) 日本における婚姻率は年々減少しており、ピ…
暮らし
2019/10/20
『同窓会に行けない症候群』(鈴木信行/日経BP) 同窓会。懐かしい顔に会いたいと思う一方で、「ちょっと行きづらいなあ」と思ってしまう、という方も多いのではないだろ…
暮らし
2019/10/20
『童貞噺』1巻(Gino0808/講談社) 「なんであの時あんなことをしたのだろう」。…思い出すと発狂したくなる「黒歴史」は、誰しもひとつやふたつ持っていると思う。特に恋…
マンガ
2019/10/19
『記憶する体』(伊藤亜紗/春秋社) 「幻肢痛」という痛みがある。何らかの理由によって四肢のいずれかを切断した人が、存在しないはずの部位に痛みを感じる現象のことで…
社会
2019/10/19
『死んだら飛べる』(スティーヴン・キング、ベン・ヴィンセント:編、白石朗、中村融、他:訳/竹書房) 旅先での読書は楽しいもの。しかし飛行機に乗りながらこの本を読…
文芸・カルチャー
2019/10/19
『蛇道スナイパー』(梶井祐/白泉社) 「努力は才能に勝るのか?」。梶井祐の『蛇道スナイパー』(白泉社)は、誰もが一度は感じたことがあるであろうこの命題に、新しい…
マンガ
2019/10/19
『女らしくなく、男らしくなく、自分らしく生きる』(露の団姫/春秋社) 「女性だからお茶くみをして当たり前」「男性だからバリバリ仕事に励んで当たり前」。こうした風…
暮らし
2019/10/19
グラビアやモデル、バラエティ、そして舞台などで活躍している、タレントの有村藍里。彼女のことを、フジテレビで放送されたドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション…
エンタメ
2019/10/19
『ぬまがさワタリの ゆかいないきもの㊙図鑑』(ぬまがさワタリ/西東社) 人間誰しもオモテの顔とウラの顔が存在する。いつも笑顔を振りまくあの子も、ウラの顔はわからな…
スポーツ・科学
2019/10/19
『僕の人生には事件が起きない』(岩井勇気/新潮社) お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんが、初のエッセイ集『僕の人生には事件が起きない』(新潮社)を刊行した。テ…
文芸・カルチャー
2019/10/19
『28文字の片づけ』(yur.3/主婦の友社) 美しい景色や美味しそうな食事の画像、かわいすぎるネコの動画などに癒やされるインスタグラム。そこにパッと飛び込んできた “今…
暮らし
2019/10/19
『夫のトリセツ』(黒川伊保子/講談社) 夫のことを褒める妻をあまり見たことがない。よく聞くのは、「使えない」「気が利かない」「触るのもイヤ」とひどくネガティブな…
恋愛・結婚
2019/10/19
『越境』(東山彰良/発行=ホーム社・発売=集英社) タイトルにもある「越境」とは? 「境界線を越える」という意味だろう。それは国境にかぎった話ではない。わたしたち…
文芸・カルチャー
2019/10/18
『夫婦別生』(竹充ヒロ/小学館) 別々の環境で育った他人同士が、ある日を境に家族になる「結婚」。人によるとは思うが、正直、そんなに甘くはないと感じるのが本音であ…
マンガ
2019/10/18
『揺れる心の真ん中で』(夏生さえり/幻冬舎) 私はこれまで、どんな価値観を持ちながら人生を漂ってきたのだろうか。SNSのフォロワー数計22万人超の夏生さえりさんが手掛…
恋愛・結婚
2019/10/18
『東京會舘とわたし』(辻村深月/文春文庫) 東京會舘を舞台に実話を下敷きにした連作短編集、と聞いて、東京會舘にはなじみがないし、辻村深月作品にしてはあらすじが大…
文芸・カルチャー
2019/10/18
『あの社長のこの言葉』(市川覚峰/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事や人生に行き詰まりを感じた時、私たちの救いとなるのは、先人の言葉だ。歴史に足跡を残して…
ビジネス
2019/10/18
『明日の自分が変わる 人生の名言』(池田書店編集部:編/池田書店) 「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」 週刊少年ジャンプで連載された超人気作品『スラムダンク』…
暮らし
2019/10/18
1
2
3
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
5
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)