KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    TRF・SAMの教えるダンス(社交ダンスじゃなくて!?)になぜか70代80代が大ハマリ! しかもその効果が実はすごすぎて医学界も政界も動き出しそうな件

    ダンスを中心とした5人組音楽グループTRF(1992年結成)のダンサーSAMさんといえば、コアな世代に知らない人はいないだろう。だが、その世代には思えないような60〜80代の…

    健康・美容

    2019/10/3

  • レビュー

    犯罪者にだって“見えない痛み”がある――。大型新人による、社会派エンタメ小説『シークレット・ペイン 夜去医療刑務所・南病舎』

    『シークレット・ペイン 夜去医療刑務所・南病舎』(前川ほまれ/ポプラ社) 人は誰もが傷を負い、その痛みを抱えながらも生きている。でも、その痛みにどんな“意味”を見出…

    文芸・カルチャー

    2019/10/3

  • レビュー

    人気YouTuber・Naokiman Show初の著書! 世界の“不思議”から視野がもっと広がる!?

    『ナオキマンのヤバい世界の秘密』(Naokiman Show/日本文芸社) チャンネル登録者数87万人超を誇る人気YouTuber・Naokiman Showの、初の著書『ナオキマンのヤバい世界の…

    エンタメ

    2019/10/2

  • レビュー

    絶海の孤島に、5人の推理作家が招かれる――特殊設定本格ミステリで注目の白井智之、待望の新作『そして誰も死ななかった』

    『そして誰も死ななかった』(白井智之/KADOKAWA) グロテスクな特殊設定を生かしたミステリで注目され、綾辻行人氏をして“鬼畜系特殊設定パズラー”と呼ばしめる白井智之…

    文芸・カルチャー

    2019/10/2

  • レビュー

    「膣」を大切にして自分自身を好きになろう! すべての女性必読のエッセイ

    『感じるところ』(森田敦子/幻冬舎) あなたは女性の「膣」についてどれだけのことを知っているだろうか。中には膣という言葉を聞いて、「恥ずかしい」「汚い」という印…

    健康・美容

    2019/10/2

  • レビュー

    人はなぜ自殺するのか? 苦しいのに「助けて」と言えない人たちの心理

    『「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか』(松本俊彦/日本評論社) 厚生労働省自殺対策推進室が平成31年1月に発表した「警察庁の自殺統計に基づく…

    社会

    2019/10/2

  • レビュー

    GACKTはなぜ勝ち続けるのか? 一流を知るオトコが伝える現代人必須の“メンタルリセット”

    『GACKTの勝ち方』(GACKT/サンクチュアリ出版) オマエの夢に理由などいらない――。周囲から何を言われようとも、自分流に勝ち続けるオトコ・GACKTの自著『GACKTの勝ち方…

    ビジネス

    2019/10/2

  • レビュー

    休職しても増薬しても転院してもなかなか治らない「うつ」。長引く苦しみから抜け出すヒントは?

    『なかなか治らない難治性のうつ病を治す本(健康ライブラリーイラスト版)』(田島治:監修/講談社) 真面目で規律正しく、責任感がある――日本人の気質といわれるこれら…

    健康・美容

    2019/10/2

  • レビュー

    ダイエットするなら糖質制限だけじゃダメ!「タンパク脂質食」で健康的な身体に!

    『みるみるやせる・血糖値が下がる 最強の糖質制限ガイドブック』(水野雅登/アチーブメント出版) 近年、糖質制限ダイエットがブームになっている。ハードな運動を必要と…

    健康・美容

    2019/10/2

  • レビュー

    諸行無常の世の中には苦しみしかないのか? 現役のお坊さんによる「縁」を描いた物語

    『空色カンバス 瑞空寺凸凹縁起』(靖子靖史/講談社) 日本は仏教徒が多い国ながら、仏教の教えを深く理解している人はあまりいない。「諸行無常」や「縁起」など、なんと…

    文芸・カルチャー

    2019/10/2

  • レビュー

    あなたはどう生きたい? どう死にたい? スイスで安楽死した日本人女性の姿から考える安楽死問題

    『安楽死を遂げた日本人』(宮下洋一/小学館) 自分や家族が死を覚悟しなければいけなくなったとき、あなたはどのような最期を選択するだろうか。 『安楽死を遂げた日本人…

    社会

    2019/10/2

  • レビュー

    観光客が地元住民の生活を壊している? 人気観光地を襲う「観光公害」という苦悩

    『観光公害――インバウンド4000万人時代の副作用』(佐滝剛弘/祥伝社) 日本政府は、2003年ごろから外国人観光客の誘致に力を入れはじめた。そしていま、その成果は着実に…

    社会

    2019/10/2

  • レビュー

    有能なふりをするバカほど困るものはない! 周りに存在する困った人や情報に振り回されない方法

    『「バカ」を一撃で倒すニッポンの大正解』(髙橋洋一/ビジネス社) 遂にこの10月から消費税が10%に。どこかで中止にしないだろうかと期待を持ってきたが、決行された。…

    社会

    2019/10/2

  • レビュー

    あなたには自分の居場所がありますか? 身の回りに潜む孤独と向き合って生きる女性の美しい物語

    『わたしのいるところ』(ジュンパ・ラヒリ:著、中嶋浩郎:訳/新潮社) 本書を読んでまず感じたのは、「孤独」はそれほど悪くないということ。世間一般には孤独はマイナ…

    文芸・カルチャー

    2019/10/1

  • レビュー

    「母ちゃん今日、父ちゃん殺したよ」――小説『ひとよ』で描かれる壊れた家族の行き着く先は? 映画は佐藤健主演!

    桑原裕子さんの戯曲を小説化した作品『ひとよ』(長尾徳子:著、桑原裕子:原作/集英社文庫)に登場する家族は、長い夜に迷い込んでいる。 『ひとよ(一夜)』というタイ…

    文芸・カルチャー

    2019/10/1

  • レビュー

    こんなところにも数学が!? 小6でもわかるやさしい解説で読む日常と数学のつながり

    『日常にひそむ うつくしい数学』(冨島佑允/朝日新聞出版) 学生時代、数学が大の苦手だったという人は多いのではないでしょうか。学校で勉強する数学はどこか無味乾燥で…

    暮らし

    2019/10/1

  • レビュー

    ゾーキン片手にお掃除をする猫が可愛すぎる…! ホンワカ楽しめる1人と1匹のマンガ『猫の手を借りてる』

    『猫の手を借りてる』(ごじょうふみえ/双葉社) 猫というのはとても魅力的だ。ご飯を食べたり、眠ったり、遊んだりしているだけで、人間の心を温かくさせる。ただそれだ…

    マンガ

    2019/10/1

  • レビュー

    無印グルメを徹底ガイド! 人気レトルトが大変身する無印良品の簡単アレンジレシピ【作ってみた】

    『おいしい無印良品。』(ジービー) 暮らし上手な人が通っている、というイメージもある無印良品。最近では「ムジラー(無印をこよなく愛する人)」という言葉までありま…

    暮らし

    2019/10/1

  • レビュー

    “会社のため”に休んでませんか? サラリーマンでも年に10回以上、海外旅行を楽しむ時短術

    『人生の中心が仕事から自分に変わる! 休み方改革』(東松寛文:著、田中正秀:監修/徳間書店) 「働き方改革」という言葉があちらこちらで聞かれる。働き方を改革するた…

    暮らし

    2019/10/1

  • レビュー

    他人には振り回されない! 自分を貫いて生きるブラック・ジャックの仕事術

    『まんが『ブラック・ジャック』に学ぶ自分を貫く働き方』(手塚治虫/プレジデント社) 漫画界の巨匠・手塚治虫氏。『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』など、手塚氏が生…

    ビジネス

    2019/10/1

  • レビュー

    30代・40代必読!? 終身雇用が限界の時代にインプットすべき最強のキャリア資本術

    『プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術』(田中研之輔/日経BP) 数カ月前「老後2000万円」の問題が世間を騒がせました。これまでもすでに年金制…

    ビジネス

    2019/10/1

  • レビュー

    患者の見た目や地位で、医者は行動を変えるのか? 医者の裏側を徹底解剖!!

    『知ってはいけない 医者の正体』(平松類/SBクリエイティブ) タイトルに「○○してはいけない」と入っている本や記事を、信じてはいけないというのが私のモットーだ。専門…

    社会

    2019/9/30

  • レビュー

    これからの人生に必要なのは「孤独力」!? 精神科医が教える「ここちよい孤独」とは?

    『精神科医がたどりついた「孤独力」からのすすめ ―「ひとり」と「いっしょ」の生き方』(保坂 隆/さくら舎) デジタルデバイスとネットの普及によって、漫画の制作環境は…

    暮らし

    2019/9/30

  • レビュー

    樹木希林さんが遺してくれた「いじめ」へのメッセージとは?

    『樹木希林さんからの手紙』(NHK「クローズアップ現代+」+「知るしん」制作班/主婦の友社) 日帰りで訪れた北海道の思い出の場所 樹木希林さんが亡くなってから1年。…

    エンタメ

    2019/9/30

  • レビュー

    メートルは何を基準に決められたの? この世界の単位の秘密と不思議

    『世界でいちばん素敵な単位の教室』(丸山一彦:監修/三才ブックス) メディアで広さや大きさの比較として「東京ドーム○個分」と表現されても、行ったことがなく子供の頃か…

    スポーツ・科学

    2019/9/30

  • レビュー

    「よっしゃ頑張るぞ」は逆効果? やりたくないことを最速で済ませる集中力に必要な3ステップ

    『東大集中力』(西岡壱誠/大和書房) 手持ち無沙汰になったらいつの間にかスマホに手が伸びてしまう…そんな「ながら」行動にあふれた現代社会。自分の集中力の持続につい…

    ビジネス

    2019/9/30

  • レビュー

    日本式Webマーケティングを学ぼう! 仕事や日々の生活に役立つビジネススキル

    『なぜ女はメルカリに、男はヤフオクに惹かれるのか? アマゾンに勝つ! 日本企業のすごいマーケティング』(田中道昭、牛窪恵/光文社) 新商品の開発・企画において、「マ…

    ビジネス

    2019/9/30

  • レビュー

    超一流の成功者だけが見つけ出す“第3のドア”――若き大学生が挑んだ“何者”かになること

    『サードドア 精神的資産のふやし方』(アレックス・バナヤン:著、大田黒奉之:訳/東洋経済新報社) 本書の著者アレックス・バナヤンは、人生、ビジネス、成功をナイトク…

    ビジネス

    2019/9/30

  • レビュー

    「秘密の社内恋愛」は甘いか辛いか!? 同じ会社に勤める恋人たちのドタバタコメディ

    『この会社に好きな人がいます(1)』(榎本あかまる/講談社) 「ひと目会ったその日から、恋の花咲くこともある」なんてフレーズがかつて流行ったが、まあ男女が同じ空間…

    マンガ

    2019/9/29

  • レビュー

    『サザエさん』カツオの“作文”に感動の声続出「泣いてしまった」「文才ありすぎ!」

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 9月22日に放送されたアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)で、カツオがサザエについて書いた作文に、…

    エンタメ

    2019/9/29