ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『ぱくりぱくられし』(木皿泉/紀伊國屋書店) 本やテレビドラマの中に登場する言葉に、勇気をもらったり元気づけられたりした経験がある人は多いのではないだろうか。登…
文芸・カルチャー
2019/9/1
『自分の居場所はどこにある?』(渡辺龍太/CCCメディアハウス) あなたは無理していないだろうか? 私たちはときに「居場所がない」と感じ、ネガティブな気持ちになって…
暮らし
2019/9/1
『マガマガヤマ』(小池ノクト/幻冬舎コミックス) 山は神秘的な場所だ。その神聖さ故に、ときに“霊界への入り口”と呼ばれることもある。『マガマガヤマ』(小池ノクト/幻…
マンガ
2019/8/31
『知ってはいけない! 日本の「黒幕」図鑑』(別冊宝島編集部:編/宝島社) つい先日、芸人と反社会勢力の関係が社会問題となったが、この一件への反応は世代によって、か…
社会
2019/8/31
『マンガでわかる パニック症・広場恐怖症』(貝谷久宣:監修、ふじいまさこ:マンガ/主婦の友社) テレビのワイドショーをよく観るという人ならば、「パニック症」や「パ…
健康・美容
2019/8/31
『いまどきの死体 法医学者が見た幸せな死に方』(西尾元/幻冬舎) 人は必ず死ぬ。――これは事実だが、「死」そのものは私たちにとって非日常のものだ。おそらく多くの人が…
社会
2019/8/31
『西野~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~』(ぶんころり:著、またのんき▼:イラスト/KADOKAWA) MF文庫Jから刊行されている『西野~学内カースト最下位に…
文芸・カルチャー
2019/8/31
『線は、僕を描く』 (砥上裕將/講談社) 人生の岐路に立たされた時、人の心に「自分はいつか、ちゃんと“何か”になれるのだろうか」という、漠然とした不安が芽生える。そ…
文芸・カルチャー
2019/8/31
『フェルマーの料理』(小林有吾/講談社) 神に挑む料理を生み出すのは“数学的思考”! まったく新しい料理マンガが『フェルマーの料理』(小林有吾/講談社)である。 数学…
マンガ
2019/8/31
『後宮の烏(集英社オレンジ文庫)』(白川紺子/集英社) どんなに愛情を注がれても、胸の奥底に欠けている部分が埋まることはないだろう――そんな諦念を抱いて孤独に生き…
文芸・カルチャー
2019/8/31
『フジコ・ヘミング14歳の夏休み絵日記』(フジコ・ヘミング/暮しの手帖社) 絵日記といえば、夏休みの宿題の定番。誰もが一度は描いた経験をお持ちでしょう。それは、世…
文芸・カルチャー
2019/8/31
ソースが絶品の「よだれ鷄」は、電子レンジで作れてしまう 「居酒屋とか鉄板焼き屋で食べてうまいと思ったものを自分なりにアレンジしてレシピを考えるのは得意です。その…
暮らし
2019/8/31
『だれのパンツ?』(シゲリカツヒコ/KADOKAWA) 冒険は日常の中にこそ眠っています。いつも通りの道から少し外れただけで、私たちはまだ見ぬ世界へ繰り出すことができる…
文芸・カルチャー
2019/8/31
『セクシー田中さん』(芦原妃名子/小学館) 女性として生きる上で「若さ」という言葉は、あまりに残酷な響きをもって迫ってくる。それは単純に、妊娠や出産など身体面で…
マンガ
2019/8/30
『私は幽霊を見ない』(藤野可織/KADOKAWA) この世から何の未練も残さず去ることのできる人などいるわけがないのだから、世の中に無数の幽霊が潜んでいたとしても何もお…
文芸・カルチャー
2019/8/30
『鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」』(鎌田實/集英社) 人生100年時代も現実になってきた昨今、本当に100歳まで生きたいと願う人はどれだけいるのでしょうか。病…
健康・美容
2019/8/30
『キラキラネームが多すぎる 元ホスト先生の事件日誌』(黒川慈雨/宝島社) 2012年、新語・流行語大賞に「キラキラネーム」がノミネートされた。キラキラネームとは、一般…
文芸・カルチャー
2019/8/30
『あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから』(伊藤勇司/主婦の友社) 「なんでこんなに部屋が汚いんだろう」「片づけられない自分は、ダメ人間なのではないか」そ…
暮らし
2019/8/30
『神トーーク』(星渉/KADOKAWA) 「みんなが自分の思い通りに動いてくれたら…」なんて妄想を一度はしたことがあるかもしれない。もちろん相手は人間なので、難しいことは…
ビジネス
2019/8/30
『さりげなく「感じのいい」人 心がほっとする気くばりのヒント』(山﨑武也/三笠書房) 人間関係の良し悪しは人生を大きく左右する。誰からも好かれる人、信頼される人、…
暮らし
2019/8/30
『闇経済の怪物たち』(溝口敦/光文社) 誰でも、人がやりたがらない“ヤバイ仕事”のほうがカネになることは薄々知っている。だが、完全に非合法なビジネスは警察に捕まっ…
社会
2019/8/29
『なぜ、彼らは「お役所仕事」を変えられたのか?』(加藤年紀/学陽書房) 公務員は難儀な仕事だ。何かにつけやり玉に挙げられ、市民がわずかでも不満を持つようならば“お…
ビジネス
2019/8/29
『私のことが好きじゃないとかセンスないよね』(あたりめ/KADOKAWA) 落ち込んでいるときに聞きたいのは、合理的な解決策でも正論にもとづいた叱咤でもなく、暴論でいい…
文芸・カルチャー
2019/8/29
『がんばらなくてもデキてる風 めんどくさがり母さんの最強ずるメシ』(マルサイ/扶桑社) 毎日台所に立つ主婦にとって、日々の夕食作りは大変な作業だ。正直献立を考える…
暮らし
2019/8/29
『「おもろい」働き方で社員も会社も急上昇する Peachのやりくり』(井上慎一/東洋経済新報社) 2012年3月から、より私たちに身近になったものがあります。それは飛行機で…
ビジネス
2019/8/29
『チャイナ・ウェイ――中国ビジネスリーダーの経営スタイル』(マイケル・ユシーム、ハビール・シン、ネン・リャン、ピーター・カペッリ:著、池上重輔:監訳、月谷真紀:…
ビジネス
2019/8/29
『うんこミュージアムpresents うんこのひみつ』(うんこミュージアム:著、藤田紘一郎:監修/宝島社) 2019年3月に横浜駅直通の「アソビル」内に開設された「うんこミュ…
暮らし
2019/8/29
『地獄めぐり(講談社現代新書)』(加須屋誠/講談社) 「私たちは皆平等に、生まれながらにして、地獄に堕ちる資質を与えられている」 『地獄めぐり(講談社現代新書)』…
文芸・カルチャー
2019/8/28
『夜しか開かない精神科診療所』(片上徹也/河出書房新社) 大阪ミナミは言わずと知れた、関西随一の繁華街。昼夜問わず、多くの人々が行きかっている。そんな町の一角に…
社会
2019/8/28
『ラブ・ルールズ ネット時代に最高のパートナーを見つける15の法則』(ジョアンナ・コールズ:著、石山淳:訳/飛鳥新社) SNSやマッチングアプリでの出会いが徐々に浸透…
暮らし
2019/8/28
1
2
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
3
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
4
5
松丸亮吾「僕も、以前は勉強が嫌いでゲームのほうが好きでした」。勉強から入らず、遊びながら考える力をつける「リドラボ」2周年イベント《レポート》
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)