KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    今月もキタ…「生理ちゃん」のパンチはやっぱり強烈! イタイ、だるいアイツの擬人化で共感の嵐『生理ちゃん 2日目』

    『生理ちゃん 2日目』(小山健/KADOKAWA) 「今月もまた、“魔の期間”がやってきた…」。生理が来ると世の女性はそう思い、憂鬱な気持ちになる。月一でやってくる生理は必要…

    マンガ

    2019/8/11

  • レビュー

    大人気展覧会を1冊で展望! ミュシャの代表作を写真付きで紹介

    『ミュシャ 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界』(ミュシャ財団:監修/小学館) 19世紀末から20世紀初頭のアール・ヌーヴォー時代に活躍した芸術家、アルフォンス・ミュシ…

    文芸・カルチャー

    2019/8/11

  • レビュー

    42歳独身女性…体の異変に“死”を意識して――「部屋汚いし、PC・スマホも滅却したいのに」

    『あした死ぬには、』(雁須磨子/太田出版) 「あした死ぬには…」。この文章の続きを作るとしたら、あなたは何を書くだろうか? あした死ぬには「やり残したことがあり過…

    マンガ

    2019/8/10

  • レビュー

    80歳男性、パンツを下げて性器を露出…。介護ヘルパーが直面する在宅介護のとんでもない現実

    『介護ヘルパーはデリヘルじゃない 在宅の実態とハラスメント』(藤原るか/幻冬舎) 日本は今、超高齢社会といわれており、要介護者も増加している。それに伴い、介護が必…

    社会

    2019/8/10

  • レビュー

    この夏、邪神ちゃんorゆりねと遊ぶなら…1位は⁉【Twitterアンケート結果】

    (C)ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック製作委員会 先日2019年7月22日~7月28日、ダ・ヴィンチニュース公式Twitter(@d_davinci)上で「ダ・ヴィンチニュース×…

    マンガ

    2019/8/10

  • レビュー

    脱出できれば100億円、常識もモラルもない地獄のギャンブルがヤバい!『地上100階〜脱出確率0.0001%〜』

    『地上100階〜脱出確率0.0001%〜』(桃田テツ:漫画、黒井嵐輔:原作/LINEコミックス) 塔から脱出することができれば、達成賞金100億円──それなら挑戦してみようかと思…

    マンガ

    2019/8/10

  • レビュー

    『渦』祝・直木賞受賞! 現実と虚像を溶けあわせながら生きた、比類の「浄瑠璃作家」の生涯とは?

    『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋) 人形浄瑠璃の作家・近松半二の生涯を描いた、直木賞受賞作『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋)。浄瑠…

    文芸・カルチャー

    2019/8/10

  • レビュー

    メキシコ麻薬戦争を描く、ドン・ウィンズロウ畢生の三部作『ザ・ボーダー』、ついに完結!

    『ザ・ボーダー』(ドン・ウィンズロウ:著、田口俊樹:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) 1975年からの30年に及ぶ、アメリカ麻薬取締局のアート・ケラーとメキシコ麻薬カ…

    文芸・カルチャー

    2019/8/10

  • レビュー

    発売直後から大反響! なぜ「あそび」が子どもの力をこんなに高めるの? 『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』

    『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』(大豆生田啓友、大豆生田千夏/講談社) どんなにかわいい子どもでも、子育ての悩みは尽きませ…

    出産・子育て

    2019/8/10

  • レビュー

    通り過ぎるだけではもったいない! 高速ジャンクションと橋梁の圧倒的な美しさを存分に味わうガイドブック

    『高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法』(首都高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社ほか:監修/講談社) 各方面へと縦横無尽に伸びる高速道路の分岐を担う「ジャンクシ…

    エンタメ

    2019/8/10

  • レビュー

    絵はすぐに上手くならない。でも上手くなるコツはある。コミケを目指す人も読んでおきたい上達の必須スキル

    『絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法』(成冨ミヲリ/彩流社) 目的はさまざまあれど、誰しも一度は「絵が上手ければなぁ…」と想像をふくらませた…

    文芸・カルチャー

    2019/8/9

  • レビュー

    誰にでも起こりうる「トラウマ」の影響から逃れるカギは? 生きづらさを克服するためのヒント

    『トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること』(白川美也子:監修/講談社) 何らかの辛い体験を味わったのち、深い傷として心の中に残りうる「トラ…

    健康・美容

    2019/8/9

  • レビュー

    牛乳を買うとき棚の奥から取ってない? 食品ロスを大量に生む「残念な消費生活」とは

    『大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実』(仲村和代、藤田さつき/光文社) 毎年節分のシーズンにコンビニやスーパーの棚に並ぶ大量の恵方巻き。もはやおなじみ…

    社会

    2019/8/9

  • レビュー

    体重−17㎏に成功! 「3Days糖質オフ」でメラメラ燃える体になる!

    『ダイエットに失敗してきた私がやせた 3Days 糖質オフダイエット』(ボディメイカーJUN/学研プラス) 頑張って食事制限をしても、結局暴食してリバウンド……。ダイエット…

    健康・美容

    2019/8/9

  • レビュー

    「すぐ動ける人」になりたい? 「動けない人」との違いを理解して今日から新しい自分を手に入れよう!

    『0秒で動け』 (伊藤羊一/SBクリエイティブ) 「このままでいいのかな…?」と思いながらも、なかなか日々の生活を“変える”ことができなくて悩んでいるという人は多いだろ…

    ビジネス

    2019/8/9

  • レビュー

    今すぐ買える無人島がこんなに!? 誰もが憧れる? 究極のプライベート空間“無人島”を手に入れるための心得

    『無人島売ります!』(佐藤ノブ/主婦の友社) 世界でも有数の島国である日本。北海道、本州、四国、九州、沖縄の本土を中心にたくさんの人びとが暮らしている。しかし、…

    暮らし

    2019/8/9

  • レビュー

    電子レンジでアイスクリームが!? 誰でも簡単・失敗なし。体に優しくおいしいアイスクリームが自宅で作れちゃう

    『保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット』(木村幸子/主婦の友インフォス) おいしいアイスクリームを毎日食べたい! 思う存分食べたい! でもやっ…

    暮らし

    2019/8/8

  • レビュー

    妻を殺した夫には「殺人よりも」隠しておきたい秘密がある!? 最後のページをめくるまで…

    『最後のページをめくるまで』(水生大海/双葉社) ラストにどんでん返しが起こる小説は、“どんでん返しがあること”が伏せられていればなおおもしろいものだ。しかし、挑…

    文芸・カルチャー

    2019/8/8

  • レビュー

    5年ぶりのシリーズ続編! 小野不由美『営繕かるかや怪異譚』の世界

    小野不由美による新たなシリーズ「営繕かるかや怪異譚」待望の続編が刊行された。建物の修理を生業とする営繕屋の尾端は、本作でも建築にまつわる数々の怪異と出会う。忍…

    小説・エッセイ

    2019/8/8

  • レビュー

    片づけのプレッシャーから解放されませんか? ミニマリストな暮らしで心のゆとりを手に入れる!

    『ミニマリストな暮らしのつくり方』(主婦の友社) すっきりと片づいたものの少ない部屋で、四六時中何かを探して大騒ぎすることもなく、片づけなさいと家族に大声を出す…

    暮らし

    2019/8/8

  • レビュー

    世界の調和が狂う時、少年と少女は何を選ぶのか?――『天気の子』INTRODUCTION

    国内観客動員数1900万人を突破し国内興行収入は250億円台に到達、邦画興行収入歴代ランキング2位に輝いた長編アニメーション映画『君の名は。』(2016年)。新海誠監督、…

    マンガ

    2019/8/8

  • レビュー

    今もそこにある危機!? 昭和・平成のオカルトの源流を探って、ブームや事件の裏側を徹底解説!

    『昭和・平成オカルト研究読本』(ASIOS/サイゾー) 「オカルト」という言葉は便利だ。常識では説明できない現象や存在といった、多様なモノを一言で云い表わせられる。そ…

    社会

    2019/8/8

  • レビュー

    ゴーン逮捕へと導いた“日本最強の捜査機関”が崩壊寸前!? 経済事件史にみる「特捜の闇」

    『なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか?』(須田慎一郎/イースト・プレス) かつて「日本最強の捜査機関」と称されていた、検察庁の東京地検特捜部(以下、特捜…

    社会

    2019/8/8

  • レビュー

    どうして新宿二丁目にゲイバー街が生まれたのか? を歴史的に探究した興味深い1冊!

    『新宿二丁目(新潮新書)』(伏見憲明/新潮社) 2019年の春ドラマでは、LGBTを主人公にしたドラマが賑わいをみせていた。7月9日配信の日刊ゲンダイDIGITALによれば、「専…

    社会

    2019/8/7

  • レビュー

    クライムサーガの金字塔、ついに完結! ドン・ウィンズロウ『ザ・ボーダー』

    ラテンアメリカの麻薬戦争を圧倒的な熱量で描いた一大サーガの完結編『ザ・ボーダー』がついに日本上陸。ミステリー界を驚愕させた『犬の力』『ザ・カルテル』から続く壮…

    小説・エッセイ

    2019/8/7

  • レビュー

    駅は街の玄関口。街の変化とともに変わる駅の今と昔を見比べられる1冊が登場

    『新駅舎・旧駅舎』(西崎さいき/イカロス出版) 横浜在住の小生は、横浜駅をよく利用する。鉄道ファンには「日本のサグラダファミリア」とも称され、常に工事中の印象が…

    暮らし

    2019/8/7

  • レビュー

    全国で銀行・病院・介護施設が消えていく!? 加速する人口減少が47都道府県に与える衝撃を「地図」で予測!

    『未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること(講談社現代新書)』(河合雅司/講談社) 日本全体が「老後資金2000万円」問題に揺れている。私たちの老後が想像以上に暗…

    ビジネス

    2019/8/7

  • レビュー

    患者は嘘をついているのか、それとも――!? “仮病”と医療現場の実相を描く医学書ノベル『仮病の見抜きかた』

    『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版) 仮病とは何か。本書『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版)でも紹介されている辞書的な意味では「何かを断るための口実と…

    社会

    2019/8/7

  • レビュー

    「もう頑張れない」と思ったあなたにココアのように沁みる。全12色の煌めく連作小説

    『木曜日にはココアを』(青山美智子/宝島社) 私はいつも何のために、あるいは誰のために毎日頑張っているんだろう…。長い人生や日常の中で、そう思い悩み、立ち止まって…

    文芸・カルチャー

    2019/8/6

  • レビュー

    「今月のプラチナ本」は、岸政彦『図書室』

    『図書室』 ●あらすじ● 大阪の古い団地でひとり暮らしをしている50歳の「私」。定職も貯金もあり、生活に不満はない。けれど最近、子どもの頃のことばかり思い出してしま…

    今月のプラチナ本

    2019/8/6