ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
『生理ちゃん 2日目』(小山健/KADOKAWA) 「今月もまた、“魔の期間”がやってきた…」。生理が来ると世の女性はそう思い、憂鬱な気持ちになる。月一でやってくる生理は必要…
マンガ
2019/8/11
『ミュシャ 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界』(ミュシャ財団:監修/小学館) 19世紀末から20世紀初頭のアール・ヌーヴォー時代に活躍した芸術家、アルフォンス・ミュシ…
文芸・カルチャー
2019/8/11
『あした死ぬには、』(雁須磨子/太田出版) 「あした死ぬには…」。この文章の続きを作るとしたら、あなたは何を書くだろうか? あした死ぬには「やり残したことがあり過…
マンガ
2019/8/10
『介護ヘルパーはデリヘルじゃない 在宅の実態とハラスメント』(藤原るか/幻冬舎) 日本は今、超高齢社会といわれており、要介護者も増加している。それに伴い、介護が必…
社会
2019/8/10
(C)ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック製作委員会 先日2019年7月22日~7月28日、ダ・ヴィンチニュース公式Twitter(@d_davinci)上で「ダ・ヴィンチニュース×…
マンガ
2019/8/10
『地上100階〜脱出確率0.0001%〜』(桃田テツ:漫画、黒井嵐輔:原作/LINEコミックス) 塔から脱出することができれば、達成賞金100億円──それなら挑戦してみようかと思…
マンガ
2019/8/10
『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋) 人形浄瑠璃の作家・近松半二の生涯を描いた、直木賞受賞作『渦妹背山婦女庭訓魂結び』(大島真寿美/文藝春秋)。浄瑠…
文芸・カルチャー
2019/8/10
『ザ・ボーダー』(ドン・ウィンズロウ:著、田口俊樹:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) 1975年からの30年に及ぶ、アメリカ麻薬取締局のアート・ケラーとメキシコ麻薬カ…
文芸・カルチャー
2019/8/10
『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』(大豆生田啓友、大豆生田千夏/講談社) どんなにかわいい子どもでも、子育ての悩みは尽きませ…
出産・子育て
2019/8/10
『高速ジャンクション&橋梁の鑑賞法』(首都高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社ほか:監修/講談社) 各方面へと縦横無尽に伸びる高速道路の分岐を担う「ジャンクシ…
エンタメ
2019/8/10
『絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法』(成冨ミヲリ/彩流社) 目的はさまざまあれど、誰しも一度は「絵が上手ければなぁ…」と想像をふくらませた…
文芸・カルチャー
2019/8/9
『トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること』(白川美也子:監修/講談社) 何らかの辛い体験を味わったのち、深い傷として心の中に残りうる「トラ…
健康・美容
2019/8/9
『大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実』(仲村和代、藤田さつき/光文社) 毎年節分のシーズンにコンビニやスーパーの棚に並ぶ大量の恵方巻き。もはやおなじみ…
社会
2019/8/9
『ダイエットに失敗してきた私がやせた 3Days 糖質オフダイエット』(ボディメイカーJUN/学研プラス) 頑張って食事制限をしても、結局暴食してリバウンド……。ダイエット…
健康・美容
2019/8/9
『0秒で動け』 (伊藤羊一/SBクリエイティブ) 「このままでいいのかな…?」と思いながらも、なかなか日々の生活を“変える”ことができなくて悩んでいるという人は多いだろ…
ビジネス
2019/8/9
『無人島売ります!』(佐藤ノブ/主婦の友社) 世界でも有数の島国である日本。北海道、本州、四国、九州、沖縄の本土を中心にたくさんの人びとが暮らしている。しかし、…
暮らし
2019/8/9
『保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット』(木村幸子/主婦の友インフォス) おいしいアイスクリームを毎日食べたい! 思う存分食べたい! でもやっ…
暮らし
2019/8/8
『最後のページをめくるまで』(水生大海/双葉社) ラストにどんでん返しが起こる小説は、“どんでん返しがあること”が伏せられていればなおおもしろいものだ。しかし、挑…
文芸・カルチャー
2019/8/8
小野不由美による新たなシリーズ「営繕かるかや怪異譚」待望の続編が刊行された。建物の修理を生業とする営繕屋の尾端は、本作でも建築にまつわる数々の怪異と出会う。忍…
小説・エッセイ
2019/8/8
『ミニマリストな暮らしのつくり方』(主婦の友社) すっきりと片づいたものの少ない部屋で、四六時中何かを探して大騒ぎすることもなく、片づけなさいと家族に大声を出す…
暮らし
2019/8/8
国内観客動員数1900万人を突破し国内興行収入は250億円台に到達、邦画興行収入歴代ランキング2位に輝いた長編アニメーション映画『君の名は。』(2016年)。新海誠監督、…
マンガ
2019/8/8
『昭和・平成オカルト研究読本』(ASIOS/サイゾー) 「オカルト」という言葉は便利だ。常識では説明できない現象や存在といった、多様なモノを一言で云い表わせられる。そ…
社会
2019/8/8
『なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか?』(須田慎一郎/イースト・プレス) かつて「日本最強の捜査機関」と称されていた、検察庁の東京地検特捜部(以下、特捜…
社会
2019/8/8
『新宿二丁目(新潮新書)』(伏見憲明/新潮社) 2019年の春ドラマでは、LGBTを主人公にしたドラマが賑わいをみせていた。7月9日配信の日刊ゲンダイDIGITALによれば、「専…
社会
2019/8/7
ラテンアメリカの麻薬戦争を圧倒的な熱量で描いた一大サーガの完結編『ザ・ボーダー』がついに日本上陸。ミステリー界を驚愕させた『犬の力』『ザ・カルテル』から続く壮…
小説・エッセイ
2019/8/7
『新駅舎・旧駅舎』(西崎さいき/イカロス出版) 横浜在住の小生は、横浜駅をよく利用する。鉄道ファンには「日本のサグラダファミリア」とも称され、常に工事中の印象が…
暮らし
2019/8/7
『未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること(講談社現代新書)』(河合雅司/講談社) 日本全体が「老後資金2000万円」問題に揺れている。私たちの老後が想像以上に暗…
ビジネス
2019/8/7
『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版) 仮病とは何か。本書『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版)でも紹介されている辞書的な意味では「何かを断るための口実と…
社会
2019/8/7
『木曜日にはココアを』(青山美智子/宝島社) 私はいつも何のために、あるいは誰のために毎日頑張っているんだろう…。長い人生や日常の中で、そう思い悩み、立ち止まって…
文芸・カルチャー
2019/8/6
『図書室』 ●あらすじ● 大阪の古い団地でひとり暮らしをしている50歳の「私」。定職も貯金もあり、生活に不満はない。けれど最近、子どもの頃のことばかり思い出してしま…
今月のプラチナ本
2019/8/6
1
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
2
3
4
5
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)