KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

過去のレビュー

ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。

過去のレビューの記事一覧(15,996件)

  • レビュー

    世界最高齢のアプリ開発者に学ぶ。いくつからでも遅くない“独学”の心得とは?

    『独学のススメ 頑張らない!「定年後」の学び方10か条』(若宮正子/中央公論新社) 人生は長く、何かを始める上で“遅すぎる”ことはないのかもしれません。「もう一度、お…

    暮らし

    2019/8/1

  • レビュー

    まるでおばけのカタログ!「稲生物怪録」は妖怪好き必読の基本文献だ

    『稲生物怪録』(東雅夫:編・京極夏彦:訳/KADOKAWA) 江戸時代中期、現在の広島県三次市でとんでもない騒動が巻き起こった。 武士の少年、稲生平太郎の家に夜な夜な妖怪…

    文芸・カルチャー

    2019/8/1

  • レビュー

    大富豪の父が遺した最期の言葉とは? 死を前に語られた幸せのコツ

    『幸せのコツ』(荒川祐二/自由国民社) 世の中には非情な親もいるようだが、親とは本来こういうものである。そう共感できたのが『幸せのコツ』(荒川祐二/自由国民社)だ…

    暮らし

    2019/7/31

  • レビュー

    映画『おくりびと』の美術協力をした葬儀屋3代目が、世にはびこるデマや都市伝説を痛快斬り!!

    『遺体と火葬のほんとうの話』(佐藤信顕/二見書房) 葬儀場や火葬場の建設反対のニュースを目にすると、自分だって死ぬのに何を言っているんだと思う。私の地元でも同様の…

    暮らし

    2019/7/31

  • レビュー

    「初恋の人を探してほしい」興信所に舞い込むワケありの“人探し”ーー再会は惨劇のはじまりだった…

    『初恋さがし』(真梨幸子/新潮社) 人生でたった一度きりの「初恋」。この言葉に、甘く特別な響きを感じ取る人は多いだろう。もしできることなら、初恋の相手が今どこで…

    文芸・カルチャー

    2019/7/31

  • レビュー

    怖いけど、やっぱりおばけに会いたいのが子ども。『ねないこだれだ』作者が描く、おばけのいないいないばあ絵本

    『おばけのばあ』(せなけいこ/KADOKAWA) 子どもたちが大好きな「いないいないばあ」。「ばあ!」と驚かすのが、おばけだったら……。子どもは怖がって泣いちゃう? それと…

    文芸・カルチャー

    2019/7/31

  • レビュー

    勉強ギライは克服できる! ARCSモデルから見る小学生の勉強方法

    『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』(菊池洋匡・秦一生/実務教育出版) 「子どもにきちんと勉強をしてもらいたい」というのは、多く…

    出産・子育て

    2019/7/31

  • レビュー

    フランスでは女性の常識!「膣トレ」を今すぐ始めるべき理由

    『フランス式1分膣トレ』(ベルジェロン容子/学研プラス) あなたは「膣トレ」をご存じだろうか。日本では一般的ではないが、実はフランスでは、産後、「膣トレ」指導を受…

    健康・美容

    2019/7/31

  • レビュー

    園芸界のニュートレンド「ビザールプランツ」って?

    『ビザールプランツ』(主婦の友社刊) 今、感度の高いライフスタイルを送る男性たちの間で人気をよんでいるのが「ビザールプランツ(珍奇植物)」と呼ばれる摩訶不思議な…

    暮らし

    2019/7/31

  • レビュー

    解くだけでIQアップ? 高IQ者が考えた大人のためのパズルでアタマのよさが分かる

    『高IQ者が考えた解くだけで頭がよくなるパズル』(関口智宏/集英社) 『高IQ者が考えた解くだけで頭がよくなるパズル』(関口智宏/集英社)という題名を見て、どのように…

    暮らし

    2019/7/31

  • レビュー

    副業するなら起業すべし! 気軽に始められる週末起業の方法

    『大人の週末起業』(藤井孝一/クロスメディア・パプリッシング) 筆者は最近、今の仕事と違ったことも始めてみたいという欲求があり、模索中である。ざっくりとしたアイ…

    ビジネス

    2019/7/31

  • レビュー

    警察がGPSをコッソリ車に… プライバシーの未来を懸けた弁護団の戦いが始まる

    『刑事弁護人』(亀石倫子、新田匡央/講談社) 「先生、警察ってそんなことまでやっていいんすか?」 その前代未聞の裁判は、ある窃盗事件の被疑者が発した素朴な疑問から…

    社会

    2019/7/30

  • レビュー

    夫婦関係、子育て…ちょっと泣きたい日を頑張るためのヒント。自分をほめるのが苦手な人はどうすればいい?

    『40代「泣きたい日」の頑張り方』(吉元由美/三笠書房) 自分の人生が80~90年くらいだとしたら、折り返し地点である40代は、まだまだ若さも体力もあるけれど、徐々に下…

    暮らし

    2019/7/30

  • レビュー

    3人の識者に聞いてみよう! 老後2000万円を機に考える、人生とお金のベストな選択とは

    『人生100年時代の稼ぎ方』(勝間和代・久保明彦・和田裕美/アチーブメント出版) 本の出版には少なくとも数カ月の準備期間が必要だと思いますが、この本はあらかじめ世間…

    暮らし

    2019/7/30

  • レビュー

    婚前契約書は必要? 円満な結婚生活を営むために必要な準備

    『ボーイズ&ガールズ お金を守る男 浮気を許さない女』(小林芽未/ビジネス教育出版社) 交際にあたって、将来的には結婚へと関係を進めたいと考えている人も多くいるの…

    恋愛・結婚

    2019/7/29

  • レビュー

    2019夏アニメで突出した重厚感! ダークファンタジー「かつ神」の魅力とは?

    『かつて神だった獣たちへ』(めいびい/講談社) 別冊少年マガジンで連載中の『かつて神だった獣たちへ』のアニメ放送が7月からスタートしている。原作の人気も高く、広瀬…

    アニメ

    2019/7/29

  • レビュー

    季節の到来を告げるフルーツの魅力がたっぷり詰まった一冊

    『フルーツパトロール』(伊藤まさこ/マガジンハウス) 季節ごとに出回る旬のフルーツ。春のイチゴに初夏のあんず、秋は栗、冬はりんごと、年間を通じてたくさんのフルー…

    食・料理

    2019/7/29

  • レビュー

    問題は「老後2000万円」じゃない?一生涯の安心のために我が子を「居心地の悪い場所」に送り出すという逆説

    『わが子を「居心地の悪い場所」に送り出せ』(小笠原泰/プレジデント社) 「一生困らない生き方をしたい」「誰も経験したことのない時代を生きていかなければならない」……

    出産・子育て

    2019/7/29

  • レビュー

    コンビニ袋の成分がめぐりめぐって子どもの体内に蓄積!? 不都合な化学物質が健康に及ぼすヤバい影響

    『地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの(ブルーバックス)』(日本環境化学会/講談社) まずはこんなニュースを紹介しよう。 「九州大学は6月26日、…

    スポーツ・科学

    2019/7/29

  • レビュー

    摂食障害、抜毛症、自殺……「あなたのため」が子どもを追い詰める教育虐待の実態

    『ルポ教育虐待毒親と追いつめられる子どもたち』(おおたとしまさ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 連日絶えない児童虐待のニュース。その多くが幼い我が子を身体的…

    社会

    2019/7/29

  • レビュー

    今期大注目の社会人ラグビードラマ『ノーサイド・ゲーム』 半沢直樹、下町ロケットに続く池井戸作品の魅力とは?

    『ノーサイド・ゲーム』(池井戸潤/ダイヤモンド社) ラグビーワールドカップまでいよいよ100日を切りました。それに先立ち、7月7日からTBS系列でラグビードラマ『ノーサ…

    文芸・カルチャー

    2019/7/28

  • レビュー

    爺婆が若返る「桃太郎」、やたらマッチョなウサギの「かちかち山」――300年前のおとぎ話

    『江戸の子どもの絵本: 三〇〇年前の読書世界にタイムトラベル!』(叢の会/文学通信) 300年前の子どもたちはいったいどんな本を読んでいたのだろう?『江戸の子どもの絵…

    文芸・カルチャー

    2019/7/28

  • レビュー

    「女は男より賢いとモテない?」ジェーン・スーと中野信子が語り倒す女の生きづらさ

    『女に生まれてモヤってる! 本当は「自分らしく」いたいだけなのに』(ジェーン・スー、中野信子/小学館) 「女は得だ」という人がいる。「男のように仕事しなくてもいい…

    文芸・カルチャー

    2019/7/28

  • レビュー

    『サザエさん』スカート丈を直しても“パンモロ”のワカメにツッコミ続出「そのルールは貫くんかい!」

    『アニメ サザエさん公式大図鑑サザエでございま~す!』(扶桑社) 7月22日(日)に放送されたアニメ『サザエさん』で、サザエがワカメ用に洋服を仕立て直してあげたもの…

    エンタメ

    2019/7/28

  • レビュー

    「三年差なんて大っ嫌い」…幼なじみ三歳差夫婦の幸せを描く『三年差』に胸キュン

    『三年差』(島崎無印/スクウェア・エニックス) 三歳という年齢差。社会人になってからは、一歳差も三歳差もさして大きな違いはないと感じます。しかし、小学校ではとて…

    マンガ

    2019/7/28

  • レビュー

    『ルパン三世』『クレしん』を生んだ、“日本初の週刊青年漫画誌”誕生の物語が完結! 「漫画は文学」先人たちの志は永遠に受け継がれる

    『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~』(吉本浩二/双葉社) 令和の時代、日本の漫画は世界も認める「文化」である。しかし遡ってみると、昭和の時代での漫画は…

    マンガ

    2019/7/28

  • レビュー

    芥川賞作家・今村夏子――『むらさきのスカートの女』と、彼女を執拗に観察し続ける〈わたし〉。狂気を孕んでいるのはどっち?

    『むらさきのスカートの女』(今村夏子/朝日新聞出版) 学生時代、最寄り駅のホームにはいつも、伝線した白タイツを穿いている女性がいた。卒業して数年が経ち、久しぶり…

    文芸・カルチャー

    2019/7/28

  • レビュー

    人気デュオ「ゆず」の北川悠仁が漫画家に!? マスコットキャラクター「ゆずマン」が生き生きと動き出す!

    『まいんち ゆずマン』(北川悠仁/集英社) 「栄光の架橋」「虹」など数々のヒット曲を生み出したフォークデュオ「ゆず」。近年はスマホゲームの『アイドルマスター シン…

    マンガ

    2019/7/28

  • レビュー

    子育ては「大変!」の連続…でもうちの子はかわいくてたまらない。育児あるあるをつめこんだ『こんぶ日記』

    『こんぶ日記 こよなく愛する旦那と息子と時々おしり』(こんぶ/大和書房) インスタグラムのフォロワーが20万人を超える、こんぶさんの初著書『こんぶ日記 こよなく愛す…

    出産・子育て

    2019/7/28

  • レビュー

    稲川淳二さんに学ぶ相手の心をグッと引き寄せるための“会話術”とは?

    『稲川淳二の恐いほど人の心をつかむ話し方 心に残る、響く、愛されるための38の方法』(稲川淳二/ユサブル) 誰もが一度は聞いたことがあるどころか、おそらく“モノマネ”…

    暮らし

    2019/7/27